地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大佐渡スカイラインの花・8月 03 カワミドリ 2010.08.15

2010年08月18日 05時46分13秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2010.08.15

自衛隊の基地近くの道ばたで久しぶりに見ました。

 

Photo-01 カワミドリ シソ科カワミドリ属
Agastache rugosa
花期:8~10月 分布:北海道、本州、四国、九州の山地
生育地:沢沿いなどの草原

 

 カワミドリ。長岡にいます時も見てはいましたが、久しぶりに見た感じです。小さな花が集まっています。そのせいかあまりシソ科という感じがしません。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

【カワミドリ・参考サイト】

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kawamidori.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://www.e-yakusou.com/sou/soum096.htm
e-yakusou.com

 

 

 

------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-19 19:09:39
こんばんは。

ありがとうございます。色々撮影して、
自分で調べたり、教えていただいたり。
今では少し野の草花の名を覚えました。
こうして毎年同じものでも、季節季節
に撮影しておきますと忘れなくて良い
ですし、いつ頃とか、どこで見たのか
とかの良い記録になります。
Unknown (ディック)
2010-08-19 16:05:13
ていねいに愛情込めて撮られていますねぇ。
シソ科の花は園芸種ならわが家にもたくさんありますが、山で野草を見つけられて撮っているのがすばらしいです。
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-19 06:16:39
おはようございます。

きってとそちらでも見られるものですよ。
似たものもありますから少し注意が必要
ですが..。
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-08-19 03:05:55
カワミドリ、・・・・・・。

綺麗ですね。
初めて、知りました。
初めて、見ました。
感激ショットです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
sahoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 23:11:09
こんばんは。

これや、イヌコウジュ、ナギナタコウジュ
ほかにも色々この時期のしそ科で身近に
見られるものがあります。しかしここにき
て長岡にいたら気になるのがジイソブです。
いつだったかなぁ。過去記事を探ります。
シクラメンさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 23:08:14
こんばんは。

暑いけど..。自分のコース。
これが一番です。後日当方も
シリーズ途中ですがそんな
風景をと思っています。
だんだんさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 23:06:40
こんばんは。

見落としやすい植物といって
いいと思います。単なる草薮
に見えるところで良く見ます(笑)。
好きなお花です (saho)
2010-08-18 22:47:46
こんばんは

薄い紫色の涼しそうなお花ですね♪
もう咲いていたんですか?
昨年はドンデンで見ました(^_^)v
小倉の県道横でも見られますよ(*^_^*)
こんばんわ (シクラメン)
2010-08-18 22:09:55
カワミドリ 淡紫色の優しい色の花ですね。
実際に見たことはありません。見ても見落としているかも知れません。今日も暑い一日でしたね。明日も暑いだろうけど久しぶりの自分のコースで廻ります。暑さ対策をしっかりしなくては(笑い)
涼しそうな花 (だんだん)
2010-08-18 22:09:04
留守中にも、コメントをありがとうございました。
子守でグロッキーの夏休みを終えました。
また伺うことが出来て嬉しいです♪

暑さの中、いと涼しげな色の花ですね。
薄紫でカワミドリとは、これいかに!
花が連続して載せてあり、佐渡の豊富な自然を満喫いたしました!

hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 21:01:18
こんばんは。

嬉しいコメントをいただきました。
構成が参考になるようでしたら
これまた幸いです。動植物関係の
図鑑などは紙面の都合でどうしても
一つの種に一二枚が限度です。
そのような少し足りないよと言う
場合に備えての構成です。色々不足
もあるのは分かっていますが、全体
的雰囲気から接近して一部分という
ものまで載せることでずいぶん違う
と思っているんです。
tamirinさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 20:58:44
こんばんは。

そうそう、不思議と野の花には
そんなことを感じるものがあり
ます。今まで紹介しているものよ
りは、里の野にあるよと言うタイ
プのカワミドリです。
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 20:57:31
こんばんは。

お盆休みが開けましたね。
お待ちしていました。まだ
暑い日が続きますが、ブログ
仲間みんなで乗り切りましょう。
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 20:56:39
こんばんは。

自衛隊のレーダー基地があります。
これは日本海を挟んだ対岸諸国に
対する警戒のものと言えましょう。
とにかくでっかいレーダーがあります。
それを紹介できるようでしたらしたい
ところですが、むやみにはできないで
しょうから、今はひかえています。
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 20:54:50
こんばんは。

まだまだ続きますと言いたいのですが、
当方の取材が間に合いません(笑)。
小さな島なのですが、いろんな場所が
あります。でも、それを回れればよい
のですが、もうどうにもなりません。
カワミドリ (hirugao)
2010-08-18 09:16:05
地理佐渡さん   おはようございます

カワミドリとはまた初めて目にしました。
優しい色ですし小さなものならつい見落としてしまいそうです。
佐渡さんのこの構成の仕方時にいただきです。
色とりどりではなく突き詰めて・・・
アップから全体をなどいつも感じております。
Unknown (tamirin)
2010-08-18 08:58:25
自然の中に咲いているお花は、
派手さは無いですが、けなげで心を温めますね。。。
Unknown (mitirin)
2010-08-18 08:24:01
おはようございます
一週間の、ご無沙汰です、地理さん、
猛暑続きですが、、お変り有りませんか?
可愛いくて、色も薄紫で、上品な花ですね、
カワミドリなのね、私、始めての花です、
Unknown (ひろし爺1840)
2010-08-18 08:13:57
♪(^。^)♪ お早う御座います!
世界の国花Ⅰに来訪・コメントを有り難う御座いました!
今日はヨーロッパ圏の国花をアップしましたのでご覧頂ければ幸せま~す!

カワミドリと言う花も可愛い綺麗な薄紫をしたはなですね~!
紫蘇科と言うだけに紫蘇の葉っぱににてますね。
紫蘇の良い香りがしますか~!?

佐渡に自衛隊が有るのは初耳でした!

それではまた!・・・コメント!お待ちしていま~す!バイ!バ~ィ!!


Unknown (nakamura)
2010-08-18 07:53:36
おはようございます。

名前は聞いたことがありますが、実際に見たことがないですね。
佐渡は、野草の宝庫・・・、いつまで続くシリーズ・・・(笑い)。
いと、うらやまし・・・。
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 07:23:34
おはようございます。

カワミドリ。過去一度長岡にいる時に
撮影紹介している植物です。言われま
すようになんとなくしめったところを
好むような気がします。ハッカの花の
雰囲気に似ていますよね。
さて、今朝の佐渡は曇っていますが、
これから晴れるようです。すっかり
島は落ち着きを取り戻していますが、
お盆の時に発生したカーフェリーの
故障はこれから秋に向けての行楽の
キャンセルをつぎつぎに生んでいまし
て、大変のようです。
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-18 07:21:12
おはようございます。

いわゆる平(だいら)と呼ばれるところで
して、金井から登ると最初に出会う基地の
付近です。この辺はもう自然豊かな場所と
言って良いのですが、マムシも多い山です
ので、要注意です(笑)。
カワミドリ (山小屋)
2010-08-18 06:32:23
湿ったところが好きなようです。
草原などでたまに見かけます。
メシベと4本のオシベが大きく飛び出して
います。
背が伸びた姿はまさにシソ科の植物の特長です。

地味な花ですが、こんな花にもカメラを向ける
地理佐渡さん、花にも目覚めたようです。(笑)

さて、今日も暑くなりそうです。
佐渡は如何ですか?
お盆も終わってまた元の静かさが戻ってきたのでは
ないでしょうか?
カワミドリ (つちや)
2010-08-18 06:01:39
お早うございます。

カワミドリ、草花に興味のないものには、見落としてしまいそうな花ですね。
自衛隊基地と言いますと、妙見山の方でしょうか、それとも金北山の方でしょうか。
そろそろ秋の気配がするころと想像しています。