アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

車のルーフにつけたアンテナ立て

2007年09月10日 23時14分04秒 | アマチュア無線
いろんなアンテナを立てるための新兵器の写真です。
ここに数十センチの塩ビのパイプを刺していろんな用途に使います。
ATE350にはあらかじめ塩ビのパイプをつけてあるのでワンタッチで立てることが出来ます。
問題はこのジョイントの固定。いろいろ試してやっと満足な固定が出来ました。これで強風で無い限りはATE350は支えられます。
5m程度の釣竿なら楽勝。
釣竿立てて電線吊るしてモービルホイップの先端につなぐと、例えば21MHzのモービルホイップで7MHzに出れたりします。長さはカットアンドトライ。ノーマルの7MHzのホイップより長い分飛びます。半固定時にはかなり有効です。
ATAS100に延長電線付けると、上のほうは同調取れなくなりますが、7MHzとかは長ーいアンテナに出来るのでよく飛ぶんですよ。
お気軽移動に是非お試しください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新QSLカード届きました | トップ | すごい伸縮ポール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事