MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



愛用のDAP「ONKYO DP-S1」もすっかり型落ちしてしまって,巷では中古品が2万円を切る状態。せめて第二世代モデルの「DP-S1A」に乗り換えたいところですが,正直,上位モデルが必要なほど使い込んでいる訳でもないので,いまだに古いモデルのまま運用中です。最近「Y.M.O.」のアルバムが「e-okyo music」にて発売されたりした関係で使用頻度はだいぶ上がっていますが,ちょっと「遊び」が減っている感じだったので,久々にヘッドフォンを差し替えてみることにしました。

今まで使用していたのは「SHURE SE215NOBUNAGA Labs TR-SE2 BALANCE」の組み合わせ。イヤーチップにコンプライの「TX100」を入れて,結構好みの音質にはなっていたのですが,以前から気になっていた,パイオニア「SE-CH」シリーズの最上位機種「Pioneer SE-CH9T」を試してみようかなと。「SE-CH9T」は,発売当初1万円超の価格が付いていましたが,現在は1万円以下まで落ちてきているので購入しやすくなっています。1万円以下クラスのハイレゾイヤフォンでは,トップクラス評価を受けている製品なので,ヘタに衝動買いするくらいなら,安くなった「SE-CH9T」を買うのが安定だと思います。

音の傾向はフラットで,高音や低音が特に強い・・・などの傾向は感じません。2018年のアイマスコラボモデルになっていただけに,ボーカルものが非常に聴きやすい印象を受けました。低音に関しては中音域の邪魔にならない程度に控えめな出力。自分はボーズ耳なので評価がズレている可能性がありますが(笑)それでも「控えめ」という感想なので,低音は出ている方とだと言っていいかなと。ボーカルものを聴くなら,イコライザー等でヘタにブーストしない方がバランス良く思います。

音以外の部分では,1万円以下のクラスで「リケーブル」ができる仕様になっていること。市販のケーブル類のMMCXコネクタがいまいち合わない(緩くてすぐ抜けちゃう)との評価をよく目にするので,ケーブル選びは若干注意が必要ですが,自分は「NOBUNAGA Labs TR-SE2 BALANCE」を SHURE SE215から外してそのまま使用してます。安価でバランス接続できるなかなかの良品。布製の被覆処理ケーブルのおかげでケーブルが非常に柔軟でタッチノイズが少ないのがお薦めポイントです。ケーブルが緩い等の問題は発生していません。

個人的にはバランス接続推奨。音の定位がスッキリ整理される感じが気持ちいいのです。
予備知識がなくても聴けば一発で「違い」は判るはず。どっちが良いかは趣味の問題なので言及しませんが,
徹底的にお薦めはします。(`・ω・´)

手軽なバランス接続ならバランス接続モデルの「SE-CH5BL」という選択肢もありますが,
今「Pionieer」のイヤフォンを買うなら「SE-CH9T」を選ぶのがベストかと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




bit Generations」は,2006年に任天堂から発売された「ゲームボーイアドバンス」向けのシリーズです。ゲームの原点を見つめ直し,すべてが単純な点と形で描かれた世界を,鮮やかな色彩とサウンドで表現した新しいラインナップとしてリリースされたもので,通常とは違う黒いカートリッジが採されており,シリーズで統一された正方形のパッケージが特徴となっています。今回コンプリートしたのは,ゲームボーイアドバンス向けに販売された7作品です。12年とちょっと前に,はじめて「bit Generations」シリーズが発売された際の記事がこのblogに残っているのですが,「dotstream」以外には魅力を感じない・・・なんて書いちゃってます(笑)。当時の自分にすれば10年後に「bit Generations」シリーズを猛然と集め始めるなんて思ってもみないでしょうね。

「bit Generations」は,GBAのソフトの中でもかなり異質なシリーズだと思います。真っ白な正方形に統一されたパッケージは,他のレトロゲーム群といっしょに並べておくと結構な存在感を示してくれます。正直,ゲームのパッケージらしくはないですよね。自分は最初「医薬品っぽい」なと思っていました。GBAソフトとしてはだいぶ後期の製品だったので中古品はたくさんあるだろうと思っていたのですが,2017年9月に探し始めてコンプするまで約1年半かかりました。程度の良いものを購入したかったので,必ず「お店で現物を見て」から購入していたのが,時間がかかった一番の要因ですね。通販を使えばもっと簡単に集まったと思います。

企画モノとしてそれなりに数も出たでしょうし,中古品も特にプレミアが付いたりはしていません。
それでも,復刻版等は特に発売されていないシリーズなので,集めた甲斐はあったかなと。

とりあえずこの件については満足。(`・ω・´)
次はなにを集めようかな。


【関連リンク】

 ・bit Generations ・・・ 今も残っている公式サイト


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今更,レトロフリーク用の「ギアコンバータ」ネタです。この製品は,レトロフリークにて「SG-1000」および「セガマークIII」,「ゲームギア」のソフトを使用可能にする変換アダプタなのですが,箱の裏をよく読んでみると「メガドライブ本体で使用することもできます」と書いてあるじゃないですか。ただし「セガ・マークIII用ソフトにのみ対応」との追記もあるので,ゲームギアの動作は難しそう。自分はこの記載にずっと気付いておりませんで(笑)今まで一度も試したことがありませんでした。レトロフリークに様々なハードのソフトが挿せるんだから,逆にレトロフリークの周辺機器がそれぞれの実機で使用できるかも??という考えには,いとも簡単に辿り着きそうな感じがしますけどね・・・。

ということで今更ながらにお試しプレイ。(´・ω・`)

手持ちのセガマークIIIソフトが少ないので,たいしたデータにはなりませんが,
とりあえず起動テストの結果は以下のとおりです。

(起動可能)
・スペースハリアー
・アウトラン
・ファンタジーゾーン
・北斗の拳
・アレックスキッドのミラクルワールド
・ロードオブソード
・スケバン刑事II
・アルゴスの十字剣
・ソロモンの鍵

(起動可能ですがプレイ不能)
・ザ・サーキット ※ハンドルがずっと右に切れている

(起動不可)
・スペースハリアー3D
・エイリアンシンドローム
・SHINOBI 忍
・ボンバーレイド

結構動かないソフトがありますね。個人的には「ボンバーレイド」が動かないのが残念です。実機向けのコンバータとして「ギアコンバータ」を代替利用するのはちょっとリスクがある感じがします。上記のソフトは,ギアコンバータ経由でレトロフリークにインストールすればどれも正常にプレイできるので,素直にレトロフリークを使うのが良さそうです。もしくは「セガマークIII」か「マスターシステム」の実機を手に入れるかですね。

参考までに,SC-1000用の「スターフォース」,「ジッピーレース」,「ザクソン」についてもテストしましたが,やはり正常に起動はしませんでした。音は出ていて,コントローラーのボタンも普通に反応しているのに映像だけ出力されていないような状態なので,もしかしたら「Framemeister」向けに 21ピンRGB出力をしているあたりが影響している可能性がありますね。・・・メガドラをビデオ出力でテレビに繋げば普通に動くのかもしれません。

まあ,現状はレトロフリークで間に合っているので,
他のソフトを買ってきて調べたりはしませんので,あしからず。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日の「横浜探訪」の翌日に,久々に会う旧友と待ち合わせをしていました。

旧友「M好君」は,このblogを始める前にやっていた Webサイトを共同運営していた人物で,高校時代からの友人であります。高校時代の某サークル活動を経て,その後10数年間Webサイト運営をしながら遊びまくりました(笑)。2003年頃からお互いのリアル仕事が忙しくなった関係で Webサイト運営が停止。住んでいる場所が東北と関西に分かれていたのもあって交流頻度が激減し,2011年の東日本大震災の時に「見舞い」に来てくれたのを最後に,顔をあわせて会話することがなくなっていたのです。先日「iPhone」を新規購入した際に,久々に連絡し,自分がずっとガラケーだった関係でつながっていなかった「LINE」を接続。深夜に2時間くらい電話で話し込みました。

M好君も仕事が非常に大変でなかなか帰って来れない状況とのこと。
であれば,お互い「日帰り」にして東京で会おうじゃないか。となった次第。

自分は前日から移動して,暇つぶしに横浜をうろうろしてたってことですね(笑)。
だって待ちきれなかったんだもん。(´・ω・`)

待ち合わせは「高田馬場」。最後に会ったのは7~8年前だというのに,一気に当時のテンションに戻れるのは嬉しい限り。「当時にタイムスリップ」できる空間に行きたいと要望もあったので,早速,高田馬場の「ミカド」に入ってゲームしまくりであります。パワードリフトで大騒ぎし,ダライアスを2人プレイして大騒ぎし,ダライアスバーストを残機無限で無駄にハードコースを進んで大騒ぎし・・・絶対異常なおっさん2人だったと思います。その後は池袋の「ミカド」を経由して秋葉原に行き,「ヒーローズ」でステーキ食いながら1時間以上昔話をしまくって,ゲーム雑誌「BEEP」つながりで「秋葉原BEEP」に行って古いゲームソフトを見て一喜一憂し,最後はタイトーの「Hey」に行って何故か「1943」を2人プレイの無限コンティニューで大騒ぎして時間切れ。



平日だったので「ナツゲ屋」に行けなかったのがちょっとだけ心残り。
実質7時間程度しかなかったので短かったですね。

久しぶりだから話しづらいとか,容姿が変わっちゃったから嫌だとか,そういうのは一切なくて,
一瞬で当時に戻れる友人関係ってのは本当にありがたい限り。

お互いの考え方次第で,友人関係は切れずに継続するんだなって,再確認できた日でした。

自分から動いていかなきゃ切れちゃうよ。切れたら終わりだよ。
・・・ってことですよ。(`・ω・´)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




4度目の横浜。前回から4年振り(もっとか?)くらいです。

極めて横浜好き・・・というつもりはなかったんですが,特にみなとみらい界隈は景色が非常に気に入っていて,目的なく歩いていても楽しめてしまう感じなので,我ながらだいぶ好きなんだと思います(笑)。最初に横浜を訪れたのが2012年6月。目的は「アイマス7thライブ」でしたが,ちゃんと観光もしました。次が2013年2月。横浜はちょっとだけで八景島シーパラダイスに行きました。その次が2014年6月。アイマス映画の「聖地巡礼」をしにい行きました(笑)。なんだかんだで3年連続で横浜に行ってたんですね。

今回は一泊二日の日程。横浜は1日だけでしたが,だいぶゆっくりと散策できました。ランドマークタワー前あたりから「汽車道」を辿って「赤レンガ倉庫」へ至るルートが個人的に大好きで,今回も最初はこのルートから。海際なので景色が綺麗で気持ちがいいんですよね。で,前回はこのままシーバスに乗ってしまったんですが,今回はひたすら徒歩で移動。前回は行かずじまいだった「横浜港大さん橋」を経由しての「山下公園」。そこから「中華街」に行って,飯食って終了って感じでした。中華街の混雑っぷりが凄かったです。

汽車道いいっすよね。赤レンガ倉庫の佇まいも大好き。



大さん橋の上からのみなとみらいの景観。これも好き。



日本丸が20年ぶりの大改修で観れなかったのがちょっと残念でした。
でもまあ,もう1回行く理由がみつかったので良しとします。

また行くつもりか。俺よ。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「マーブルマッドネス」は,1984年にATARIから発売されたアーケードゲーム。クウォータービューの立体迷路に置かれた「ビー玉(?)」をトラックボールで操作して制限時間内にゴールまで導くだけの単純明快なゲームですが,複雑な迷路の攻略には正確かつ素早いトラックボールさばきが要求されるうえ,迷路上には様々なトラップも仕掛けられているため,難易度はかなり高め。当時のATARIを象徴するような非常に独創的なゲームであり,現在でも多くのファンが支持している名作です。NES版は 1985年にMilton Bradleyより発売されました。

もともとがトラックボールで操作するゲームなので,移植版の操作性は軒並み下がっているものがほとんど。過去に「X68000版」と「メガドライブ版」をプレイしましたが,どちらもオリジナルの操作性には全く敵いません。今回のNES版についても状況は同じ。パッドでのデジタル操作で「ビー玉」をコントロールするのはさすがに難しいです。とはいいつつも,コントロールが非常にしやすくチューニングしてある感じで,NES版は予想以上にスムースに遊べました。ゲーム開始前に,パッドの十字ボタンでボールを加速させる「方向」を「90度と45度」から選択できるのですが,個人的には圧倒的に「90度」がお薦め。十字ボタンの「下」を押すと「ビー玉が下に加速する」設定ですね。ちなみに45度に設定した場合は,十字ボタンの「下」を押すと「ビー玉が斜め右下に加速する」ことになります。

レトロフリークでも問題なくプレイできていますが,NESカートリッジコンバータ経由でのインストールの際,前回記事の「Gyruss」同様に「ゲーム名称が正常に読み込まれず」エラー扱いとなってしまいます。エラーを無視してインストールを行い,後からSDカード内に保存されたファイルの名称を「Marble Madness.nes」等に修正することで,メニュー画面でちゃんと「Marble Madness」と表示させることができます。

「マーブルマッドネス」もテンゲンなのかな??と思いましたが違ってましたね。
国内未発売のソフトですが,それほどレアではありませんし,完成度も結構高いのでお薦めです。
やっぱこの時代の ATARIのゲームは秀逸ですね。(`・ω・´)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ジャイラス」は,1983年にコナミから発売されたアーケード向けの固定画面型シューティングゲーム。自機は左右移動しかできませんが,ステージが「円筒状」になっているため,円筒の内側を 360度ぐるぐると回るような動きをするのが最大の特徴。アタリの「テンペスト」などと同じ「チューブシューティング」に属するゲームです。擬似3D要素が含まれており,敵機は画面手前から編隊で飛来し,一旦遠方に停止した後,手前に向かって攻撃を仕掛けてきます。たまに出現する「人工衛星」を破壊することで,自機のショットを「ツインビーム」にパワーアップすることが可能です。ファミコン版に関しては,コナミからディスクシステム専用ソフトとしてリリースされましたが,NES版は,Ultra Gamesよりロムカートリッジでのリリースとなっています。

自宅には稼動可能なディスクシステムが無いので,ずっとロムカートリッジ版を探しておりました。先日秋葉原を訪れた際にようやく入手しました。購入先はいつもの「家電のケンちゃん」・・・ではなく「BEEP」でした(笑)。だいぶ古いゲームですが,クラシック音楽(トッカータとフーガニ短調)をアレンジしたBGMが子供の頃から大好きで,地元デパートのゲームコーナーで 1回30円とか50円でプレイしまくった覚えがあります。その割には移植版はほとんど持っていなくて,Xbox Live Arcadeで購入したのがコンシューマ機では一番最初だったかもしれません。レトロフリークでも問題なくプレイできていますが,NESカートリッジコンバータ経由でのインストールの際,自分の場合はどうしても「ゲーム名称が正常に読み込まれず」エラー扱いとなってしまいました。エラーを無視してインストールを行い,後からSDカード内に保存されたファイルの名称を「Gyruss.nes」等に修正することで,メニュー画面でちゃんと「Gyruss」と表示させることができます。

さすがファミコン後期ソフトだけあって,仕上がりが非常に良いですね。
ステージが追加されているのと同時にステージ毎にボスと中ボスまで追加されていて,ボリューム感がかなりあります。
今になってプレイしてもなかなか白熱するゲームに仕上がっていると思います。

これは買って正解でしたね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ガントレット」は,1985年にアタリより発売されたファンタジーRPG風のシューティングゲーム。ウォリアー,ヴァルキリー,ウィザード,エルフといったファンタジーRPGではおなじみのキャラクターを操り,ひたすら増殖し続けるモンスターを蹴散らしながら,トップビューのダンジョンの最下層(?)を目指し,ひたすら潜るというストイックなゲームです。NES版は,テンゲンから発売されました。

以前から購入を狙っていましたが,なかなか実現していなかった NES版「ガントレット」。先日秋葉原を訪れた際にようやく入手しました。購入先はいつもの「家電のケンちゃん」。毎度お世話さまです。ゲームの方は・・・ファミコンというハードでかなり頑張って作られていると思います。ステージによっては敵キャラがかなり大量に表示されるゲームなので,ファミコンじゃあスプライトが点滅しまくってゲームにならんだろう,と思っていましたが,敵が際限なく出現しないようちゃんとコントロールしているようです。一応BGMが付いているのですが,オリジナルにもBGMはほとんど無かったので,無理に付けなくても良かったように思います。BGM分の容量を他に使ってやれば,もうちょっと完成度を上げられたのではないかなと。

レトロフリークでも問題なく動いています。インストールに際しては「NESカートリッジコンバータ」が必須なので注意です。本体のUSBポートにコントローラーを2本挿してから「ガントレット」を起動し「2PLAYERS」を選択すれば,ちゃんと2人同時プレイも可能。起動時に表示されるオープニング画面が80年代のPCゲームのようで,個人的にはえらくツボにハマッているのですが,「ガントレット」というゲームをちゃんと楽しみたいのであれば,NES版を選択するのはちょっとやめた方がいいですね(笑)。移植版であればメガドライブ版がお薦め。他にも PlayStation2や PSPに出ていた「MIDWAY」のゲーム集みたいなヤツに「ガントレット」が収録されていたと思います。まあ・・・今ではどれもプレミア付きですが。

NES版の他に「マスターシステム版」も存在するのだとか。
レトロフリーク用オプションの「GEAR CONVERTER for SMS」があれば起動できそうですね。
どうせならどっちもゲットしたいところです。(`・ω・´)

LYNX版は・・・ハードルが高いのでやめておきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




中古のゲームボーイソフトは,様々なゲームソフト屋さんの店頭で売られていますが,裸状態のカートリッジを購入した後に一番困るのは保存の方法。あのちっちゃなプラスチックのクリアケースが付いているだけで非常にありがたいのです。最初から「箱・説明書付き」で買えよ。と言われちゃいそうですが,ゲームボーイソフトは本格的にコレクションしている訳ではなく,自分がやってみたいソフトを探して買ってくる程度なので,購入するのは裸状態のものがほとんど。過去に箱・説明書付きで買ったものは・・・無いですね(笑)。購入したソフトは,クリアケースが付いていたものは棚に並べて保存していますが,裸状態のものは某ハードオフのように「アクリルケース」に放り込んでしまっている状態。どうせなら全部並べたいところです。

地元のゲーム屋さん「シーガル」では(店舗によりますが)たまに,ゲームボーイソフトのプラスチックケースだけをまとめ売りしてくれる事があるので非常に助かります。ここしばらく売られていなかったので手持ちの予備が底をついていたのですが,久々に購入できたので一気に補充できました。まあ,特にレアでもない裸状態のゲームボーイソフトを好んで買う人も少ないでしょうし,地元界隈でゲームボーイのプラスチックケースを頻繁に購入しているのは自分くらいかもしれません(笑)。

書きそびれていたので今書きますが,年始にシーガルさんの「ゲームボーイ福袋」を買ったりしました。中身は・・・ポケモンとドラクエモンスターズが複数入っていて,流石にテンションダウン。在庫処分なのは解っていたうえで買ったはずなんですが,やはりハズレは嫌ですね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日購入した「Vinyl Motion」で,中古レコード屋さんから適当に買ってきたレコードを再生して楽しんでおります。手持ちのレコードが軒並み痛んでいる状況だったので,再生テスト用のレコードを2~3枚買い足してきた次第。Y.M.O.関係がないかな・・・と探したんですが,初期のレコードはあまり無い感じです。EP盤の「テクノポリス」とかはあったんですけどね。とりあえず,ファイナルライブを収録したアルバム「AFTER SERVICE」をゲットそてきました。レコードはメンテナンスが非常に面倒ですけど,CDよりも「聴いてる」感じがするのは何故ですかね。

もう一台所持しているレコードプレイヤー「COLUMBIA GP-3H」。再生音が弱くてしかもモノラルなので,さすがに「GP-3H」をメインで使うのは無理があるかなと思い「Vinyl Motion」を購入したのですが,自分は「GP-3H」のチープさが大好きで,手持ちのものはかなり大事にしております。購入したのはもう10年以上前(1998年か1999年頃だったと思います)ですが,ターンテーブルはもちろん各種ダイアル類にも異常はありません。最大の問題点は,以前の記事にも書きましたが「交換針が絶版になっている」こと。数年前までは,対応のものを通販で購入可能だったと思うのですが,いつのまにか販売が終了されていました。

ところが,先日奇跡的に未開封新品の「COLUMBIA SJN-71」に遭遇。
反射的に購入しました。(`・ω・´)

これで「COLUMBIA GP-3H」が若干延命されたと思います。
マニアに人気のモデルなので,コレクションとして動態保存しておくのもいいかなと。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ