ここはゴミのようなブログだったはずだ

2007-01-28 23:58:58 | メモ
リアルロボットに関するメモ
「ロボット」とは自立駆動するという前提があるため、人が乗り込む「巨大ロボット」というカテゴリはおかしい。本当は「巨大メカ」「マシーン」などと呼ぶべきである。
そういう意図もあったはずで(たしか、たぶん)ガンダムは「モビルスーツ」という言葉を創造した。これは「鉄人28号に人が乗れるようにした」じゃなくて、「パワードスーツ等の延長上にあるメカニズムですよ」、ということだろう。なお宇宙世紀の宇宙服をノーマルスーツと呼ぶのはモビルスーツとの対比の意味がある。
もっとも監督自身も「巨大ロボットが」という発言は普通にしているのですが、あくまで定義の話で。
でリアルロボットものは「なんとかトルーパー」とか巨大メカの種族に名前があるわけ。というかリアルロボットって言葉が十分アレだよな。スパロボじゃねえか。


画像は最近違和感を感じたもの

俺を目覚めさせてどうしようっていうんだ

2007-01-28 23:37:30 | ゲーム
しかし実際世界樹とロックマンロックマンどっちをやってる時間が長いだろう。
ロクロクの面白さは異常だが難易度も異常レベル。チャレンジモード100題とか、ガシャポンウォーズのチャレンジが親切に見えるくらい難しいぞ。操作ミスが一回も許されない代わりに、ミスらなきゃ絶対に突破できるはず、みたいな。
チャージバスターが使えるようになってほぼ別ゲーム化したのもなんとも。エレキマンとか相手だと弱点武器使うより安全で楽だな。

こーいう良作がPSPで出てる件(いや難易度高すぎだが)。このゲーム、性能的にDSに移植は絶対無理だと思う(似たものを作る、ならできると思うけどこの明るい雰囲気のグラフィックが無いと威圧感漂う殺伐としたゲームになってむしろ売れない気が)。
PSPは売り方と初動対応を間違えなければもっと売れたはず、というより素直に(発売が微妙になってる)新型GBAと同じところを狙うようなハードにすれば良かったと思うのだけど、液晶がデカすぎてハード自体が重たく、操作性が良好でないと。小型化は液晶のダウングレードになるから無理だろうし。
でもなんだかんだで今は不具合もないらしいし、後期のサターンみたく生存しそうな気配はある。なんたって今は携帯ゲームブームだと思うのだ。
ソニー本体が死なない限りだが。
PS3は不具合無いっぽいね。

(プレイ日記)同時攻撃(ダブルアタック)だーっ!!

2007-01-28 23:09:49 | ゲーム
iNSIDEへ
世界樹は今8F。
普通に進めてきたつもりだったのに妙にレベルが上がりすぎてる気がする。foeにあっさり勝ててしまう。敵から逃げてないからか。うまく逃げるコツみたいなのがあるのだろうか。
水晶の扉がようやく開くようになったが中身は宝。直通階段だと思ってたのにー
しかし過去に回ったフロアをもう一度探索するのは冒険者の宿命だこりゃ。どこかに「ニトロのかやく」があるかもしれないし…

どんなスキルを使えばいいか?だけどたとえばソードマンのダブルアタックやレンジャーの先制ブーストは確実に発動するような便利スキルではない。先制ブーストは目に見えて効いてくるけど、ダブルアタックは習得が面倒なわりにあんまり発動しない。その代わり発動したときは驚異的な効果があると。
これは「どっちのスキルがいい」というのじゃなくて、「ダブルアタックや先制ブーストのような不確実なスキルを集めていくうちに生存率が向上する」だと解釈してみる。いや先制一回出ればダブルアタックより効果大きい気もするが。
つまりダブルアタックは派手な効果に反してザコ戦向きで、ボス戦ではチェイス系を使って「全員で属性攻撃してソードマン4連発」のほうが効きそうな気もする。
メディックの杖だろうと属性がついてたら追撃対象とするソードマンは鬼だが、後列の杖攻撃まで待ち構えるソードマン(赤毛女)を想像すると何か異様なものを感じるな。

(プレイ日記)「え」いきゅう「ス」テータスを「な」おすんだと

2007-01-21 02:21:01 | ゲーム
iNSIDEへ
「へ」の字がひらがなとカタカナでいっしょなのは昔のRPGへのリスペクトなのだろうか。

まだ2Fからすすまぬ。同じシカだけで何匹いるというのだー
パラディンのフロントガードはボス用と解釈することにした。ザコ相手だと一回しか防御しないので強敵が二匹いるだけで役立たずになってしまう。
ところがこのシカ、最初の2ターンは混乱攻撃を必ず使ってくるらしく、これで混乱したソードマンが仲間を殴る→ガードががら空きだぜ~のコンボが炸裂。
混乱回復は無いのかとメディックのスキルをみたら「リフレッシュ 盲目回復」とか書いてあった。つまり、そのう、このスキルではレベルを上げないと混乱は直せないと?FF2におけるエスナ・バスナと同じ形式であると?
※エスナは石化回復まで用意しておきたいけどバスナはバトル中に直ってしまうステータスが大半なのでほとんど役に立たない。特に「どく」など次のターンには直る。
てことは、リフレッシュも最大レベルまで行くと全員の「死亡」を回復できるのだろうか。

いや、他に進行が遅い理由はガッツマンステージが難しいせいかもしれん
みんな一体何と戦っているんだ。

(レビュー)世界樹と横浜の関係

2007-01-20 00:40:35 | ゲーム
世界樹の迷宮トラックバックキャンペーン
いや、どう考えてもミニコミはほしいだろ、という私利私欲にまみれた私は久しぶりにゲームの感想をリアルタイムで書き記していくことにした。
いや、ミニコミが手に入らずとも俺は死んだりはしないと思う。特典サントラの入手も微妙だった私はそこまでレアものに入れ込む男ではないと思うのだが、無いよりはあったほうがいいという素直な心境も最初に書き記しておくといい気がしたよ。

ネット上でいくら売れたってなあ、という感じだが普通に品薄らしい世界樹。
とりあえず最初のfoeを倒すあたりまで進めたがスキル制度が鬼。スタートの時点でいきなり何のスキルも持ってない冒険者にスキルを割り振らねばならないことに驚愕した。常識的に考えてメディックに回復スキルを持たせないはずはないのに、「回復マスタリー」を選ぶといいよ、というアドバイスは一切無し。説明書も詳しくない。そのかわり最初から全てのスキルが見えており、好き勝手伸ばしていくことができる設計となっている。

これは…ウィザードリィ6以降?(私がPC版をやったことがあるのは奇跡的だと思う)

メディックなら回復魔法を選ぶのでまだ迷わないが、レンジャーとか何を持たせればいいのか真剣に迷う。最終的に全スキル覚えられない仕様であることが判っているし、スキルを振りなおすにはペナルティがある(振りなおし自体は条件を満たせば可能という)。こうなるとウィザードリィなみに分厚い全スキル書いてある説明書があっても良かった気もする。
でもスキル選択をミスると即死、というタイプでもないようなのが救いだなあ。少なくとも序盤ならレベルを上げればなんとかなりそう。

ひとまずメインとなる5人パーティはソードマン・パラディン・レンジャー・アルケミスト・メディックとオーソドックスなやつ。採取系のスキルが大活躍しそうな気配がぷんぷんするので、サブメンバーも育ててスキルの分散を図りたい構えで。早くもパラディンの防御的運用法が好みに合わないことが発覚し、巻き返しがあるのか不安になる。
ソードマンとレンジャーを軸にメンバー交代しながら行こうかなあ、と先を見たところでまだ地下2階。レーシングラグーン風に言うならまだ一夜目でワゴンを狩ってるあたりだ。
俺たちの物語は、はじまったばかりなんだ…

そこからすべてがはじまり

2007-01-18 23:26:42 | ゲーム
http://www.nintendo-inside.jp/special/sq/
世界樹の迷宮の感想をトラバしてミニコミをもらおう!


ミニコミはほしい、しかしここでトラバするのはなんかがっついてるみたいで何か恥ずかしいじゃないか!まだあわてるような時間じゃない。
ところでいきなりPSP買ってきてロックマンロックマンをやってる俺はRPG野郎じゃないような気がしてきた。テレッテレーレー

ネットの不便性

2007-01-09 03:43:37 | 思い
男たちの好日 関東大震災編
http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=5381&authorid=1745

今日までこれに気付かぬとは、海のリハク一生の不覚!
今すぐダウンロードせねばばば
(電子書籍は面倒だから嫌だなあという考えは強制的に消し飛ばす)