アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ビーチパラソル用三脚スタンドを買ってみました

2014年05月28日 06時23分50秒 | アマチュア無線

 

いつも城山湖で運用する時、釣り竿はビーチパラソル用のペグで、伸縮ポールは専用の三脚で立てています。

三脚はタイヤベースより軽量で気軽で、置く場所を多少変えるだけで垂直が取りやすく、ほとんどタイヤベースの出番が無くなって来ています。そのくらい便利です。しっかり立てたい時はステーを張ればいいですし。

今回はビーチパラソル用の三脚スタンドを試してみようと思いました。お値段も二千円前後とかなり安いです。

2種類買ってみました。

キャプテンスタグのとBUNDOKのです。

前者のは一回り小さくて軽い感じ。スチールとアルミ製。パイプの対応幅は19~35Φ。

後者のはそれより少し大きめで、スチール製。パイプの対応幅は22~32Φ。

対応幅も普通のマストなら十分使えます。

後者の方は伸縮ポール専用の三脚に近いくらいの大きさがありますから、無線の運用でも比較的安心して使えそう。

自分はこれを、釣り竿アンテナのスタンドにしようと思って買ったので、釣り竿ならノーステーで全然いける感じです。

ビーチパラソルペグ3本、三脚スタンド2つ、揃いましたので、来週末の無線キャンプではたくさんアンテナ立てられそうです。Hi

 

↓ クリックお願いします

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな傘でヘックスビームを... | トップ | ブルーインパルスが都内上空... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランタンスタンドも良さそうですよ (JN1CAX)
2014-05-28 13:07:34
ビーチパラソルスタンドも
アルミポール用に使えそうだと
私も思っていましたが早速導入しましたか(^^)
ランタンスタンドも最初から伸縮ポール付で
良さげです。
釣り竿アンテナ用でしたが (JO1KVS)
2014-05-28 20:03:32
はい、最初は釣り竿アンテナ用にと思ったのですが、実際に手にしてみるとアルミマストも十分いける感じです。
最初からステーを張るつもりならこれで全然大丈夫です。
おすすめですね~。
ポール増やさなくちゃ。
伸びるものは何でも (大熊中隊長)
2014-05-29 06:29:09
キャンプでは伸びるものなら何でも使っちゃいます!!
ランタンスタンド、タープの骨など高く伸びるものは何でも利用です(笑)。
ですね (JO1KVS)
2014-05-29 12:28:00
伸びる棒はなんでもマストですね。
スタンド増えたのでキャンプではたくさんアンテナ立てられそうです。
持ってます (JF3MTM)
2014-05-29 12:39:17
風が強いと倒れますね、
釣り竿なら・・・ (JO1KVS)
2014-05-29 19:36:02
釣り竿にワイヤー絡めるくらいなら結構いけるかなぁ~。
VCHアンテナなどに使ってみようと思っています。
3脚自身にペグも打てますし、ステーも張れば完璧ですね。
参考にさせていただきました (JR1KDA)
2014-06-08 12:13:12
ビーチパラソルスタンド
さっそくアマゾンで買ってしまいました。
釣竿ポールを立ててみましたが、とても良い感じです。
来週末にでも試してみようと思います。
キャンプ場にも (JO1KVS)
2014-06-09 05:57:03
KDAさん
私もキャンプ場でデビューと持ち込みました。
が雨なのであまり道具を広げないようにと使いませんでした。
次の城山湖で使ってみます。
大きさも重さもなかなか良い感じですね。
使ってみました (JR1KDA)
2014-07-22 00:06:43
先日、ローカルの記念局運用の際に釣竿ポールを立ててみました。
なかなか良い感じです。
ロングワイヤーとアンテナ・チューナーで21MHzを試してみましたが、簡単に立てられて便利でした。
お手軽ですね (JO1KVS)
2014-07-22 19:25:19
当局もALEXループアンテナを脇に立てておくのに大変重宝しています。
安くて手軽で便利。
これは買ってよかった~の一品です。

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事