猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

吹田市交響楽団定期演奏会

2019-04-29 | 音楽

馬渕 清香 (Sayaka Mabuchi)さんが
ヴァイオリン協奏曲の独奏で出演されるのを
聴きに行って来ました♪
会場は豊中市立文化芸術センター大ホール✨

写真は馬渕さんがモデルとなりデザインされた
チラシです。
美しい人だから絵になるわぁ

馬渕さんは、大阪フィルハーモニー交響楽団の
第一ヴァイオリン奏者でいらっしゃいますが、
吹田市交響楽団では弦パートのトレーナーを
しておられるそうです。

素敵な先生に教えて頂けるなんて
うらやましいですね!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばなインターナショナル大阪 第28回フェスティバル

2019-04-28 | いけばな

上本町にある大阪国際交流センターで
開催されました。

多くの作品が出瓶されていましたが
ここでは嵯峨御流、辻井華務長の作品を紹介いたします✨✨
辻井先生がお活けになったものだなぁという
やわらかで格調高い雰囲気が伝わってきて
こんなふうに見る人に自分というものが
表現できるようになれるといいなと思いました。


いけばな以外にもお茶席やサクソフォン四重奏、
いけばな体験会、焼き立てパンの販売などが
ありました。

狂言は、ワークショップに続いて
「盆山(ぼんさん)」「清水(しみず)」が
演じられました。

昔の言葉だけど、よーく聞いていると
何を言ってるのかもわかり
とても面白かったです。

ワークショップは牟田素之さんが御担当。
出演は善竹忠亮さんと善竹忠重さんでした
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭礼信仰記/近頃河原の達引

2019-04-26 | Weblog

家の近くにある国立文楽劇場へ
夜の部を観に行って来ました😊

前回、お正月に観に行った時は
当日買おうとしたらもうあまり残ってなくて
ライト側後方席だったので右隅の語りと三味線が
ものすごく視界に入り、
時々ふっとばされるんじゃないかという程の勢いで
床ごと回って奏者が入れ替わることや
「ハーッハーッハッハッハー!」とすごい大げさな笑い声を
表現するために身をのけぞらせている事にボヤボヤ見惚れると
舞台ですごいことが起こったのを見逃したり大変だったので、
今回はあらかじめ(学生割引で)中央前方寄りの席を取ったけど
そしたら今度は首が痛くなりました

あちこちに席を取ってみて居心地良い場所を探すといいですね
祇園祭礼信仰記にはネズミが、
近頃河原の達引には猿回しの猿が出て来て
動物好きな観点からもとっても楽しめました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボロフスキーハムスター里親募集(5月8日全ての子ハムの里親さんが決まりました)

2019-04-25 | ハムスター

ロボロフスキーハムスターの飼育や繁殖を
はじめて14年になります。

10年ぶりになりますが、突然変異とみられる
カラーで子ハムが生まれています。
ノーマルにおいての色味がだいぶ抜けたような
薄茶です。

今回、2度目になるのですが
前回はあまりに初心者すぎたのと、
まだロボロフスキーハムスター自体が
そんなに出回っておらず、貴重さがわからなくて
「何だか薄いわねぇー」ぐらいに思っていました。

当方、この種類の愛好家を増やしたくて
mixiのコミュニティでもいろいろな情報交換を
行っています。

このカラーについても広く知ってもらいたいことと
どのように引き継いでいくのかについても
興味深いところなので、今回については
里親さんを募集することにしました。

あらかじめ、ロボロフスキーハムスターの
特性や飼育方法をわかっておられる方で。
どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四天王寺舞楽大法要

2019-04-22 | Weblog

「日本音楽の歴史と理論」という科目から
実際に唱えられる声明(しょうみょう)を
どうしても聞きたくなり調べたところ
幸運にもその日のうちに聴くことができました。
巡り合わせの良さだけはホントすごい良いなって
しみじみ思います(^^;)


素晴らしいです。
多くの方が「お経」と聞いたら一応、
"誰もが思い浮かべる感じのもの"って
あると思いますが、それとは印象が違って
音楽の領域に少し入っていると感じます。


大法要はものすごく長丁場で
12:30スタート、かなり天気が良く
雲一つなかったのと風が強かったので
2時頃に疲れてしまい、スタッフの方に
「何時までありますか」とお伺いしたら
「5時は回ります」と・・。

気合いを入れ直して最後まで見学させて
頂きました。

長丁場にもかかわらず、法要中は
雅楽の生演奏がとだえることはありませんでした。
貴重な機会に居ることができたこと
大変感謝しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花みずき

2019-04-18 | バラ・植物

今日、大阪フィルハーモニー会館へ行ったら
敷地内に植えてある花みずきが満開でした。

ものすごく綺麗だったので
写真を撮りました。


皆様はお花見楽しまれていますか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植神事

2019-04-14 | Weblog

昨日は、京都大覚寺での華道祭を17時に終え
電車の中をも走る思いで
大阪市平野区内の杭全神社へ
御田植神事を見に行ってきました。


豊作を願い田植の儀式を行う3人の左手で
面をつけ座っているシテ(主役)が私の友人です
昨夏のコンサートで司会をしてもらいました。


神事が終わると一斉に参拝客の皆さんが
神事で本殿にまかれた「福の種」を獲得しようと
必死にかき集め始めました

驚きながらも私も参加しました!
この為に袋を持参している人もいました!
皆さん本気でした


福の種を持たれた皆さんに
いいことがありますように
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華道祭

2019-04-13 | Weblog

嵯峨天皇奉献華道祭、
毎年桜が美しいこの時期に開催されています。
(今年は4月12~14日)
(昨年度のみ、嵯峨天皇が書かれた般若心経が60年に一度の御開帳の
年にあたっていた為、10月に開催されました)


大覚寺の境内に数えきれないくらいたくさんの
いけばなを3日に渡り展示しており、
拝観入口左手にある華道芸術学院の建物では
地下1階から2階までの3フロアも展示会場としています。


右手の2作品の他は“七曲”という活け方です。
うち、5花態は役枝のうち1つを特徴的に活け、
あと2つは逆体(基本の三才格の体先を逆へため、その部分をも三才格とするいけかた)と
内用(三才格(主位)で、用とは左肩へ向かって振り出す役枝ですが、
それを逆側へ振り出しそれにともない留を左方向(本来は右方向)へ向けるいけかた)です。


この花器、モーツァルトのオペラ「魔笛」に出てくる
パパゲーノが持っている笛みたいでしょ


もうどれくらいこの場所にあるのでしょう?
大きなしだれ桜
満開でした


お昼に外に出てみたら、月が見えました!
すごく感動しました
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわさの苺大福

2019-04-12 | Weblog

少し前に一度紹介したことがあります
うわさの苺大福ですが、
今月17日まで東大阪市内、近鉄電車の布施駅前にある
近鉄百貨店の催事でやってきています

前回、楽屋見舞としてお願いしていた際に
自分用にも苺大福と桜餅を購入しましたが
私の投稿を見て阪神梅田店の催事へ買いに行った友達が
苺大福とわらび餅を買って「わらび餅、おいしかった!」と
話してたので 今回は、わらび餅とかしわ餅も購入しました


なるほど!って思いました。

やわらかくて自然な感じでおいしいです。
苺大福の苺や白あんにとてもこだわりを持って
原料も厳選して作られているという話から
わらび餅も同様にこだわっておられるのだろうなと
推察されました。

きなこが暗めの色ですし
餅自体も透明ではなくて
きなこと同様、少し暗めの色がついていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャバラ

2019-04-11 | Weblog

花粉症があまりにもひどいので
ジャバラ果汁を取り寄せてみました。

テレビで「花粉症対策として非常に有効」と紹介されていた為に
製造が追いついてないようですが
それでも良い時期に入手ができてラッキーでした

ずーっと長らくアレグラが手放せない状況でしたが
ジャバラが効くといいなと思います。
しかしながら「価格」のみに焦点をしぼりますと、
アレグラかジャバラか、この2つの比較では
たいしてかわりはないですネ

でも天然のものを取り入れることは
薬品を取り入れることに比べたら
体に害がないはずなので、効果に期待しています



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊桃

2019-04-09 | バラ・植物

桜の淡いピンクとはまた違った
すごーい鮮やかなピンクの花を咲かせているのは
桃です

天王寺図書館隣の桃丘会館に咲いています。

バラ科モモ属
菊桃(キクモモ)
別名/源氏車(ゲンジグルマ)

春は多くの種類が花時を迎えるので
皆さんもたくさん楽しまれて下さいね
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生国魂神社の桜

2019-04-07 | バラ・植物

このところ暖かかったですからね
ゆっくり咲いてゆっくり楽しませてくれたらいいのに
一気に
あっという間に
満開

そして、毎年の流れでは満開になったと思ったら
雨が降ります

どうしてなのかしら、本当に
お願い降らないで


歴史のある神社とあってか
境内や参道の桜はどれも樹齢が高そうです

この桜は幹が裂けてしまっていました。

つっかえ棒に頼って立ち
それでもこれだけの美しい花を咲かせ
見る者を楽しませていました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアコンサート

2019-04-06 | 音楽

今日は入学式の朝に電車の中で思いがけず
お目にかかれた中村貴志先生が指揮をされ、
関西歌劇団のオペラ教室でお世話になった
谷浩一郎先生がソロを歌われる
“オペラハイライト”を観にラブリーホールへ行って来ました😊

元大フィル合唱団員で某町布団太鼓を担いでいる友人や
1つ目の大学時代の先輩も出演していて、
舞台にも客席にも知り合いが多い会でした♪

歌劇団の谷先生は周囲の人から
「王子」と言われているのですが
今日、席が一列目だったということもあって
すごく間近で真本気の谷先生を見て
やっぱ男前ですごく人目をひくし
一般人とはオーラが違うなと実感しました(@_@)

先生がカルメンを見つめてこっちを向いている時
座席の位置関係からちょうど近距離での延長線上になり
ずっと見つめられているような妙な感覚に!(大笑)

中村先生は背中向きでもオーラがキラキラしていて
谷先生はとにかく美しかったです。
付いてたオレンジのドリンクも美味しかったし
とても楽しませて頂きました
ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2019-04-02 | Weblog

まさか一度きりの人生の中で
自分の大学の入学式に2度も行くことになろうとは
思いもよりませんでした。

ずっと読んで下さっている方は知って下さっていると
思っているのですが、このところの私のまわりには
この先の音楽生活をどのように続けていくのか
ということをいろいろ考えさせられる事が多発する日々でした。

よく考えた末にこのたび
3年次編入学で音楽学科のある大学へ入学しました。
教員免許取得のためです。
説明会でいろいろ教えて頂いて
本当に大変そうな内容に目を白黒させるほどでしたが
高校卒業後すぐに入学した大学での単位が
ずいぶんと生かせることもわかり
本当に有難いことだと思っています。

私に(音楽の授業で)「とてもいい声をしている、君はこの先歌っていきなさい」と
言葉をかけて下さった大阪音楽大学名誉教授の木村四郎先生、
そこから全ては始まった。
でもすぐに亡くなられてしまい・・・

その後、「あきらめたらそこで全て終わりだよ」とアドバイスを下さった
大阪フィルハーモニー交響楽団・関西歌劇団創設者の朝比奈隆先生、
先生もすぐに亡くなってしまわれました。
どちらの先生にも私は先生方の人生の最後のところで出会いました。

もうだめなのかなと思っていたけど、そんな時に
この道に迷った私に合唱ではなく独唱していくことを勧めてくれた
オぺラ歌手の晴雅彦先生。(先生は今もお元気です)
大切な分岐点に立たされるたびに「こっちだ」と
示してくれる先生方に出会わせてもらえた人生でもありました。

ピアノを始めたのが4才の時ですから
それから数えるとなかなかな年月になりました。
私の一生が音楽と共にありました。
27才で入団した大阪フィルハーモニー合唱団においては
数々の名指揮者、名プレーヤーから指導いただき
それぞれ曲に対する思いや考えを伝えて下さいました。

この宝を次の世代へ伝えることを
この先、やっていきたいと思います。

何度かここに書いたこともありますが
寂しい人生でもありました。
だから人の寂しさがわかります。
温かみがわかります。
それを生かすことができたら
寂しかったことも辛かったことも
マイナスではありません。
プラスに変えていこうと思います。


このところ雨がよく降って
この日もお天気は悪かったですけど
そんな中でも桜は咲き誇っていました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする