地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大佐渡スカイラインの花・8月 02 クジャクチョウとマツムシソウ 2010.08.15

2010年08月17日 05時42分06秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2010.08.15

昨日マツムシソウを紹介していますが、その時とんでもない幸運が舞い込みました。

 

Photo-01 クジャクチョウ クジャクチョウ科
Inachis io
分布:北海道、本州(中部以北)

 

 

 クジャクチョウの撮影は過去幾度か機会を持てましたが、マクロレンズが向けられるという機会は無かったと思います。というより、たいがいの蝶でマクロレンズが使えるなんてことは無いのです。年に数回しかない絶好のチャンス。クジャクチョウでと言うのには驚きました。

 この蝶の名はクジャクの羽にある目玉模様が似ているところからのようです。撮影した日は雲がややあり明るさに欠けました。また風がそこそこありまして、マツムシソウの撮影にもマクロレンズを使う際は困りました。クジャクチョウだけでもたくさん撮影しました。全部で51枚でした。たくさんの没を出した中から9枚を選んで紹介します。

 

 

 

 

Photo-02 こんなに派手なのですが..。

 

 

 

 

Photo-03 羽を閉じているとすごく地味です。

 

 

 

 

Photo-04 目のちょい手前にピントが合ってしまいました。風は大敵です。

 

 

 

 

Photo-05 皆さんとも目が合っていますよ。

 

 

 

 

Photo-06 蝶と一緒だとかえってマツムシソウの花もきれいに撮れてしまいます。

 

 

 

 

Photo-07 右のアブが多かったです。

 

 

 

 

Photo-08 レンズ先端から蝶まで40~50Cmくらいでしょうか。かなり接近しています。

 

 

 

 

Photo-09 マクロ最大では今回良いものが得られませんでした。残念。

 

 

 

 

【クジャクチョウ・参考サイト】


http://gauss0jp.hp.infoseek.co.jp/kujyakut.htm
蝶の写真館

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0318.html
Yahaoo キッズ図鑑

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kujakutyou.html
群馬大学・幼虫図鑑

 

 

 


------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝から! (日本男道記)
2010-08-17 06:15:32
おはようございます。

朝から珍しいものを拝見させていただきました。

羽を閉じたときと開いたときの格差に驚きました。
さてさて、夏休みも終わり今日から仕事です。
クジャクチョウ (山小屋)
2010-08-17 06:24:50
よい出会いでしたね。
山に行けば必ず何かよい出会いがあります。
暑いからといって家の中にいては花にも
蝶にも出会えません。

花や蝶を撮るにはあまり大きなマクロはいらないと
思います。
最後の写真がよいですね。

今日も暑くなりそうです。
佐渡は如何ですか?
クジャクチョウ (hirugao)
2010-08-17 06:50:13
地理佐渡さん  おはようございます

う~ん  こんなのが日本にいるのですか。
綺麗と言うよりすごいですね~
花を開いた時と閉じた時の違いに驚かされますね。
それにクジャクチョウとは素敵な名前です。
日本男道記さんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-17 07:10:40
おはようございます。

いよいよお盆休みが終わり勤務へ。
当方は一足早くですが、それにし
ましても、今少し涼しくなって欲
しいものです。
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-17 07:13:33
おはようございます。

いやぁ、とにかくマクロで最大級に
ズームしたい。これを楽しみにして
いるんです。うまくしますと羽の
鱗片までわかるくらいにです。
過去幾度かできましたが、はっとす
るような風景なのです。
さて、佐渡南部はこの方の天候もあ
りまして、そちらよりは結構過ごし
やすいです。ただ、夜間の気温が
未だに25℃を下回ることがなく、
困っています。寝苦しい日がずうっと
続いています。
hirugaoさんへ。 (地理佐渡..)
2010-08-17 07:15:08
おはようございます。

蝶には色々なものがいるようでして、
植物同様まだまだほんの一部分しか
見ていない感じです。ちょっとした
機会を逃さず行きたいのですが、
これからも良いものが得られました
紹介していきたいと思っています。
Unknown (nakamura)
2010-08-17 07:47:54
おはようございます。

何とも贅沢な被写体ですね。
また、スゴイデザインです。
孔雀蝶 (ひろし爺1840)
2010-08-17 08:52:19
お早う御座います!
日本の花火観賞にお越し頂、有り難う御座いました。
今日から3回に分け世界の国花を投稿しますので是非ご覧にお越し下さいネ!

珍しい蝶を見せて頂きました!
綺麗なチョウですね~!
孔雀蝶と言うのですね。
羽を閉じた時の地味さには驚きました。!
アブとチョウのコラボも珍しいですね。

それではまた!・・・コメント!お待ちしていま~す!

マツムシソウ (つちや)
2010-08-17 09:09:10
お早うございます。

昨日は、私がマツムシソウにとまって無理なお願いをしました。
今日はチョウやアブがマツムシソウに群がっていますね。
微笑ましい自然の光景に見行っています。
Unknown (the-fuji)
2010-08-17 09:48:15
いつもコメントありがとうございます。
どれもうまく撮れましたね、楽しい意ひと時だったと思います。
パソコン今度は、スイッチ他が故障、しばらく投稿できそうにありません。