ちょっと気になるコーヒータイム

風景とか建築とか、その他もろもろ・・
           Messages from Masaki Fukumoto

枚聞神社 神巡り旅 第8項(1)

2016年05月22日 15時15分51秒 | 神めぐり旅

今回は鹿児島は指宿の開聞岳の麓にある、薩摩一の宮、「枚聞神社」(ヒラキキジンジャ)である。

北から南に開聞岳に向かって、参道が設けられている。

旧社格は国弊小社、主祭神は「大日霎貴命」(オオヒルメムチノミコト)、いわゆる「天照大神」である(鹿児島神社庁)。

このほか「天之忍穂耳命」(アメノオシホミミノミコト)など、八神を祀る。

開聞岳は、海神豊玉彦命の宮地であり、この地方にも竜宮伝説が残っている。

「一の鳥居」。

個人的な考えではこれは二の鳥居であって、大昔には表参道はもっと長く、もっと手前に一の鳥居があったのではないかと考えているのだが・・・両脇は、長屋のような立派な築地(ついじ)が設けられ、「菊のご紋」を掲げる朱塗りの鳥居が目を引く。

「一の鳥居」を過ぎると、「二の鳥居」を挟んでご神木が一対立っている。

このご神木は、樹齢八百年以上になる楠木の巨木で、幹周りは7.9m~9.5mもある。

「二の鳥居」の先に「社殿」が見えている。

「二の鳥居」を過ぎて「本殿」へ。

       mm

撮影: Nikon P 7000

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知覧 武家屋敷 (2) | TOP | 枚聞神社 神巡り旅 第8項... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 神めぐり旅