SIDOLFAS日記

ドラゴンボールやら日常に起こったことをsidoの感性のもとで書いてます。

最近の中学生

2007-08-16 17:27:47 | 日常?
塾でバイトしているsidoからしてみれば
行くたびに誰かしら中学生を見るわけです。
話さないにしても。

見てると


中1
まだ子供。よくしゃべりよく笑う。俺的にはやりやすい。

中2
ちょっとませてるのか、若干無口。
ただ、複数の場合はその限りではない。
まあやりやすい。

中3
タイマンだと必要なことしか話さなくなってくる。
まあこっちから話せば話すが。
先生は他人だから敬語でっていう態度がついてそうだ。
楽しく話すには時間が必要。

高1
中3とは打って変わって話せるし笑う。
社交辞令かもしれないが。

高2
生意気になってくるがまあ。

高3
態度が丁寧。ただ慣れてくると本性がでてくる。
そうなればあとは人による。



総じて。


結局は人柄。こっちがどうやって引き出すか・・・
それが難しいけど笑わせるのは不得意ではないから
まあなんとかなってる。

っていうか無口には塾講できねえw


これ日記か?

まあいいか。

2007-07-30 22:39:32 | 日常?
の講師をさいきんバイトでやっております。
まあ教職を目指す身としては少しでもこういう経験が豊富な方がいいと
思ったからちょっと面接うけてみたら受かっちゃって
びっくりしててそのまま個別を今やってる。

そのうちグループも担当することになる気がするけどそれはまだ先。
んで今日個別の中3の男子を教えてきたよ。

まあ個別はよほどのことがない限り平気なきがするよ。
あ、持ってるのは数学ね。
でも中学生はいいとして、数日後にはセンター前の高校3年生をもつことに。

・・・



ムズイ




どうすっかなー




ちゃんと予習しとかないとわかんねえよw




センターってどんなことすりゃいいの?


センター受けるの生徒なのに俺がセンター前みたいになってる。

まあなんとかなるべや。

こんじょーw

テスト終わったから書くね。

2007-07-28 08:07:52 | 日常?
テストも終わりみなさんご健勝のことと思われます。
私は学校もさることながら塾の講師、さらには教職関連の
自己学習となかなかハードな生活を送っております。

さて、そろそろ私の携帯テレフォンは限界が近づいてきました。見た目もそうですが、機能的な問題です。
いまさら赤外線が付いてないというのはいかがなものかと。
5年ものだからしかたがないといえばそれまでですが
実際つらすぎるのでauのウォークマン携帯でも買ってこようかと思います。都合よく夏割とかいうのが開催されているので新品機種でも2万いかないと思います。今の携帯はただのゲーム機と化すでしょう。

サイトの更新も滞っておりますが、やることは残っております。私の誕生日の際のレポートもテキストは完成しているのですが、なんとも時間とれず。塗る絵もあることですし、そろそろ手を出しつつ、2000人HIT記念の絵でも描いていこうかと思います。

さて久しぶりに日記を書いたのですこし疲れました。
ニコニコ動画なんて見ている場合ではありませんね。

それでは、暑い夏を病気することなくお過ごしくださいませ。



P.S
だれかに暑中見舞い送ろうかな。
爆撃。

細菌

2007-07-14 00:53:07 | 日常?
最近の間違いですが何か。


どこをとっても萌え絵ばっかり使ってますね。
何が日本人をこうしたのか。
わからんけど

まあリアルで描くよりは描きやすいし
なにより需要があるのか。

いまこのミクシィの上の広告にもあるけど

「社会人フリーターにおススメ!! 適職診断」

これもコピペ顔使ってますね。

一体なんんあんだか。

顔文字もしょっちゅう使われてます。

でも一番良く見るのが


\(^0^)/



オワタ




これが使われてるのが


「皆で頑張ろうこの夏を!\(^0^)/」




「皆で頑張ろうこの夏を!\(^0^)/オワタ」







つい吹いてしまいます。


更新してなかったけどそれはテストの所為。

2007-07-11 18:41:48 | 日常?
ぶっちゃけテスト死にましたsidoです。

ぶっちゃけなくても死んでます。
それが真実。

今日は電車の中でも勉強してったけど
さすがに3教科分は勉強不可。
俺頑張ったよ。お疲れだよ。

ファ部リーズで汗ともどもsidoの頭の中を綺麗にしておくれ。

さて、
最近暑いですねい。
最近どころかここんとこずっとだけど。
どっかでは洪水とかもおきて
梅雨まっさかりだけどちょっと張り切りすぎだよね。お天道様。

いま気づいたけどおてんとさまって天道なんだね。
ちょっとびくりだよ『てんどうさま』


さて別の話。
ニンテンドーDSとかPSPとか発売してから相当経つけど、
ユーザーの層はどうなってんだろうと最近思うんだ。
電車の中とかは当然として、たまに道端で座ってとか
歩きながらとかやってるんだけど、一体どうなっちゃってるんだろう。

商業戦略とかそのへんのこと考えたらゲーム企業の
NINTENDOとソニーは成功したといえるけど
電車の中で40とか50のおっさんがならんでDSとPSPやってて
隣に座ってる20か30の若者が新聞読んでたり小説読んでたり。

DSはまだ脳トレとか英単語とかいわゆるお勉強ゲームというものが
でているけど、PSPは論外だろと。

まあおっさんがやってるDSをちょっとのぞくとそれがポケモンだったりするんだけどね。若者以外で単語やってる人みたことねえ。
ゲーム年代も高齢化社会を迎えてるんだろうか。

初代PSとかスーファミとか一部のゲーマー族の大人と若年層しか食いつかなかったのにさ。携帯ゲームとなるとこれかい。
ゲームボーイアドバンスとかは食いつかなかったけど・・・・

PSPとDSには何か特別な魅力があるのだろうか。


とりあえず多くみかけるのはDS。
おもしろいゲームが多く出てるのは認めるがー

内容は昔と大してかわらんだろと。

ってことは
『なんか流行ってるし、知り合いも持ってるから買ってみようか』
ってことから嵌ってしまった大人どもか。

それとももともと教育ゲーム買おうとして
DSを買ったはいいけれどちょっと気まぐれで買ったゲームが
おもしろくてはまってしまったか。

はたまた子供と一緒になってやってる馬鹿親、もとい、子供思いの
大人か。

どれにしろ、よかったじゃないか。






老後にやることができて。








久しぶりに長い日記だ。
テストが少し終わった衝動だろうか。
書いては捨てる日記だけどねえ。
まあ
いいか。

たまには。


こんな日記もね。




まあ30人くらいは見てくれてるみたいだから

たまにはいいか。


こんな日記もね。



あ、これコピペじゃないぞwww


んではまた明日書くかな?ちとわからんけど
思い出したら書く。
それでは。