チロミの和

チロミの大好きな和に関して思いのままに・・・
2009年6月1日子宮頸部腺癌と告知された
チロミの徒然日記

術後12日目

2009年06月30日 | 体調
6月30日

本日最初にご報告!!

病理検査の結果が出ました☆

結果は

【転移なし♪♪】

よかった~( ̄▽ ̄;)

みなさんご心配をおかけしました~m(__)m


主治医からお昼直前に声をかけられ、結果が出たから親御さんと一緒がいいでしょう?と言われたのですが

「ん~でも出ているなら早く知りたい!!」

と言うことで催促(ノ><)ノ

「まぁ早く言えば良いほうの結果だね!」

「やった~~(^o^)v」

あとは急遽両親に連絡して、とりあえずママさんに早く来てもらって、今日はsisterが二人とも来てくれる日だったので、揃って説明を聞きました

「やはり子宮頸部腺癌で間違いありませんでした、ステージは1b2期で、腫瘍の大きさは3,8cmでした。リンパ節やその他臓器などには転移はみられませんでした」

これを聞いて一安心☆☆☆

よかった~o(^-^)o

毎日花に囲まれていつも笑顔で病院生活を過ごしてきましたが、明日からは更に笑いが絶えません☆

チロミの病室!本邦初公開☆

皆様ほんとにありがとうございます、ご心配おかけしました~詳細は後日ご報告いたします☆

取り急ぎ結果報告まで♪

歯磨きのお供

2009年06月30日 | お気に入り和柄
和柄の歯ブラシ☆

チロミの好きな和雑貨のお店

【雑貨商 紅や】

に陳列されていた、歯ブラシ

試験管みたいなプラスチックケースに1本づつ入れてあり、カラフルな和柄の布を挟み込んであり綺麗である

柄のがいろいろあって、どれにしようか十分悩んだあげく決めたこの1本♪

やっぱり愛着が湧きますよね(^-^)ゞ

その歯ブラシと、いつもペアの

【ポムポムプリンのカップ】

これまた私が大好きなキャラなんですよ~♪

相対するペアですが、どちらも私のお気に入りですp(^^)q

ラジオ深夜便

2009年06月30日 | お気に入り☆いろいろ
ちなみに昨夜ご紹介したラジオ深夜便☆

オススメです♪

連日夜中0時頃から早朝6時頃までずっとやってる番組なんですが、私ひそかに好きなんです☆

14人程度のアンカーが日替わりで放送されているのですが、生放送ですよ~凄い☆またこのアンカー達のしゃべりが綺麗なんですよ!!さすがNHKアナウンサー☆

対象はご年輩向けなんですが、これまた根強いファンの方が全国に多数いらっしゃって、聴き入っている方が多いそうですo(^-^)o

チロミがこの番組を知ったきっかけは、昼間勤める公共ホールで数年前

【ラジオ深夜便 公開録音】

が行われて、全国各地からご年輩の方が多数参加されました

通常生放送なんですが、一部対談等を公開録音して放送されているのです

毎日時間帯によっていろんなコーナーがあるのですが、音楽だったり対談だったり…中でも音楽はいろんな音楽流れますよ~洋楽・邦楽・演歌・クラシック・映画音楽…限がありません、年代も様々♪だから突拍子もなくかかってくる音楽が楽しいんです◎^∇^◎

また落語や対談は人間国宝の方々のお話が聞けたり、今は亡きお方の昔を垣間見たり…

私が好きなのは、やはり職人気質の親方が対談するときなんかがいいですね~

やはり自分が弟子として今の仕事をしているせいか、親方の気持ちがいろいろ聞けて…

「うちもそうそう♪」

と聞いていたり

「いやぁうちの親方は違うなぁ~☆」

って感じで!!

楽しいですよ~♪ラジオ深夜便!眠れない夜一度聴いてみたら病み付きになるかも(^_-)-☆

まぁ時間は早朝までやってますので程々に…

導尿訓練☆その3

2009年06月30日 | 体調
只今朝の6時40分です!

毎日しとしと雨が続きますね…しかし、梅雨の割には少ないですよね…
他の患者様のお見舞いに来られるかたで農家の方々がおっしゃってました。

「雨のいっちょん降らんけん、困るばい(´Д`)」
そうなんですよね~稲を育てるには雨が必要です、秋にチロミの大好きなお米を収穫するにはじゃんじゃん降ってくれ~って思ってる今日この頃☆

さておき、今朝の尿測定☆なかなか出ないもんです

自尿30CC

残尿160CC

全然尿意がなく、時間なので座ってみました、やっぱりほとんど出なかったです

残尿が上回ったのは今回初めてです

これから10日間くらいのうちに、この残尿がほとんど無くなって、自尿でいけるようにならないといけないんだよね…

がんがん水を飲んでじゃんじゃん尿を出そう♪

只今1日1.5リットル飲んでます

さすがに2リットルは厳しいなぁf^_^;

導尿訓練☆その2

2009年06月30日 | 体調
只今、6月30日深夜2時をまわったところです☆

(┬┬_┬┬)

皆様はいかがお過しでしょうか…

最近の病院生活では、爆睡の時間

告知前の生活では、とんかつ浜勝のバイトを終えて、akaneさんとローソンで立ち読み&夜食物色してNHK-FMの

【ラジオ深夜便 2時代】

をBGMに自宅への30分ドライブを楽しんでいる時間…

なのに今日は…

尿計測☆

行って参りました!

予定通り2時に目が覚めるもんですね~

自分でびっくり☆

普段一度寝たらなかなか起きないチロミですが、がんばれるもんです♪

尿の量も

自尿227CC

残尿70CC

いい感じです☆

今までとほぼ同じ量のペースできています

相変わらずおしっこしたい感じではなくて、腰痛が主で少しだけ膀胱側でしたい感じがあるかなぁ…(´Д`)ゞって感じです
さあ次は早朝6時☆

夜中はほとんど水分取らないけど出るもんだろうか??(*_*)

導尿訓練☆その1

2009年06月29日 | 体調
本日から開始の導尿訓練

朝10時にカテーテルを抜いていただき、1回目の尿計測14時☆

30分前から何だか腰が痛くなってきて、寝違えたかなぁと思ったのですが、どんどん腰痛っぽく感じてきたので、とりあえず13時45分に少し早いがトイレへ…

便座に座ってみると、なんだか尿が出る感覚はないのですが、勝手に出てる~(¨;)直ぐさまカップに取って計測☆

自分の意思はほぼ無いのですが、250CC程度採取出来ました☆

「自分で出せた~(^O^)/」

これまた便秘解消した時の気分!

後は計測カップを持って処置室に行き、看護師さんに残尿を計測依頼<(__)>

残尿採取は、まず下半身の衣類をすべて脱ぎ、内診台に座る。

回転式の台のため座った後電動で90度ほど回り、リクライニングで斜めに寝る形で上昇。

それから開脚状態にするため左右に足台が開く。

それから看護師さんが尿道にカテーテルを挿入し尿を採取する。

このような一連で採取いたしますが、これが今後4時間おきで自己管理なので大変☆約10日間も……

毎回の事ながら内診台は苦手です(-.-;)

乗ったことがあるかたは何と無く気持ちがお分かりでしょ?

でも自分のためにみなさんが治療をしてくださってるし必要ですもんね…お世話になりますm(__)m


その後17時19時と早目に腰が痛くなってきて尿計測へ…

出ましたやっぱり前回同様の感覚…

「おしっこがしたい!!」

ではなく、腰が鈍く痛い…(-.-;)不思議な感覚です

今もまさに腰が鈍く痛くなってきたので、計測に行ってみます☆

はてどうなる事やら…

これから数日はこの導尿との戦いです☆

絶対チロミが勝ってやるp(^^)q

今後しばらく尿のお話にお付き合い下さい♪

らく~♪

2009年06月29日 | 体調
ヤッター♪尿袋が取れた~(^O^)/

術後10日間、チロミのしっぽのように、はたまたペットのように連れて回っていた尿袋☆

ついさっき取れました~
人によっては大変痛い思いをする尿カテーテル☆

チロミは全然痛い思いをしなかったんで、そんな苦痛ではなかったけれど、取れるとめっちゃ楽ってのはよくわかりました♪♪

取る時も、めっちゃするっと取れたので、そんなもんだったのかぁ~と感慨深げ…

これから4時間おきに自尿(自分で出せる尿)と残尿(自分で出し切れなかった尿を看護師さんがカテーテルで吸い出す)を計測し、自分である程度出せるようになったら、退院のめどがつきます


いつになるかなぁ☆

だいたい10日間位は経過観察になるようです☆

ちゃんと焦らずゆっくりゆっくりを心掛けてます♪o(^-^)o

振り返って…23日 昼

2009年06月29日 | お見舞い
ちょっと前のお見舞いのお話…

チロミが貧血騒動でベットに運ばれた日…

職場の上司の方々がお見舞いに来て下さいました☆

館長<(__)>

部長<(__)>

ありがとうございました

殺風景な病室に

【トルコキキョウ】

素敵です☆

病室での初のお花だったのですごく嬉しかったです


お仕事でたくさんご迷惑をおかけしてるのにわざわざ申し訳ありません

ほんとにありがとうございました

貧血で倒れて落ち着いた後だったのですが、凄くご心配をおかけしました、もうあんな事はいたしませんo(^-^)o

6日経った今でもめちゃくちゃ綺麗に咲いてます、花持ちがいいです!(^^)!

術後11日目

2009年06月29日 | 体調
6月29日

本日も快調~~o(^^)o

病室も昨日は退院の方だけだったので、入れ代わりがなく、4人部屋に2人だったし、窓側に移動させていただきましたので、ゆっくり寝ることが出来ました☆

チロミは今回入院してから今まで入口側ばかりで、また初の入院だったのでどれだけ窓側の方がいいのかわかりませんでした。
そしたら同居人の患者さんから、

「この機会に窓側に移動させてもらわんね~絶対こっちがいいよ~言ったもん勝ちよ☆」

と言うアドバイスを受け、急遽移動希望を出して、窓側確保☆

ヤッター\^o^/

ホント☆窓側って明るさが違う!風を感じる☆
よかった~!!

こんな些細な事でも今はめちゃくちゃ嬉しいですO(≧∇≦)o

今までの病室は窓側の患者さんがお二人共毎日カーテンを半分以上閉めていらしたから、暗いし風もなく、空気が固まってましたね☆

そんな中で、以前ブログにも登場した同室の品のいいおばあさまと一緒に、いつも二人で入口側の暗いベットで寝たきりだったので、食事の際に顔を合わせて毎回

「暗いね~カーテン開けてくれないかなぁ」

って、ひそひそとジェスチャーで話ししてました〆(;´・`)ゞ

それからチロミは、日増しに歩けるようになったし、今や部屋も代わり窓側ですが、あのおばあさまは、抗がん剤治療のため今もナースステーションに近いあの暗いお部屋なんで、辛そうです。

たまに顔を覗きに病室に寄りますが、日増しに元気がありません…

抗がん剤と放射線の治療をやってらっしゃるので、治療が効いている証拠!と言われてますが、窓の外を見ながら治療すると少しは気持ちも楽になるのでは…と思ったり……今の私の場所と代わってあげたい(┬┬_┬┬)と思ったり

やはり療養には部屋の雰囲気は大事です☆

【病は気から☆】

明るく吹き飛ばしたいものです(ノ><)ノ

おかげさまで今の同室の方は入院経験がちょくちょくあられるかたで、カーテンの件は私と同意見の方だったので、今はめちゃくちゃ部屋が明るいし、花もたくさんいただいて、華やかで楽しいです(^O^)/

今日はまた入院の方が多いそうなんで…明るい患者さんだったらいいね~とお向かいの同居人の患者さんと昨夜話した事でした☆

今日は尿袋が外れて導尿訓練開始です、さてさてどうなるのかな♪♪

子宮頸がん-心構え

2009年06月28日 | 子宮頸部腺癌
チロミは今回

【子宮頸部腺癌】

という稀ながんになってしまいました

ですからなかなか情報がつかめず、苦労しました

子宮頸部腺癌は子宮頸癌の中に含まれるがんです

これから先は、私が主治医と話す際に役だった冊子

【国立がんセンター:がん対策情報センター】

発行の

【各種がん 141
子宮頸がん-受診から診断、治療、経過観察への流れ】

から少し抜粋させていただきお話してみたいと思います

この冊子は15ページほどの薄いもので、医療センターのロビーに陳列してあり、他の数種類のがんの冊子の中にありました

告知されて初めて見た陳列棚

今まで私には無縁だと思っていたので、いつも通り過ごしていた場所

今回はその棚の前に立つ自分…今の私を見た人は

【この人癌患者なのかな?】

とか思われてるのかなぁ…

と回りを振り返る自分がいました

もちろん誰も見てません

そしてがんの冊子なんかも回りの誰も見てません

でもこんなにものがんの種類の冊子があり、この病院にも患者さんがたくさんいるんだろうなと一瞬怯みました

私がなっているであろう子宮頸部腺癌はこの中にはありませんでした

これだけ冊子が並んでるのに私のはない…

ほんとに稀なんだ…

今後どうなるか早く知りたい!!

子宮頸癌の冊子が1番近いんだろうと思い手に取りました

(ノ><)ノ凄い!薄い15ページの中に知りたい事がほぼ全部記載されてました!

まずはじめに

【がんの診療の流れ】

…がんの「受診」から「経過観察」への流れです。大まかでも、流れがみえると心にゆとりが生まれます。ゆとりは、医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう。あなたらしく過ごすためにお役に立てください。…

流れ…がんの疑い→受診→検査・診断→治療法の選択→治療→経過観察

1ページ目には上記の各流れにそって、やっておくべき詳細が記載されていました

そうなんです☆私が今知りたいことを大まかですが既に冒頭に書いてありました!!

全く病気知らずのチロミは確かにどう先生に聞けばいいか、分からなかったのです(*_*)

この冊子を読めば少しはわかるかもと思い、会計の待ち時間の間にさ-っと読んでしまいました

その中には……がんといわれたあなたの心に起きること…あなたに心がけて欲しいこと…病気に対する心構えを決めましょう…では、これから子宮頸癌について学ぶことにしましょう…

2~3ページ目にはこのような事が優しくカウンセリングのような雰囲気で記載されていました

私は「そうそう!そうなんです!」と思い、読み進んでいきました

心構え☆大切です!

「その人なりの心構えでよいのです、そのためにはあなたが自分の病気のことをよく知っていること、つまり病状や治療方針、今後の見通しなどについて担当医からきちんと説明を受け、いつでも率直に話し合い、そのつど十分に納得したうえで、治療に向き合うことにつきるでしょう」

と記載されていました

そうなんです☆それにつきます

私はこの冊子を使い先生に必要なことをすべて質問をしました

先生は「図解入りのすごくいい資料を持ってきましたね」

いろいろと腺がんについてもご説明をいただき納得!

知りたい事がほぼすべて記載されていました-確定をいただいたような感覚でした

冊子を読み終え、手術を受け、改めて今そう思います

「そのつど十分に納得したうえで、治療に向き合うことにつきるでしょう」

そして現在術後10日目-何の不安もなく治療に専念出来てます☆o(^-^)o☆

続きはまた今度…