地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

草刈り機(刈り払い機)メンテナンス

2020年06月07日 05時01分02秒 | 趣味と管理人から

写真撮影:2020.05.23


 何年か前にホームセンターで買った草刈り機(刈り払い機)。今年初めてディスクを交換。だが、気がつくと他に何のメンテナンスもしていなかった。5月23日、まずは回転部分だなと思い、ローターのグリスの補充をしてみた。本当は年に一回くらいはした方が良いようである。たまにしか使わないからと怠けていことを反省。

 これからエアクリーナーの洗浄他のメンテナンスもしてみたい。2サイクル20CCのエンジン。排気量は小さいが結構パワフルである。快適に使いたい。畑の草刈りを始め、町内の公園の草刈りから職場の草刈りまで、安価な機械の割に活躍の場は多い。不可欠なメンテナンスのことは購入時に付いてきたマニュアルを参考にしたい。大概のことはそこに書いてある。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

Photo-02 画面中央のプラスねじを外します

 

 

 

 

Photo-03 ボルトを抜いた穴にグリスを注入します

 

 

 

 

Photo-04 そのグリスがこれです 粘度は高いです

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020.05.23
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_1272
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■KAEDEさんへ。 (かんりにん..)
2020-06-08 06:14:24
おはようございます。

たまには良いのですが、それに追われるように
なります。中々つらいです。今年は今のところ
週末がきちんと週末になっていましたので、
できましたが、例年ですと草刈りもままなりま
せんでした。

■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-06-08 06:12:38
おはようございます。

とりあえず、購入時に付いてきた袋に入れて、
車庫の壁面に見えるようにしておいています。
いざという時にはそれで..

■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2020-06-08 06:11:35
おはようございます。

たしかに良く紹介されますディックさんの
庭の植物の種の多さを考えますと、きっと
草刈り機は選択肢に入らないでしょうね。
ある程度の面積が無いとダメですし。
ですが、草取りは大変。分かります。

こんばんは (KAEDE)
2020-06-07 23:36:54
ほ~いいですね。でも、私には活躍させてやる場所も機会もありません。
こういうマシン・機械のメンテは、ついつい忘れがちor後回しになりそうです。
Unknown (YAKUMA)
2020-06-07 22:43:27
機械ものは手入れも大事ですね。
私はあまりできません。
やはり取説は重要ですよね。
Unknown (ディック)
2020-06-07 18:57:06
家庭の庭でこういう機器を使えるとよいのですが、狭いところにいろいろな花や木を植えているので、そういうわけにはいきません。
4月から8月くらいまで、庭の草むしりは重労働になっています。
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-06-07 18:30:41
こんにちは。寒気のせいで午前中は雲が
多かった越後ですが、次第に雲の間隔が
開いてきました。現在の外は晴れていま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ご自宅にあるのでしたら、いやがおうに
も見るでしょうけど、そうで無ければ皆
さん見ないでしょう。刈り取りは楽しい
ですけど、刈草処理が面倒です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
正確には刈り払い機というと思います。
ただ、こちらでは草刈り機と言う名で
も十分通じます。

>これから大活躍ですね。

機械は活躍しますが、当方はトホホで
すよ(笑)。草の片付けが面倒なので
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>我が家は枝切りが欲しいです。

庭木の剪定ですね。わが家にはサルス
ベリの木がありますが、旺盛な生命力
で、ほっとくとぐんぐん枝を伸ばしま
す。なので、昨年までにかなりコンパ
クトな木にしました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
当方の場合は畑を借りていますので
それ対策です。以前は手刈りでした
が、とてもでは無いので購入しまし
た。その後公園の草刈りにも大活躍。
大いに役立っていますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
ありがとうございます。まだしてい
ないメンテナンスも又しなければな
りません。バイクと同じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
お孫さんのチーム。是非夢の舞台へ
ですね。是非新潟県代表と決勝を戦
いましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-06-07 14:53:39
 こんにちわ~(^_-)-☆

 優しいアドバイス有難う御座います
 中卒私
大恥です これからも宜しくお願い致します

野球少年 明日から1.5㌔ 弁当持ちで 特訓が
始まる様です
昨年秋に 都内で準優勝ちたチームです
卒業まで 甲子園で応援できると ジイジ・・
嬉しいです

道具の手入れ (シクラメン)
2020-06-07 14:41:52
こんにちわ。地理佐渡様の草刈り機色々活躍していたのですね。メンテも大事ですね。お手入れされたら又使いやすく家のみか職場ほかにも駆り出されるのですね。
頑張ってお手入れしてあげてください。
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-06-07 12:48:31
これは強力な武器ですね。我が家の芝庭は狭いので、電動バリカンで時々刈っています。
Unknown (hirugao)
2020-06-07 10:30:16
草刈り機が必要ではないですが工具などは手入れが必要ですね。
我が家は枝切りが欲しいです。

こうして見せていただくとなるほど…と思います
Unknown (山小屋)
2020-06-07 10:02:51
草刈り機・・・
確か刈り払い機と呼んでいました。
これから大活躍ですね。

草刈り機 (mcnj)
2020-06-07 06:27:05
お早うございます。

ちかくで、まじまじと見るのは、初めてです。
道具は、手入れが肝心ですね。

梅雨入りが、どこかへ行ってしまったような、良い天気です。