主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る

2020年10月26日 20時00分00秒 | 近畿日本鉄道

恐らくこの10月最後の鉄分補給はまたもや近鉄でしょう。

お得な切符を活用し、前回の阪急に続いてのんびり乗り鉄しながら撮り鉄を楽しんだ休日でした。

 

この近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)はコスパ最高ですね。

既に4回利用していますが本当にお得でありがたいのですが購入当日の利用が不可と言うのが痛いです。

しかし、この切符で近鉄大阪線だと最遠で三本松まで行けるのですが私が利用する京都から三本松まで

1,160円なので片道利用で既に元は取れているのです。

京都からはチケレスで特急に乗車し大和八木で乗り換えて三本松へ向かいました。

 

出発時から天気は良かったのですが三本松到着時には雲が多く陰った状態でした。

大阪難波8時発の“ひのとり”を狙ったのですが満足出来るカットは得られず少々落ち込みましたが

雲の流れが早くなり回復傾向に向かいました。

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

Avモード  f4.5  1/640sec   ISO800  (100mm)

 

久しぶりの撮影となる15200系“あおぞらⅡ”です。

ここでは午前中、上り列車は逆光となるので通常は撮らないのですが曇りで薄日という事で撮影してみました。

 

元は今年引退する12200系ニュースナックカーの改造車なんですが

こちらはもう少し活躍する姿をみせてくれるのでしょうね。

新塗色の汎用特急車は言うに及ばず、“アーバンライナー”・“伊勢志摩ライナー”・“しまかぜ”らも

撮影に関しては少々食傷気味なのでいきなりの登場は有難かったです。

 

その後は近鉄アプリで何か面白い存在は無いかと眺めていたら有りました!

近鉄最長の10連編成です。

列車位置情報で伊勢方面へ向かう特急と快急を見つけましたのでその2本を捕獲する事にしました。

 

先ずは大阪上本町から宇治山田へ向かう特急。

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

Avモード  f4.5  1/2000sec   -0.3EV  ISO400  (100mm)

 

編成をじっくり確認しなかったので写真からの推測で怪しいのですが22000系ACE4連+12600系4連に

22600系Ace2連が連なる10両編成だと思います。

コロナ禍の影響で利用客が減少中、少々利用者が回復基調に有るとは言え平日にこの様な

10両編成の特急が走っているとは驚きでした。

それにしても異系列混結が当り前の近鉄、お見事です!

 

続いての10連はこちらです!

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

Avモード  f4  1/2500sec   -0.3EV  ISO400  (100mm)

 

松阪行きの快速急行。

この10両編成の先頭に立つのは鮮魚列車の生まれ変わり的存在?の

伊勢志摩お魚図鑑(2410系)と呼ばれるラッピング車両です。

2410系2連+5210系(2250系復刻塗装編成)4連に恐らく2410系2連+2連が連なる10連でしょうか?

それにしてもこのカラー、形式共々バラバラとも言える混結編成は味が有りますね(笑)

ファインダーを覗きながらこれらの編成を凝視しての撮影はとても楽しかったです。

 

三本松付近での撮影を終えて移動する前に朝一番に失敗した“ひのとり”のリベンジを狙い

ワンカットだけ撮影しました。

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.

Avモード  f6.3  1/160sec   ISO400  (400mm) 

 

ここは編成に上手く光が回らない場所なんですが個人的に上り勾配を駆けて来る編成の躍動感が

面白く感じられるのでついついシャッターを切ってしまう場所なんです。

 

楽しめた三本松を後にしこの後は12200系ニュースナックカーの捕獲に向かいます。

他形式と併結した12200系はまだ大阪線・名古屋線でも見る事が出来る様ですが

京都・橿原線でも午後を中心に単独4連編成の運用が見られますのでそれを狙います。

毎度お馴染みの近鉄アプリの列車位置情報を活用して12200系を探します。

 

見つけました!

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

Avモード  f4.5  1/1250sec   ISO200  (34mm)

 

今日も京橿特急でのんびり?と活躍中でした。

ただ駅のホームに停まっている写真なんですがもう2か月足らずでこの色の編成を

見る事が出来ないという事でこんな記録も有りだと思います。

 

この後は秋晴れの好機、せっかくなので12200系ニュースナックカー“思ひ出”写真を一枚記録です。

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

Avモード  f5  1/1250sec  -0.3EV   ISO200  (13mm)

 

秋晴れの青い空と薬師寺西塔をバックに伝統の近鉄特急色を纏った12200系が駆け抜ける。

大満足の一枚を撮る事が出来ました。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと座れたあの席 ~京と... | トップ | ニュースナックカーの“思ひ出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近畿日本鉄道」カテゴリの最新記事