世界樹2(第1層・2~第2層・1)

2008-02-24 21:11:51 | ゲーム
1層のボスを撃破。アイテムを使って取り巻きを先に倒すのがポイントだな。
ドロップアイテムで大もうけできた。復活も早いみたいだし。かなり異常な値段だったけど、普段の金欠状態とのギャップが。

バードが真価を発揮するのはもっと後半か?
と思ってドクトルマグスを育て始める。でもこっちもカースメーカーと組ませないと実力を発揮できないだろうか。もう少し後で考えてみよう。
一方鞭ダークハンターの決め手のなさは深刻。ソードマンの剣術が一層強くなってるので、そのサポート役としての戦いに徹するべきか。

4Fでねばる。どうも特定敵パーティの先制パターンが多いことに気づく。
それからフォーススキルはほとんどリミット技というか連続剣というかの必殺技だが、ガンナーの「至高の魔弾」の見た目がどっちかというと北斗百裂拳なのはどうか。

世界樹2(発売後だってば)

2008-02-23 21:04:15 | ゲーム
そう、世界樹の話ではなくて。
ウィザードリィもどきがここにまたひとつ。
シンプルなダンジョンRPG「幻霧ノ塔ト剣ノ掟」
種族や特性値や画面構成その他に至るまで、どう見てもウィザードリィ。
まず間違いなく、権利がポシャったから急遽別タイトルに変えたのだろう。ダークエルフって種族はたぶんノームだろう。
もはや怪奇だな。

世界樹2(第1層・1)

2008-02-23 00:08:52 | ゲーム
ダークハンター(鞭) ソードマン(剣)
ガンナー バード メディック
ではじめる。

いきなり町に帰れず毒アゲハで死亡。ウボァー

気を取り直して道を変えて、3Fまで進んでそこでじりじりレベル上げながら探索。
採取系の使用回数が減ってる。困る。
序盤ではバードは実力を発揮できないのではないか?という疑問も。
ダークハンターの技の威力が低い。もっとレベルを上げるべきか?
ザコに構ってる間にFOE割り込みで死亡パターンが多い。気をつけるべきだ。
とりあえず1FのFOEを倒せる程度まで進む。

世界樹2(発売したけどまだ手に入ってない)

2008-02-21 12:55:43 | ゲーム
ダークハンターを入れたい。剣か鞭か悩む。

ウィザードリィエクスのスタッフが作る新作RPG「Generation Xth」
たぶんエンパイアのシステムを流用してる新作RPG「エルミナージュ」
ウィザードリィの権利はどっかに取られたので、今後ウィザードリィの名を冠する日本の新作が発売される可能性は絶無で、なのに残党たちはまだ活動を続けていた。
これらが有象無象のウィザードリィたちよりももっと売れないとしても…(Xthは面白いらしいとも聞くが、ねえ)

世界樹2(発売前・2)

2008-02-19 12:39:42 | ゲーム
いや世界樹の話はいい。新パーティをどうしようか考えてる最中だから。

英語版WikipediaのWizardryの記事に、"Series in Japan"って項がある。なんかカシナートがどうのこうのとか、記述内容から日本語版の抜粋翻訳っぽいが、その下のシリーズ一覧が圧巻。
狂王の試練場にはじまる一連のシリーズに、携帯アプリまでの全機種、外伝1~4、ネメシス(タイトルにウィザードリィとついてるだけの別ゲーム)、ディンギル、エンパイア3まで、クロニクル(01年KSSが発売。PC専用)、サマナー(これも01年でGBA。凄まじいバグゲーらしい)、BUSIN2作、トラディショナル(04年携帯アプリオリジナルシナリオ)、エクス2作(PS2。学園ものらしい)、それから戦闘の監獄PS2版と。
…5つの試練とPC版戦闘の監獄が網羅されてないな。

サマナーのバグなど話に聞くだけで凄まじく、経験値とゴールドが入れ替わってるとかアイテムが外伝2から丸ごとパクっているとか正気のゲームとは思えないのだが、誰もプレイしてないからさほど話題にもならんかったのだろう。
世界樹は売れるのにウィザードリィは売れてない。これは間違いない。
実売本数を調べたわけじゃないが、たぶん間違いないので調べようとも思わない。
売り方どうのこうのの問題じゃないんだ。ウィザードリィはどこかでプレイヤーを拒否してしまったから誰も買わなくなったんだと思う。

世界樹2(発売前・1)

2008-02-19 12:07:28 | ゲーム
世界樹1のアイテムを埋めてきた。武器屋は埋まってないが王冠は入手したので引継ぎ準備は完了ってことで。

ウィザードリィの話。
「おおっと」とか言い出すと反応してしまう人は潜在的にはすごく多くて、そういうやつらが世界樹を買っていくわけだな。
結局世界樹以降も3Dダンジョンゲーは他にあんま出てこなかった。
素朴な疑問なんだけどウィザードリィってどのくらいプレイされてるんだ?
いや、ファミコン版をやった人は多いと思うけど、そうじゃなくて、単にプレイしただけじゃなくて、派生シリーズまでどこまでやってるかって話。
外伝シリーズは2まで?3まで?4まで?DIMGUILも?
この先はもっとカオスになる。

たとえばエンパイアシリーズ
99年「ウィザードリィエンパイア」(GBC)
00年「ウィザードリィエンパイア 復活の杖」(GBC)
00年「ウィザードリィエンパイア 古の王女」(PS)
02年「ウィザードリィエンパイア2 王女の遺産」(PS)
03年「ウィザードリィエンパイア3 覇王の系譜」(PS2)
05年「ウィザードリィアスタリスク 緋色の封印」(DS)

アスタリスクってエンパイアシリーズなのか?よくわからんな。なんで2と3の他に無印作品が多数あったりするのかも謎だし。GBCとPSのシリーズは別枠ということみたいだが。
エンパイアシリーズは呪文名などが変更されてるが、それは版権的な問題で、「#6以降の版権で作ってる」ということらしいが、ゲームシステムは#5以前のもの、というか外伝シリーズをベースにしてる。のでアルケミストやサイオニック呪文も存在する。要は外伝3・4をパクってるということになるんと違うだろうか。ヴァルキリーが中立専用なのは完全に外伝オリジナル設定のはずだがもちろんパクっている。それでいいのか?そこまでして旧システムのウィザードリィを作り続けたい情熱ってのはなんなのだ。
ほとんどプレイしたことないが、このシリーズが割と致命的なバグを抱えてるのは知ってる。私が唯一プレイした「古の王女」は比較的マシなほうみたいだが、「称号が揃わない」とかあるらしい。エンパイア3にも同じバグがあるらしい…

つづく