DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

Twitter、ニューヨークポスト紙のアカウント凍結解除

2020-10-31 20:06:31 | 太平洋情勢乱雑怪奇
バイデン息子のラップトップに入っていた電子メールの話を書いたニューヨークポスト紙のアカウントがtwitter上で凍結されて2週間、どうしたことか凍結が解除された。 We’re baaaaaaack https://t.co/D39qdLGMdV pic.twitter.com/SkVtp4o9ew — New York Post (@nypost) October . . . 本文を読む
コメント (2)

米大統領選:バイデン当選のためなら手段を択ばず

2020-10-31 04:13:12 | アジア情勢複雑怪奇
何が何でもバイデンを当選させようとしてメディア界とソーシャルメディアを牛耳るところの巨大テックが検閲しまくっているという話は前にも書いたけど、 米大統領選:Big Techの方がエライ世の中 これがまだ続いている。 内容的には、バイデンの息子のラップトップに入っていた電子メールと写真の話。これをニューヨークポスト紙が伝えたが、それすらtwitterでメンションできない仕様になり、驚かれた。 . . . 本文を読む
コメント (2)

バイデン一家の金儲け、中国編もエグイ

2020-10-30 01:26:51 | 太平洋情勢乱雑怪奇
バイデン一家がまさしく政商だな、あんたらという動きをしているというのはウクライナのケースと共に中国のケースも取り沙汰されて久しい。 そして、ウクライナの場合は、なにせ米国政府直々に、白昼堂々、公然と国家泥棒をして、まったく無実のウクライナ人を殺しまくるという、事実は小説より奇なりを地でいくようなことをしていた。忘れちゃいけない、ナチ讃美者を使ったというポイントもあった。 他方で、チャイナのケー . . . 本文を読む
コメント (2)

2020年:the Westのナラティブ管理崩壊年

2020-10-28 22:12:24 | WW1&2
NHKがまたおかしなことを言っていた。 「アメリカが世界の安全を脅かす」中国 新華社通信が連載開始 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201027/k10012682431000.html 中国国営の新華社通信は、「アメリカが世界の安全を脅かしている」とする7回シリーズの記事の連載を始め、アメリカ大統領選挙を前に、中国への批判を強めるトランプ政権をけん制す . . . 本文を読む
コメント (1)

特別区でコスト218億円増 &脱洗脳問題は残る

2020-10-27 20:40:14 | 参考資料-それ以降
大阪市廃止か否かの大問題がいよいよ大詰めにさしかかる最終週。昨日は大きなニュースがやってきた。 政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」をめぐって、大阪市財政局が、標準的な行政サービスを実施するために必要なコストについて、試算を行っていたことがわかりました。それによりますと、必要なコストは4つの特別区あわせて7158億円で、いまより218億円増加するということ . . . 本文を読む
コメント (3)

チリ、ピノチェト憲法にさよなら & OSCE

2020-10-27 00:35:33 | 太平洋情勢乱雑怪奇
チリで、国民投票の結果、軍政ピノチェット時代に作られた憲法との決別できるようだ。 チリ、国民投票で新憲法制定承認 ピノチェト軍政の遺産と決別 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102600347&g=int おめでとう!   Chileans celebrate as voting signals end of Pinoch . . . 本文を読む
コメント (1)

主流メディアの団結&抵抗することを考える

2020-10-25 18:05:18 | 参考資料-それ以降
日経がなにか珍しい記事を出していた。 アメリカのメディアは「反トランプ」 ラジオ司会者が偏った報道に警鐘 https://news.yahoo.co.jp/articles/77e810a6a313ac1cfea984179e90e172ba11a696?page=1   アメリカの現在のメディアと政治の様子を書いた本からの抜粋で、大まかにいえば米メディアは圧倒的に民主党に偏向し . . . 本文を読む
コメント (3)

戦後政治の舞台裏が暴れてる的な趣 (2)

2020-10-24 19:24:45 | WW1&2
昨日のNHK7時のニュースが、とても奇妙なことを言っていた。 このニュースで、 中国 習主席 朝鮮戦争参戦70年 ”米軍の不敗神話打ち破った”  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201023/k10012677771000.html この中で、習近平国家主席が演説し、「朝鮮戦争当時、アメリカとの国力の差は極めて大きかっ . . . 本文を読む
コメント (2)

バルダイ:EU・ロシア関係は見直し&一極妄想解剖

2020-10-23 22:47:25 | 欧州情勢複雑怪奇
毎年秋に開かれるロシアのシンクタンク「バルダイ・クラブ」の会議が今年も行われた。 この催しはプーチンが最終セッションに出てきて、かなり率直なことを言うので西側主流メディアが無視しようとも注目はされている。 名高い、テロリストっていいますけど彼らは傭兵、俺らはいくら払われているかも知ってる、と西側のジャーナリスト向けに言い放ったのもここ。 去年は、中国の早期警戒システムの構築をロシアは手伝 . . . 本文を読む
コメント (1)

大阪の異常事態&なぜカジノだったのだろう

2020-10-23 04:01:47 | 太平洋情勢乱雑怪奇
まずは、いずれにしても、何はともあれ、 大阪市廃止に関する住民投票にノーを突きつけて、この詐欺話に一旦ケリをつけたらいいと思う。大都市1つが何年も何年も分割騒動にパワーを取られているのは実に無駄。   学者さん集団によるtwitter。 大阪都構想の「危険性」132人学者所見 https://twitter.com/osakascholars ざっとですがいくつか集会の様 . . . 本文を読む
コメント (7)

大阪市を騙して廃止させようとしてる

2020-10-18 01:30:51 | アジア情勢複雑怪奇
神嘗祭に弔旗をあげよという内閣と与党を持ったのかと驚きつつある週末、そういえばチャンネル桜はどうしているだろうと開けたが、特にこれに限った動画はなかった。 あかんよなぁって感じがする。日本ってほんと「保守派」がいない国。 どうしてそうなるかといえば私の考えでは、もう少しちゃんとした、プロパガンダじゃない歴史のナラティブを70年代、80年代あたりに整備しそこなかったことが大きいと思う。 皇室を . . . 本文を読む
コメント (2)

米大統領選:Big Techの方がエライ世の中

2020-10-17 03:23:53 | 太平洋情勢乱雑怪奇
いやいやしかし、アメリカの選挙状況は大変なことになってる。どっちが勝っても混乱必至。 直近の混乱は、昨日書いた通りウクライナにおけるバイデン息子の不正問題なわけだけど、それ以上に、twitter、facebookがそれらの記事を見せまいと頑張っちゃったことが話を大きくしている。 ツイッターCEO、上院が召喚へ バイデン氏記事の拡散制限で  https://jp.wsj.com/ar . . . 本文を読む
コメント (2)

目が点:中曽根の葬儀に黙祷を命じる政府

2020-10-15 23:12:39 | 太平洋情勢乱雑怪奇
中曽根がただの政治家ではなく、なにやら背景のある政治家だとは知っているが、これは一体何事なの? 内閣・自民党の合同葬儀に際して、国立大学、私学振興・共催事業団、公立学校共済組合などに、黙祷、半旗で弔意表明をしろと言ってる。 しかも、その手順は「大正元年閣令第一号に準拠し」だそうで、これは明治天皇の葬儀に際しての「大喪中ノ国旗掲揚方」の件であるそうな。 さらには全国の裁判所にも依頼して . . . 本文を読む
コメント (4)

米大統領選:ダーティーすぎて見たくもない

2020-10-15 17:32:43 | 太平洋情勢乱雑怪奇
アメリカの大統領選挙は最後の直線にかかりましたといった日程なわけだけど、なにやらとってもグジャグジャで、むしろ不穏な感じさえする。 この間、候補者の討論会があってそれを見て識者といわれる人たちがああだこうだ言ってたわけだけど、今回の選挙においてはあんなもの糞の役にも立たないのではあるまいか?    で、昨夜(日本時間)は、バイデンの息子のウクライナのガス会社がらみのメールと、それに . . . 本文を読む
コメント (1)

ワクチン:現実路線とスーパーな人たちの異常談義

2020-10-13 21:05:14 | アジア情勢複雑怪奇
新コロナ騒動というより「新コロナ悪だくみ」とか言いたい状況ですが、ともあれ、広がっちゃったものは何とかしないとならない。 ということで薬剤は、アビガンとその派生型が有効っぽいし、ここまでの期間に医療関係者は多くの知見を得ているものと思う。パニックっぽい話も聞かなくなったしね。 ロシア、Avifavir外来患者向け解禁&ワクチンいろいろ   で、あとはワクチン。 ロシアのスプート . . . 本文を読む
コメント (2)