SIDOLFAS日記

ドラゴンボールやら日常に起こったことをsidoの感性のもとで書いてます。

更新してなかったけどそれはテストの所為。

2007-07-11 18:41:48 | 日常?
ぶっちゃけテスト死にましたsidoです。

ぶっちゃけなくても死んでます。
それが真実。

今日は電車の中でも勉強してったけど
さすがに3教科分は勉強不可。
俺頑張ったよ。お疲れだよ。

ファ部リーズで汗ともどもsidoの頭の中を綺麗にしておくれ。

さて、
最近暑いですねい。
最近どころかここんとこずっとだけど。
どっかでは洪水とかもおきて
梅雨まっさかりだけどちょっと張り切りすぎだよね。お天道様。

いま気づいたけどおてんとさまって天道なんだね。
ちょっとびくりだよ『てんどうさま』


さて別の話。
ニンテンドーDSとかPSPとか発売してから相当経つけど、
ユーザーの層はどうなってんだろうと最近思うんだ。
電車の中とかは当然として、たまに道端で座ってとか
歩きながらとかやってるんだけど、一体どうなっちゃってるんだろう。

商業戦略とかそのへんのこと考えたらゲーム企業の
NINTENDOとソニーは成功したといえるけど
電車の中で40とか50のおっさんがならんでDSとPSPやってて
隣に座ってる20か30の若者が新聞読んでたり小説読んでたり。

DSはまだ脳トレとか英単語とかいわゆるお勉強ゲームというものが
でているけど、PSPは論外だろと。

まあおっさんがやってるDSをちょっとのぞくとそれがポケモンだったりするんだけどね。若者以外で単語やってる人みたことねえ。
ゲーム年代も高齢化社会を迎えてるんだろうか。

初代PSとかスーファミとか一部のゲーマー族の大人と若年層しか食いつかなかったのにさ。携帯ゲームとなるとこれかい。
ゲームボーイアドバンスとかは食いつかなかったけど・・・・

PSPとDSには何か特別な魅力があるのだろうか。


とりあえず多くみかけるのはDS。
おもしろいゲームが多く出てるのは認めるがー

内容は昔と大してかわらんだろと。

ってことは
『なんか流行ってるし、知り合いも持ってるから買ってみようか』
ってことから嵌ってしまった大人どもか。

それとももともと教育ゲーム買おうとして
DSを買ったはいいけれどちょっと気まぐれで買ったゲームが
おもしろくてはまってしまったか。

はたまた子供と一緒になってやってる馬鹿親、もとい、子供思いの
大人か。

どれにしろ、よかったじゃないか。






老後にやることができて。








久しぶりに長い日記だ。
テストが少し終わった衝動だろうか。
書いては捨てる日記だけどねえ。
まあ
いいか。

たまには。


こんな日記もね。




まあ30人くらいは見てくれてるみたいだから

たまにはいいか。


こんな日記もね。



あ、これコピペじゃないぞwww


んではまた明日書くかな?ちとわからんけど
思い出したら書く。
それでは。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (D)
2007-07-12 12:47:05
いよう、遊びにきたでよ

なんでもDSとかは品薄戦略で購買意欲を煽ってるらしいじゃまいか
流通させるブツを少しづつ流すことで煽るらしい
SONYも良くやってるみたいだし、常套手段なのかねぇ

あとDSのソフトは手軽で質のいいのが多いみたいだなぁ
PSPはDSより値段はるからちょっと勢い無いみたいだけど
Wiiも好調なせいもあってか時価総額(株価での会社の価値)は任天堂がSONY抜いたりしたんじゃなかったっけね

ゲーム会社が総合電化製品を扱う会社に勝つのは中々
まー、任天堂の社長って「オタクにゲームは売らん!」って人らしいけど
おうー (sido)
2007-07-12 17:49:58
そうなのかあ。
やるじゃないか古参ゲーム会社。
まだまだ勢いはとまらないか。
ソニーも頑張ってるけど、まあニンテンドーDSが売れすぎてるからしょうがない。経済界でもトップクラスだよ。

任天堂の社長か。
結局何割かは重い軽いはあれどオタクだぜ。
シャッチョサン。