愛にすべてを

2007-09-29 22:39:24 | 未解明
愛に生きる詩人になりたい。

今は免許を取れるのがいつかもわからないのに、どのバイクを買おうかな、買ったあとのメンテは大変だろうけどやっぱりやってみたいよな、とそんなことばっか考えてる。
自分の原付のオイル交換もしないくせになー
というか原付も今度からオイル交換くらい自分でできるようになろう。そんな難しいアレじゃないことは知ってるのだけど、廃油処理をどうすればいいかわからんくて。廃油グッズを置いとくスペースがなくて(これがデカい。今の私の根源的問題のひとつ)。

とかはまあいい。
「しつれん」したのはちょっと前なのだがそのことでちょっと考えてることがあってな。
「しつれん」が何を意味するのかは内緒だけどな。
ちょっと背徳的なアレをしたいアレというかな。
ふーかはしつれんしてもげんきだなー

7時間目

2007-09-29 21:24:55 | キョウシュウ
シミュレーター教習。
やる気のなさそうな教官の与えたメニューをこなす。
どう見ても実写の挙動とかけ離れたマシーン。スピード感の無い映像。でも結構お金かかってるんだろうなあ…
ぐるぐる回るだけの岩壁とGSしかない異常に殺風景なコースだが、この道はどこに存在していて、というかどうやってこの道にバイクを持ち込むのだろう?コースアウトは即転倒。製作者はレーシングラグーンをやったことがないのだろうか(何言ってる)
しかしコーナーを抜けたところで亜空間から車が出てきたら時速何kmだろうと避けられるわけないと思うんだ。
時速30kmで踏むだけでこけるマンホールのフタというのもどんなのだよぅ

要はダートで60km出すと危ないというお話を覚え込ませるための教習なんだけど、もっといい方法はないのだろうか。

6時間目

2007-09-29 21:19:19 | キョウシュウ
雨。
合羽でごわごわしてバランスがうまく取れない。
だいぶ慣れてきてるとは思うのだが走る前から疲れてるのも問題。一本橋2回だけ挑戦して2回とも失敗した。
コーナーがヘタだと言われる。傾けが足りないのだと。雨のせいもちょっとあると思うが雨だろうと上手く乗れないとお話にならないわけで。
「コーナリングはバランスがすべてじゃねえぞ!
コーナーの秘訣は(以下略)」
CB400SFは軽いほうなのだろうか。
このクラスはモノにしたいという思いはある。

4時間目

2007-09-23 18:03:51 | キョウシュウ
ひたすら走る。
慣れが足りない。慣れが必要。
S字とクランク、坂道をやる。S字の入り角を間違えて転倒した。

オートマも教習項目のため、デカスク(でかいスクーター)にも乗る。簡単操縦で重量感・パワー感はあるが振動が意外と大きい。単気筒だからだと聞く。普通の教習車は4気筒だからそんなに振動はない。
しかしこいつは設計思想から別の乗り物だな。なんか巨大メカの操縦席という印象。20kmで適当に巡回しただけ。

3時間目

2007-09-22 19:05:52 | キョウシュウ
午後の教習は一本橋(30cmしか幅がない道)を渡る。現在の実力ではふらつきながら5回に3回ほど成功できる。でもまだマシンと一体になってる感じはしない。
その後はスラローム(左右にうねる道)。こっちはスピードが足りてないみたい。もっと倒れそうなほど傾けて走るべきなんか。
教習所の直線では50kmくらいまでは出せる。道の長さを考えるとこれが限界レベルかと思う。4輪のときは40kmでも怖かったよ…
とかやってたらあっという間に3時間目が終わる。さっきほど疲れてない。

帰りに原付に乗る。異常に軽いことに驚く。気持ち悪いほどステアが曲がる。
原付はフルパワーで乗ってるが教習車は余裕パワーで同じスピードが出る。
フルスロットル回せる快感というのがわかった気がしたが、400ccでフルパワー出せる道なんてあるのだろうか…

私は免許を取れるという実感は得られた。たぶんあと10数時間乗ればもっと上達できるに違いない。
そんときに選ぶ車のイメージも出来てきたかもだ。

2時間目

2007-09-22 18:57:16 | キョウシュウ
普通にコースを走る。二速・三速に変速できるようになった。
コーナリングがうまく出来ない。理由はスクーターの癖でブレーキのつもりでクラッチを握ってしまうため減速がうまく出来てない。
8の字コースをぐるぐる回って練習。

「コーナーの秘訣は3つのKだ!
気合い!気合い!!気合い!!!それでAllRight!!!」
そんな言葉が頭をよぎったんだ…

今回も終わると汗だく。