神秘の鍵を入手後は各地で貴重な剣が拾えるので、それを売り払ってミスリルソードと鉄鎧を人数分そろえる。さすがにくさりかたびらではちょっと苦戦した。
そのままアースの洞窟へ。途中の宝を無視してバンパイアに直行、1ターンで難なく撃破。
続いてリッチ。戦士パーティにとって攻撃魔法を使う敵は厄介である。魔法を使う敵はリッチ以前ではアストスとオーガメイジしかいない。ブリザラを食らえばポーションでは回復不能のダメージを食らうため、即全滅の危険がある。
しかし結局は3ターンで撃破。死亡者0。
やはり道を覚えていると楽ができる。このあたりのダンジョンの宝はあまり有用なものがないので、お金がいらない戦士パーティでは無視したほうがいい。
クレセントレイクでミスリル装備をそろえる。戦士はこれで市販の装備は終わり。ナイトの鎧だけは高いし重すぎるので買わない。敵のダメージが1になるのは楽しいのだが、すぐに手に入るアイス&フレイムアーマーでも防御いっしょだし。
カヌーで上陸して試練の城に向かってもいいが、たまにはグルグ火山から挑戦することにする。炎を吐く敵が出るので注意する。強敵は固定出現のレッドドラゴン。戦う前にポーションで全快にしておく。
マリリスは攻撃が効きにくい相手だが、ファイラ以外は大した攻撃をしてこない。特に苦戦せずに撃破。
そのまま難所、氷の洞窟に挑戦。2Fでランダム出現のダークウィザードに先制されてデスでひとり死亡。4Fの固定ホワイトドラゴン二匹に先制されひとり死亡。だが進む。無敵の防御を持つ戦士パーティの場合は的が減っただけでしかなく、二人くらいの死は想定ずみだ。死んだ2からフレイムアーマー剥ぎ取って先に進む。赤か白がいればレイズも使えるのだが。
イビルアイ(VC版)はキルを使われることもなく1ターンで撃破。アイスブランドを手にした戦士3の敵ではなかった。
試練の城は苦戦する要素など無さそうだがメデューサに先制でさっそく石化、道を間違えてるうちにマインドフレイアに先制されて一人死亡。よくあることだ。ドラゴンゾンビはやっぱり弱かった。
試練の城の老人をスルーしつつ勇気の証を手にした「せんし1」「せんし2」「せんし3」「せんし4」は、竜王バハムートよりナイトの称号をあたえられた。
世紀末救世主伝説が始まる。
滝の裏の洞窟でピロリスクに二回先制されて睨みで二人死亡。このパターンばっかりだ。
死のうがテレポなど使えないので構わず突き進む。
そのままアースの洞窟へ。途中の宝を無視してバンパイアに直行、1ターンで難なく撃破。
続いてリッチ。戦士パーティにとって攻撃魔法を使う敵は厄介である。魔法を使う敵はリッチ以前ではアストスとオーガメイジしかいない。ブリザラを食らえばポーションでは回復不能のダメージを食らうため、即全滅の危険がある。
しかし結局は3ターンで撃破。死亡者0。
やはり道を覚えていると楽ができる。このあたりのダンジョンの宝はあまり有用なものがないので、お金がいらない戦士パーティでは無視したほうがいい。
クレセントレイクでミスリル装備をそろえる。戦士はこれで市販の装備は終わり。ナイトの鎧だけは高いし重すぎるので買わない。敵のダメージが1になるのは楽しいのだが、すぐに手に入るアイス&フレイムアーマーでも防御いっしょだし。
カヌーで上陸して試練の城に向かってもいいが、たまにはグルグ火山から挑戦することにする。炎を吐く敵が出るので注意する。強敵は固定出現のレッドドラゴン。戦う前にポーションで全快にしておく。
マリリスは攻撃が効きにくい相手だが、ファイラ以外は大した攻撃をしてこない。特に苦戦せずに撃破。
そのまま難所、氷の洞窟に挑戦。2Fでランダム出現のダークウィザードに先制されてデスでひとり死亡。4Fの固定ホワイトドラゴン二匹に先制されひとり死亡。だが進む。無敵の防御を持つ戦士パーティの場合は的が減っただけでしかなく、二人くらいの死は想定ずみだ。死んだ2からフレイムアーマー剥ぎ取って先に進む。赤か白がいればレイズも使えるのだが。
イビルアイ(VC版)はキルを使われることもなく1ターンで撃破。アイスブランドを手にした戦士3の敵ではなかった。
試練の城は苦戦する要素など無さそうだがメデューサに先制でさっそく石化、道を間違えてるうちにマインドフレイアに先制されて一人死亡。よくあることだ。ドラゴンゾンビはやっぱり弱かった。
試練の城の老人をスルーしつつ勇気の証を手にした「せんし1」「せんし2」「せんし3」「せんし4」は、竜王バハムートよりナイトの称号をあたえられた。
世紀末救世主伝説が始まる。
滝の裏の洞窟でピロリスクに二回先制されて睨みで二人死亡。このパターンばっかりだ。
死のうがテレポなど使えないので構わず突き進む。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます