goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ハンディ機のケース ミリタリー系ポーチを試す

2011年05月09日 20時22分22秒 | アマチュア無線

 ハンディ機のソフトケース、キャリーケースとして、ミリタリー系のポーチを試してみました。

 マグフォース社のセルフォンポーチ。つまり携帯電話用ポーチです。

 これはとてもガッチリしていて、裏側の留め具がミソなんです。

 Molleシステム(モーリーシステム)対応となっています。

 最近の軍用ベストとかザックの表面に、横向きにナイロンテープが等間隔に縫い付けられているのをご存知でしょうか。

 まさにそれ。モジュールなんとかかんとか、というもので、要するにいろんなポーチ類を自由に取り付けることが出来るシステムです。

 普通のベルトに通したり出来ますが、Molleシステムに取り付けるのが基本となります。

 なので、Molleシステムになっているパッドベルト(アタックベルト)も購入し、腰にトランシーバーを取り付けてみました。

 パッドベルトは少々高さのあるベルトで、見た感じ腰痛ベルトのようなサイズです。正面以外の全周にmolleシステムが施されいるのでいろんなポーチなどを付けることが出来ます。

 なんだかんだで、4つのポーチを取り付けました。

 トランシーバー2台(VX-2と特小CH-27)、ケータイ、デジカメが付きました。

 写真ではデジカメが写っていませんが撮影に使っているため写っていません。

 実はこれらのポーチ、一見すると小さすぎるのでは?という大きさです。

 でも両側がゴムになっていて、厚みが広がるようになっているので結構オーバーサイズまでカバーします。

 入れるときはきつ目にギュギューっと入れる感じになるので、molleシステムにしっかり取り付けた状態でないと片手でスイスイというわけにはいきません。普通のベルトに通してぐらついていると片手でサッとは出し入れできませんのでご注意ください。

 そのうちMolleシステムのベストも買って、胸、腹、背中にもいろいろ取り付けてみようかと思います。

 登山中、ザックにトランシーバーを取り付けているのですが、ザックを下ろすたびにトランシーバーがアチコチ当たって不便なので、服装の方に付けたらいいかも、と思っています。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50MHz Eスポ祭り!! | トップ | ケータイトラッカー KeitaiT... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (JE1RBV)
2011-05-10 08:53:40
この記事、すごく良いので、私のブログ記事からリンクしておきますね!(^_^)v 皆み見てほしいので!
返信する
いいですね (JF3MTM)
2011-05-10 14:25:49
災害時もこれで救助に行けそうですね。ザックのベルトと重なりませんか。
返信する
ご、ごっつい! (とと丸・JG1MYB)
2011-05-10 19:52:45
これは、凄いですね! シュワルツネガーの『コマンド』もたじたじといったところでしょうか。これを装着する時は、やはり迷彩服を着てしかも木の葉を背中に付けるこだわりが求められるかもしれませんね。しかも、BGMは『コンバット』のテーマ曲あたりで…(笑)

でも、冗談はさておき、こういう方法があったんですね。本当に参考になります。ただ、私の場合は、ヘルニア持ちなので、見た目うんぬんというよりも、腰の方が悲鳴を上げてしまうかもしれません(笑)。

それにしても、いつもながらKVSさんの旺盛な好奇心には頭が下がる思いです。これからも、その大胆不敵な精神を維持して(笑)、色々なグッズを紹介してください。期待しています。
返信する
リンクありがとうございます (JO1KVS)
2011-05-10 22:15:36
RBVさん、リンクありがとうございます。
貴ブログで魅力的な紹介があったので導入してみました。
返信する
ザックのベルト (JO1KVS)
2011-05-10 22:23:05
MTMさん
これまたザックのベルトと干渉してしまいます。
なので、これを使うときは単独使用か、山登りの時はmolleシステムのベストを使うことになりそうです。
ますます兵隊さんに近づいています。
このような装備は日常では使うことはありませんが、山では許される?ので山に行く楽しみの一つとなっています。
返信する
いい歳して (JO1KVS)
2011-05-10 22:28:29
とと丸さん
またまたこんなの買ってしまいました。
本当は全周ずらっとポーチ類を並べると格好いいんですよね。小銃のマガジンや手榴弾、ナイフなどです。
次はmolleベストを買います。(爆)
返信する
Unknown (JFGTM/めぐろUA21)
2011-05-12 16:24:05
こんにちは。

カメラバックのメーカーで
Loepro(ロープロ)ってのがあるんですが、
ここでも同じようにウエストベルトに、
ポーチ類を装着できるシステムがあります。
KVSさんの写真を見たら、
「お、ロープロ」と思ってしまうほど似ています。
太いベルトと細いベルトの両方持っていますが
太い方はもう使わないので、
KVSさん、使いませんか?(笑)
差し上げますよ。ちなみに、こんな製品です。
http://www.hakubaphoto.jp/lowepro/lineup/belts_harnesses/belts_harnesses.html#ss_menu01

太いのは下の製品ですね。
返信する
Unknown (JF1GTM)
2011-05-12 16:25:53
すみません。
Loepro→Lowepro
でした。
返信する
欲しいです! (JO1KVS)
2011-05-12 19:18:20
GTMさん
 カメラの分野でも便利そうなのがたくさんあるんですね~。これは要チェックですね。
 ショルダーハーネスも興味津々です。
 太いほう、欲しいなぁ・・・。
 6月のしらびそ高原キャンプにはいらっしゃいますか?
返信する
いろいろあります (JF1GTM)
2011-05-12 19:50:40
以前、ブローニーサイズのカメラを
持っていた時、ロープロのポーチとか
いろいろ購入しましたが、
やはり35mmが使いやすく、
ほぼ新品のまま(ポーチ類)残っています。
いま、倉庫に置いてあるのですが
ほとんど使わないので、
差し上げますよ。

ロープロの製品は結構すぐれもので、
望遠レンズを入れるケースなんか
87Rとか収納するのにぴったりだったりします。
(それはさすがに所有していませんが)
本来、レンズ保護が目的なので
リグもしっかり保護してくれます。

私もポーチ類が好きで、
カメラ用から軍用まで結構集めました。

しろびそ高原キャンプは残念ながら仕事で
行けませんが、
機会を見つけてお会いしましょう。

ちなみにロープロは、ローアルパインという
山岳ザックのメーカーから生まれた会社みたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事