これでGBA版FF1についてはいいだろう。
もうこの時点でかなりクソだ。前の自分の記事では内容を忘れていたようだが、リメイクFF1はクソだった。ここにお詫びして訂正を入れる。
これを踏まえて、PSP版である。
PSP版「ファイナルファンタジー」は、基本的にGBA版の仕様を受け継いでいる。グラフィックなどの違いは、まあいい。公式サイトに書いてある「2Dドットグラフィックの究極美」なんて恥ずかしい表現とは方向性が違うと思うけど、慣れた。意外といい。
ロード時間は非常に短い。一度読んでしまえば、次の戦闘からはロードしない。動作ももしかしたらGBA版より速いかもしれない。
問題は、画面サイズ。
GBA版はひとつのマスが16×16。GBAの解像度は240×160なので、縦に10マス、横に15マス。
まあ、当然というかファミコンより狭い。WSCとかでもたぶん同じ。仕方がない部分だ。
さて、PSPの解像度は480×272だ。意外でもないだろうが、ファミコンより上である。あのバカでかい液晶は飾りではない。
そしてPSP版では、その高解像度のために、全てのグラフィックを描き直している。1マスには32×32ドットという、PCのRPGツクールなみのビッグサイズを与えている。
このサイズのドット絵をPSPの大きな画面に映し出せば、当然縦に8.5マス、横に15マスなわけで、
なんと視界が狭くなっている。
1.5マスの違いをあなどってはいけない。この圧迫感はかなりきつい。
GBAで言うなら解像度が240×136に下がった状態。なんだよ136って。
気分的にはSFC版から上下ぶったぎって移植したGBA版ロックマン&フォルテ。もちろんファイナルファンタジーは横スクロールRPGではないので、縦にも歩くダンジョンの探索がやりにくくてしょうがない。
壁の向こうが見えない!
困難とは、予想外のところにあるものだ。まさかこんなふうになってるとは思わなかった。
グラフィック描くのはいい。だが画面サイズを考えるやつはいなかったのか?
視界が狭くなって、よりわかりにくいダンジョンを構築したかったのか?
おまけにダンジョン内では余計なエフェクトが入って、視界が暗い円に包まれて横方向まで見えにくくなるありさま。
これを考えた人間は2DのRPGをプレイしたことがないんじゃないかと真剣に疑問だ。
続く。
もうこの時点でかなりクソだ。前の自分の記事では内容を忘れていたようだが、リメイクFF1はクソだった。ここにお詫びして訂正を入れる。
これを踏まえて、PSP版である。
PSP版「ファイナルファンタジー」は、基本的にGBA版の仕様を受け継いでいる。グラフィックなどの違いは、まあいい。公式サイトに書いてある「2Dドットグラフィックの究極美」なんて恥ずかしい表現とは方向性が違うと思うけど、慣れた。意外といい。
ロード時間は非常に短い。一度読んでしまえば、次の戦闘からはロードしない。動作ももしかしたらGBA版より速いかもしれない。
問題は、画面サイズ。
GBA版はひとつのマスが16×16。GBAの解像度は240×160なので、縦に10マス、横に15マス。
まあ、当然というかファミコンより狭い。WSCとかでもたぶん同じ。仕方がない部分だ。
さて、PSPの解像度は480×272だ。意外でもないだろうが、ファミコンより上である。あのバカでかい液晶は飾りではない。
そしてPSP版では、その高解像度のために、全てのグラフィックを描き直している。1マスには32×32ドットという、PCのRPGツクールなみのビッグサイズを与えている。
このサイズのドット絵をPSPの大きな画面に映し出せば、当然縦に8.5マス、横に15マスなわけで、
なんと視界が狭くなっている。
1.5マスの違いをあなどってはいけない。この圧迫感はかなりきつい。
GBAで言うなら解像度が240×136に下がった状態。なんだよ136って。
気分的にはSFC版から上下ぶったぎって移植したGBA版ロックマン&フォルテ。もちろんファイナルファンタジーは横スクロールRPGではないので、縦にも歩くダンジョンの探索がやりにくくてしょうがない。
壁の向こうが見えない!
困難とは、予想外のところにあるものだ。まさかこんなふうになってるとは思わなかった。
グラフィック描くのはいい。だが画面サイズを考えるやつはいなかったのか?
視界が狭くなって、よりわかりにくいダンジョンを構築したかったのか?
おまけにダンジョン内では余計なエフェクトが入って、視界が暗い円に包まれて横方向まで見えにくくなるありさま。
これを考えた人間は2DのRPGをプレイしたことがないんじゃないかと真剣に疑問だ。
続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます