カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

結局、 Atom N270 だと何に使えるか

2021-04-23 23:22:30 | PC関連
前回のAtom N270搭載の低スペノートPCは何に使うか?使えるか?

windows10homeにして動画再生させようとすると、
低解像度でもカクカク。音も途切れ途切れ。

リモートデスクトップのクライアントにしてみるのが良さそう。
chromeブラウザのリモートデスクトップはedgeからでも操作できるので、
離れたところからでも他のPCを操作できる。
わざわざデスクトップのある部屋まで戻らなくてもすむのがいい。

他の用途として、spacedeskを使ってサブモニタ化させる。
と思ったら、メモリ2GBではサーバ側にはなるけれど、モニタ側にしようとしても
viewerを起動したらすぐに止まった。


OSをlubuntu18.04ltsにしてみると、chromiumとかseamonkeyとかのブラウザで動画再生させても
フリーズしているような感じではないけれど、途切れる。
他の低スペと比較すると、例えば、CPUがCore2Duoの1.2GHzくらいのノートPCで、lubuntu20.04ltsの64bit版を使ってみると、
その他メモリとかの条件は同じなのに、このAtomでlubuntu18.04ltsの方が反応はいいと思う。

現状、windows10は挙動面でオススメできないし
lubuntu18.04ltsはセキュリティ面でオススメできない。
linuxではchromeブラウザも32bit版出さなくなって、互換のクロミウムブラウザでは他のPCと同期とらなくなってしまって
これからもますます使いにくくなりそう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Atom N270 で使うOS | トップ | 久々で4回目 »

コメントを投稿

PC関連」カテゴリの最新記事