カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

空を見よ!。。。つづき。

2011-12-08 15:34:14 | ふぉとスケッチ
昼間はヘリやらジェット機で賑やかな空も、夜になると音だけ・・・
夜の楽しみは満天の星空・・・って言いたいところですが
ウチら辺りの夜空には星は数えるほどしか見られない。
それどころか真夜中でも青空に雲が浮んでるのが確認できる始末。
子供の頃の真っ暗な夜空、星たちは何処に行ったのでしょう・・・

それでもお月さんだけは、晴れていればよく見えますね。
しかも形が変わり、動いて行くのも分かります。
余談ですが、日本人はどうして「お日さん」「お月さん」「お星さん」って
「さん」や「さま」を付けるのでしょうね、他の国でもそうなのかなぁ?

で、写真好きならやはり見上げてるだけでは、モノ足りません。
夜空を、月を切り取り写真に残したくなります。




11/9日、曇り空にキレイな月輪が見えました。
これだけ大きな輪だと、おぉっ!ってちょっと感動してしまいます。





これは別の日、11/11日です。トップ画も同じ日でした。






月輪がちょうど虹のようにプリズム現象を見せてくれてます。


こんな月夜を見るのも楽しいですが、
晴れた夜空にクッキリお月さんが浮んでると・・・
模様もクッキリ撮りたくなる>クレーターも!ってことにエスカレート。
この魔のスパイラルにどっぷりハマってしまったのがM氏。
家のカメラが壊れたとかで物色、どうせならそこそこのモノをと、
フルサイズ機のD700を購入。その解像力の素晴らしさに、何か撮るものは無いかと夜空を見上げたら、そこに月面が・・・これが運の月(尽き)。

天体写真を撮るなら天体望遠鏡とCCDカメラ、コンデジの方が撮りやすい。
これをデジイチで撮るとなると、結構大変。超望遠レンズは要るわ、三脚も半端なモノではダメ。深み深みへとズルズル入っていってしまいます。
どこらで納得して諦めるかの世界ですが、追求すれば底無しです。



試行錯誤する内に・・・ま、始められたばかりなので
本格的に自作レンズなどに凝られてる方から見れば、可愛いものでしょうが



遂にはBORGまで・・・

それで、月が出てる日には毎夜、私のところへメールが届きます。

こんなんとか・・・


ま、これはジョーダンとして。(^_^ゞ



この写真は以前にも紹介したかな、9/8日撮影のもので
D700にシグマの50-500mmで撮られたものです。(M氏撮影)



PENTAX K-rで焦点距離は700mm。10/18日M氏撮影。



D5100にデジボーグ77EDII。11/4日M氏撮影。


私は個人的にはこの写真が好きだな、これもBORGだったと思います。



これが最新作かな、12/4日撮影で

Panasonic DMC-G2にデジボーグ77EDII。クリックすれば大きく。(M氏撮影)

ブログ掲載程度ではあまり違いが解らないかも知れませんが、
月面写真はホント奥が深い!色んな条件も重なりますが
終着駅が何処なのか、納得できる画像とは・・・?
とにかく、カメラ、レンズの性能を知るには良い方法とも言われてます。
一度挑戦してみてください。

と言う、私の最新画像は11/17日撮影のこれ↓クリックで少し大きく。

D7000、70-300mmレンズに2倍テレコン装着。
まぁM氏のモノと比べたら、まだまだ不満いっぱいですが。
こんな程度で止めておかないと・・・


そんなことより、12月10日。今週の土曜日は「皆既月食」が見られますよ!

AstroArts



全国で観察できる(晴れていれば)天体ショー!
だいたい23時から24時まで赤銅色(カッパーレッド)の月に・・・♪
ぜひ観測してください。できれば撮影も。(^_^ゞ


月を撮ったついでに、暗がりのガレージも・・・

三脚立てて、シャッター速度5秒も開ければこんなに明るく♪


18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aw@bitlog)
2011-12-09 00:02:30
おおー、3枚目の写真がシュールでステキ!
月面が見える写真って、シュールレアリズムを感じます。
お月さんの写真がすごい (京男)
2011-12-09 03:51:00
おはようございます。
すごいですね。
奥が深いんだ。
私はそこまでできないな。
Unknown (ピィ)
2011-12-09 06:46:29
なるほど、奥が深そうな世界ですね。
なんだか神秘的な感じの写真の数々。
赤い月はリアルにこんな色合いだったのでしょうか?
赤く見える日ってありますよね(^^)
「さん」付け (7駆)
2011-12-09 09:04:56
昔は信仰の対象だったんでしょうね。
お月さまやお日さまやおほっさん。
うちの亡くなった爺様が毎晩お月さんに向かって柏手打っていたそうです。
アポロが着陸し人が降り立つと白けて止めたそうな。
ここまで鮮明に写真に収められるようになって神秘性がなくなった?ってか近くなった?
☆月世界 >aw@bitlogさんへ (路渡カッパ)
2011-12-09 09:40:28
月面のアップ写真を見てると、月世界旅行などしてみたいなって。
月の表面にMXタイヤで思いっきり轍を残したくなったり・・・
☆月夜 >京男さんへ (路渡カッパ)
2011-12-09 09:41:05
おはようぼざいます。
早起き派としては、夜の月観察は辛いかな?(^_^ゞ
今お持ちのカメラなら天体望遠鏡を使えば
凄い月面写真が撮れると思いますよ。
☆月面沼? >ピィさんへ (路渡カッパ)
2011-12-09 09:41:35
機材もさる事ながら、天体観測の知識も?
月面撮影はまさに試行錯誤の世界で、先が見えない・・・
風景として撮ってるほうが幸せだったりします。
皆既月食はあのような色に見えるようですね。
波長の長い赤色だけが屈折率の関係で月に届き反射するので起こる
皆既月食特有の現象ですが、普段でも大気の影響などで月の色は変わって見えます。空が夕焼けや朝焼けで染まるのと同じような原理です。
ま、神秘的なものと受け止めたほうが楽しいですけどね。
明日はぜひ天空で変わる月の色を写真に収めてください!
☆あばたも >7駆さんへ (路渡カッパ)
2011-12-09 09:56:11
ウサギが餅つき・・・が、あばただらけの月面。
かぐや姫は?子供の夢物語りも台無し。(^_^ゞ
今となっては「月が欠ける」って言葉もウソやん!って情緒無しw
科学的なことが解っていても、大きく見えたり、色が変わって見えたり、一晩で空を移動する月には驚かされます。
不思議やなぁ~って。
覗いてみたい! (hiro356)
2011-12-09 10:13:36
最近は本当にドンヨリ曇った空ばかりです。カメラには全く興味の無い私ですがこんな凄い望遠を見ると覗いてみたくなりますネ。月を観察して、次には行きたくなって、ですね。(笑)
余り空ばかり見上げていると、スーパーマンやウルトラマンが飛ん出来ますヨ!((((;゜Д゜))))
これはいい~ (M)
2011-12-09 11:19:25
あの駐車場の写真いいですね~! こういう写真すきやなぁ~こういう発想がでてこないなぁ~
もっともカメラの使い方(写真の撮り方)がまだよくわかってない。
月をシャッキリ撮るよりも何とも言えない味のある写真の方が好きですが、まずは月を制覇しないと、始めた頃よりはましになってきているとは思うんですが、そのうち被写体変えて行きます。それはそうと7000で撮った月シャープネス掛けてるの分かりますね。

コメントを投稿