SIDOLFAS日記

ドラゴンボールやら日常に起こったことをsidoの感性のもとで書いてます。

いいかげんどうしよう・・・

2006-06-21 22:16:44 | 日常?
さて土曜日にTOEICを控えたsidoでありますが、
やっぱり何もしてません。
テストも大量にあるのに結局なんにもやってません。
やったのは絵描いたことくらい。

こんなとき、人は俺になにをもとめ、俺は俺に何を求めるのか。


いや別にお金とかそういうことじゃなくってね。

話は時空転移しますが、
今日、例の生誕祭でTHE-O氏にもらったメッコールと青汁羊羹を処理すべく、学校にもっていきました。さすがに一人で食べるのは寒いし、なんか悲しいのでなんかすでにパーティ組んでるI氏と疾空氏を標的にして。

被害者はもっと増えるかなとおもったけど昼休みおわったらみんないなくなっちゃったので結局被害者はパーティ+2名。

まずメッコールを3等分して

カンパーイ!


ごきゅごきゅごきゅ



・・・・なんてーか


まずいけど・・・・


飲める・・・・


とても微妙な味にリアクションも取りづらい・・・

まあこんなものは前座さ~


青汁羊羹いってみよう!

とりあえずみんなで食べられるように8等分する。
sidoの取り分が多いのは言うまでも無く。

さーて、いっただっきまーす!
ぱく
もしゃもしゃもさy

!けっこうおいし・・・くねええ!!!


うっわぐおむおいでいんdhjs
うおおおおおおおおおおっそdkをdこえ
xでxめみrヴぃg、cじgmjc(I氏も悶絶中)


なんだこれは!
なんていうか、えーっとシソ?
羊羹にシソを一緒にくってさらに青臭さをコラボレーションしたようなもうなんだかあうあうあうな味。

もうだめだ!とりあえず疾空氏とほか2名にも食わせる。

疾空氏は悶絶。すぐにコーヒーを飲んでましたw

ほか2名のうち、1名は「けっこうおいしいんじゃない?」
お前の味覚を調査報告してレポートとして提出してやりたい。


そしてこの小企画を終えようとしたんですが
(sidoはあまった羊羹食ってる)

ああもう、やっちゃったよ・・・


I氏が余ったメッコールにリプトン混ぜて青汁羊羹いれて混ぜ始めたよ・・・

なにしてんだよもう・・・


そんなことしたら

食べるしかないじゃないか!


そこでまた3当分(疾空氏は強制。ほか2名は自主的)

はい、2回目のカンパーイ!

ごきゅもきゅもさふぁああ

う・・お・・・

お、おなかの中になにか住んでるきがする・・・

俺の胃が「こんなものいれちゃいけない!」
って危険信号出してるよ・・・
ほのかに解け残った羊羹がまたすごい味してる・・
ああもう味の表現がおもいつかないよ。

こんな味のもの全宇宙どこ探しても存在しないよ・・・

すごいグロッキーな状態で企画終了。



余談ですが―――




このあとトイレに行きましたsidoでした本当にありがとうございました。

超お手軽!sidoクッキング!

2006-06-19 22:16:36 | 日常?
たららったたったった
たららったたったった
たららったったったったったったったたたった

sidoクッキングのお時間です。
今日は
『もう夏だね!カロリーたっぷりうまい棒チャーハン』
のご紹介です。


材料(1人前)
うまい棒:好みで。
冷ご飯:1,5合
醤油:割と。
お好みで塩コショウ
愛情:プライスレス

作りかた
1・まず、フライパンを温めます。空焚きは危険がイパーイなのでサラダ油でも引いといてください。

2・温めている間に、うまい棒を目切りにします。味はお好みで。(3~4種類)

3・十分にあったまったら冷ご飯と投下してしゃもじ等で崩しながらいためてください。

4・途中で醤油、塩、コショウ、愛情を入れながら、どんどんご飯を崩していきます。

5・刻んだうまい棒(うまいカス)を入れながらさらに30秒ほどいためます。

6・夏らしい清涼感あふれる器に盛ってあげてください。

7・あとは各自のセンスで飾りつけをして完成。


さあ、みんなでつくってみようΣd(゜ω゜d)

(この料理でなにが起きてもsidoは責任を負いかねます)

誕生日

2006-06-19 00:04:03 | 日常?
本日はsidoの誕生日でした。

いつもどおり参加したのは
22D
F氏
THE-0氏
兎月氏

のナイスガイども。

相変わらずゲーセンに集合、のちカラオケで牛角コース。


まあカラオケは2時間しかできなかったというとてもかなしい結果に。
しょうがないのでゲセンとかマックで時間をつぶして
特攻。


いや、気になってはいたんですよ。
なんてったって、ええ、まああんなですから。

22Dの荷物が無駄にでっかいんですよ。

なんかこう、俺の誕生日にそんなでっかい荷物を
もってるってことはイコール俺へのプレゼントだよなーって
思ってしまうのは人間の心理だと思います。

さて牛角で肉祭りを行う。

いつもどおり乾杯する前に飲み始める馬鹿共がいるがそれは仕様だ。(俺含めて)

肉が来る前にすこし時間ができたので、プレゼントターイム!

最初は兎月氏。

バーチャロンのフィギュア。俺がバーチャロンやってないの知ってて送ってくるあたりさすがだと思う。

ハガレントランプ(限定版)
もってなかったので普通にうれしい。なんでも店であまってたやつだからかっぱらってきたらしーぞ。

デビルメイクライ3スペシャルエディション
俺がゲームする時間無いって言ってるのに俺がやりたいゲームもってくるんだからもうこいつは笑うしかないね。



さて次はTHE-0氏

青汁羊羹。
俺に何を求めているのかこいつは。

見ると、「二度と忘れられない味」らしい。
まずいんだろ!まずいって言えよ!!


メッコール
ハイ伝説の飲料きました~~
もうこれはドクターペッパーが水のように感じてしまうレジェンドリーゲロドリンク。ネタに走ってもいい企画とはいえ、俺を殺す気ですか?


悠久なる魔術

なんだか呪殺法とか天使の呼び方とか呪詛の数々が書いてあるとっても電波な本。
この中で一番やりたいなっておもったのはお金を2倍に増やす方法

だけど1ヶ月近くかかる上にもう絶対ありえないだろって内容なので
辞めとく。本としてはとても大好きな部類です。本当にありがとうございました。


図解錬金術
もう俺にどうしろというのか。
ホムンクルスでも作れというのだろうかこのお方は。
でもなんか面白いので1年くらい後には内容ほぼ覚えてるかも。


次はF氏

顔が似ていないダンテ可動フィギュア
こ れ は す ご い !
顔は似てないけどすごい。
まじかっけーよこれ。もうすでにポーズつけて机の隣で剣振り回してます。

デビルメイクライ3サウンドDVDブック
感動した。いいですよこれ。なんていうか、いいですよこれ。
作中の会話とか背景の詳細とかすんごく細かくかいてある。
いやすごい。伊達に3000円じゃないね。



さてラスト

とおもいきゃ


でかすぎてこの場じゃ渡せないとのことでw

とりあえず肉食って肉食って肉食って店から出てきたあと、



sidoに恐怖が襲った。
もうこの世のものとは思えないもの・・・その正体は・・・・


うまい棒300本。





えーーーーーと




なんてーーーか




重い。



しかも

味ひとつにつき60本。


ああ、なんだろうすごい殺意を覚える。

これをもらえる以前に
コレを持って帰ることに腹が立つ。

ネタとしては最高だが。

もうすでに5本ほど食しました。
あと295本。




とりあえずこんな感じでsido聖誕祭は終了デース。




次はF氏の聖誕祭。
おたのしみにゅい。

ああ、それはまあ

2006-06-16 23:54:41 | 日常?
みなさんは平和に過ごしていることと思う。
こんなとき俺はなにをしているか。

ピアノを弾いているのさ。

確立統計なんてやるきにならない。

ピアノを2時間ほど弾く俺。
やはりピアノはいい。
時間という束縛を忘れさせてくれる。
だが、ヘッドホンをはずすと、また時間の流れが俺を襲ってくる。
まるで、カップ焼そばを落としてしまった現実のように。

こんなとき、ピアノを弾くことを再開すれば、また俺は時間の束縛から解放される。一番楽な方法だ。
だけど

俺は今そんな余裕はない。
なぜか。


可能な限り夢に向かって邁進するが故のはかなさか。

時間がない、そう思っていても自分がやりたいことをやってしまう。
そんなジコチューな男なのさ。

もう0時になってしまう。今日も終わりだ。
だけど、俺に休みはない。明日も勉学にいそしまなくてはならない。
こんなとき何を思うか。何を思いたいか。

欲求不満。
フラストレーション。

現実は厳しいな、この現実を受け止めて俺はなにを考え、どこを目指すのか。

挫折は許されない。今この時間は今しかないから。

ならばすこしでも有効に使おうと思いたいじゃないか。



こういうことを書くことで自分への戒めを形にのこしておく。

書くことでやる気をだす。

そんな弱い人間なのさ。


さて、はじめますか。


最近面白いこと書いてないね
すいません。

こんなとき

2006-06-08 08:54:33 | 日常?
なにがしたいわけでもない。
でもなにかしたい。
そんなとき僕はなにをするだろうか

おとなしく授業の復習をするか

レポートを一刻も早く終わらせるか

はたまたゲームの手を出すか

その行動は自分自身にも制御できない。

やりたいときにやりたいことをやることが

僕の欲求そのものだから。

ならばそのように生きるか

それとも周りに束縛されて

他人に言われたことを忠実にやって

他人と同じ人生を歩むか

自分で道を選んで

自分で進んでいくか


それはすべて



僕の気分しだい。



今はいい、好きに生きていれば。


でも必ずやってくる。


人生の機転なんてものはいつやってくるかわからないけど


必ずやってくる。


そのときに自分が納得できる考えを



今のうちから固めておくために


今の時間があるのだと思う


ならば今の行動を決める要素はひとつしかない。





ユメに向かう




よって、学校に行ってきます。

あうあうあうあ

2006-06-06 03:03:51 | 日常?
こんな時間にこんにちは。

微分方程式とかいう宇宙言語を解読してる真っ最中のsidoです。

あしたこの宇宙言語のテストがあるので
がんばって解読しなきゃいけません。

諸事情によって単位はおとせない身の上にいる所存でございます。

もういやんなってこんなブログなんてかいてる始末で。

もうさっさとこんなもんおわらして
遊びほうけたいですよ。


でもやることはやんなきゃね。


はやく絵がかきたいしピアノがひきたいよお。ヽ(゜∀。)ノ

レスポンスタイム

2006-06-04 18:10:26 | 日常?
こんにちはsidoです。

はいもうやる気がでないっていうのはこういうことを言うんですね。
なんですかレスポンスタイムって。
回数に対する時間って意味らしいけど
これを社会に適用した例を書いてレポートにしなさいとか
もう謎極めてますよ。
こりゃあコナン君でも溶けませんよ。
え?コナンを知らない。奇特なお方だ。
あれですよ

「体は大人、頭脳は子供、その名は名探偵コナン!」

ってやつだよ。


こんなコナン君でも解けない問題なわけです。

ああ、もう無理。
あうあうあうあうあおうおう。


大体社会適用例ってどうすんだよ。
生産過程での用例しか思いつかないよ。

しかも採点基準が

独創的なもの。

もうあんたは
パラレルワールドの住人ですか?

それとも宇宙人ですか?

私たちは日本人であるため、宇宙の言語は理解しかねます。
どうでもいいけどまだレポート3つも残ってる。
しかも明日もう一個増えるとてもいらないスケジュールが
もう俺のカレンダーにしっかりとオレンジのペンで書かれている。

こんなときどうすればいいか。



そう



俺はいつもこの手段で苦難(コナンではない)を乗り越えている。













zzz


今日

2006-06-03 21:24:25 | ダンス
最近めっきり暑くなってきましたね。
暑中お見舞い申し上げます。
もう6月ですね。時の流れは早いものです。年の所為でしょうか。
このごろはレポートだらけでどこかに赴く暇もなく
自宅でのんびり正確に勉学に励んでおります。

さて、国民定休日である本日も休む暇なく大学生活を全うしている
私ですが、実は体を動かす出来事がありました。ええ、ひさしぶりに。
それは私が愛してやまない、しかしある事情で現場を辞退してしまった
思い出に新しいこと。

それは


ダンス。

もちろん教職の所為でやめましたけどね!



さあ久しぶりにいって数十分踊って帰ろうかと思ったけど
なんと最終的には2時間もやってしまった。

やっぱりダンスはたのしいね。
でもみんなうまくなっててついていけない。
俺がついていけるのはもはや体の構造だけになってしまった。


まあ一人で踊ってるのも面白いですが
この際なので新しいルーティンを教えてもらうことに。

とりあえずルンバ。

一通りおどってみるけど

さっぱりだ。

できるわけねえ

ムリポだ。


こんな短時間で覚えるものじゃねえな。

さて次にやるはパソ・ドブレ。

これはsidoが大好きな種目なので比較的がんばってみたり。

ああ、



やっぱりむずかしいよ・・・・




第1はまだ覚えてたものの第2がおぼえられん。


なんとなーくできるようにはなったものの
まだパートナーと組んでやるにはおぼつかない・・・


まだまだ時間がかかりそうです。



ちなみに教えてくれたのごく一部で一般的にチョーサンと呼ばれているお方。


モダン人なのでラテンはかっこよすぎる人。


明日大会らしいのでわりと気が張ってる現3年生。
大会がんばってください。

話によると2年生も大会にでるらしい。
見に来いと言われたけどレポートが4つもあるので勘弁してください
申し訳ありません

2時間かけて獨協までいく勇気はありません。

さてそんなわけで散々踊って9時帰宅。
足の親指が痛いのは気のせいにしておこう。


夕食はしょうが焼きでした。
ちょっと肉が固かったです。


んでこれからレポート。
眠くなったら寝ます。

そんな生活が日常茶飯事。

さて、レポートレポート。