Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

春の訪れを願うラディッシュのピンクスープ

2016-02-17 06:17:10 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes

 異例な暖冬 そしてこの何日か続いた嵐の後 今日は凍てつく日でした。でも太陽は一日中微笑みどころか本当の笑顔の一日。南向きのベランダにいると冬を忘れてしまうほどホッカホカ。

この環境なら温かいオードブルで無くても可能と昨年よく作っていたラディシュのスープ仕立てのヴェリンヌ作ってみました。

ラディッシュの葉も全部使い経済的 いつもの私のレシピのように簡単 でも美味しいオードブルです。

春の訪れを期待させる綺麗なピンク色と思いません?

 

  材料 4人分

スープ

 * ラディシュ 1束

 * ブルガリアヨーグルト 125g

 * 薄めのチキンブイヨン 125g

 * ココナツミルク 125g (今日の私のように好みで少な目に70g位でも)

 * 大蒜 1片

 * 生姜 1㎝程

 * 塩、胡椒

 * クミン粉 小1/2

 * ライム汁 (またはレモン汁)半-1個分

 * カイエンヌ 好みで

ペルシヤード (というかラディッシュの葉の大蒜ペースト)

 *ラディッシュの葉 綺麗に洗い水気を切って置く

 *大蒜  2-3片

 *塩、胡椒

 *オリーヴオイル 大3

 *レモン汁 少量

トーストパン

 

    作り方

* スープは ラディッシュ飾りに使う分を取り除き全材料をミキサーにかけ滑らかにします。今日は大きいラディッシュでスープ分量ってみたら200gほどありました。(ご参考に)

*ペルシヤードも皆ミキサーにかけます。(松の実など加えると更に美味しいでしょうね。)

*トーストパン細長く切りペルシアードを塗りピンク色のラディッシュスープに添えます。

 

以前にラディッシュの温かいスープも作ったことあります。この冷たいスープというかヴェリンヌというかは又風味の変わる爽やかなオードブルと思います。これからだんだん暖かくなり春日和の日にこの綺麗なピンクと緑色のこのオードヴル目の前にしたらうきうきするのでは?

簡単だけれど美味しいオードブルです。

ペルシヤードにはオリーヴオイル、ココナッツミルクも入っているので他には油分は入れません。ダイエットに良いお料理と思います。

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリッ。クして応援してくださるととても幸せに思います。

 そしてコメントとても楽しみに待っております。

 

 にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ
にほんブログ村

 

 

 

mytaste.jp 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソーニャ)
2016-02-17 07:15:37
高校生の時にラディシュダイエットをし、どうしても
馴染めないモノでした。
ラディシュは飾りでしか、お会いしたことがありませんでしたがこんな発色の良いオードブルに変身することが出来るんですね。目からウロコものです。
はるのいろ (きき)
2016-02-17 22:46:35
美しいピンク+グリーンですね。季節(旬)を大切になさるのは、やはり塩の華さんが、やまとなでしこだから。。。でしょうか^^*
ペルシヤード、、ですか。。ラディッシュの葉のペストのようだとおもいました。。パインナッツのほかにもパルメジャーノを入れても美味しそう!

わたくしは、ポトフをつくりました! どうしても、パルメンティァを作りたくて(笑)

ソーニャさんへ (fleur de sel)
2016-02-18 02:59:39
ラディッシュダイエットというとキュリー夫人が食べるものがなく毎日ラディッシュを食べ寒さを防ぐために薄い布団の上に重石をして寝ていた伝記思い出しました。パリで美術関係の学校に通っていた時若いフランス人の女の子は皆生のカリフラワーとか人参を一年中かじっていたことも思い出します。
ききさんへ (fleur de sel)
2016-02-18 03:04:40
大和なでしこだったら嬉しいです。表面は柔らかいけれど芯はかなりきついかも知れません。でなかったら海外には住め無いと思います。ペルシアードはラディシュの葉のものですシンプルな一つの素材を全部使い切ると幸せに思います。
Unknown (Mchappykun2)
2016-02-18 03:55:05
きれいなピンクですね。写真を見た時は苺かと思いました。
なかなか葉っぱもたべられるほど新鮮なラディッシュがありませんが、今度知野ファームにでも行った時にこのラディッシュで作ってみます。
Machappykun2さんへ (fleur de sel)
2016-02-19 01:42:43
これスープを入れずに濃くするともっとヴエリン的になると思います。これから春野菜色々出てきますね。私はいつも買いすぎてします。でも野菜は大好きなので。葉のペーストにアンチョヴィーを入れたら美味しいのではないかと気が付きました。次回には。前は湯がいてから使っていたのですが生のものパセリのように使うのも良いなと思いました。
Unknown (タヌ子)
2016-02-19 06:36:28
スープ仕立てのヴェリンヌ、私が作ったものよりも手間がかからないので、これなら頻繁に作れそう。
綺麗な色で、おもてなしのオードブルにもピッタリですね。
生クリームではなく、ヨーグルト使いなのでヘルシーなのも魅力的。
タヌ子さんへ (fleur de sel)
2016-02-22 00:28:05
簡単すぎて恥ずかしいのですが。はじめは義妹が作ってくれました。彼女のものはブイヨンが入らずもっと濃い目のピューレー的ヴェリンヌでした。一度ヨーグルトがなくココナツミルクを入れたら美味しかったのでこのようなものに。薄目だからスムジー風に飲んだほうが良いような感じ、ヴェリンヌなら義妹のようにもっと濃くしたほうが良いと思います。

コメントを投稿