ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

去年のゴールデンウィークは・・  7 (大足)

2007-05-19 | ■去年の○○は・・
大足石刻 を目指し大足県に向かう。
大足は、重慶市の西端に位置する小さな町。
日本ではあまり知られてないかもしれないけれど、世界遺産の石窟がある町だ。

中国三大石窟 といえば、莫高窟(敦煌)、雲崗石窟(大同)、龍門石窟(洛陽)。

わたしは雲崗石窟がまだ世界遺産になる前、一度訪れたことがあった。
案内してくれたガイドさんが石窟の研究者でもあり、
いかに雲崗石窟が素晴らしいかを熱く語っていたことを思い出す。
ホントに素晴らしかった
それから程なくして、世界遺産に登録された。

この大足石刻は、その三大石窟と比べても遜色ないと中国国内では有名らしい。



さて、大連を出て九日目。
大足へは成都から長距離バスに乗った。 
途中 “龍水” というところで乗り換えになる。
これがバスの乗車券。   〈成都 至 大足龍水〉 74元 9時発 

  

満席だったと記憶している。
何もなかったら四時間くらいで行けたかな・・
中国のバスはアクシデントが起きるのは珍しくないことだ。

何時間か走ったところで 突然ストップ
(あれ、どうしたんだろ!?) と思っていると乗客(わたしたち以外すべて中国人) が
ざわめきとともに荷物を持って外に飛び出し始めた!
エエッ  な、なに   爆発でもするっていうの
車内騒然・・
たぶんわたしたち以外の人たちは 何が起きたのか説明されたのかもしれない。

降りたら降りたで 自力でヒッチハイクする人たち・・
黙々と歩き出す人たち・・

結局は、バスの故障だったみたい。
とにかくどれくらい時間がかかっても 直るまで気長に待っているしかない。
降りたところでどうしようもないし、待っているのが一番懸命だった気もする。
それにしても、あの大騒ぎ。

予定より遅れたけれど 故障も一回だけで乗り換え地点に到着。
龍水から大足までの切符。

  

もの凄いマイクロバスだった。
畑が広がり農村風景がずっと続く。


大足は小さな田舎町。 
成都とはガラッとかわり 長閑な印象。

      


夕方ひとりで散歩に出かけてみた。
川縁には椅子とテーブルが並べられ、トランプをしている人たちや 
川を眺めている人たち・・
のんびりした空気に安らぎを感じる。

 

 


着るものがちょっと足りなくなってきた。  繁華街でTシャツとブラウスを買った。
まだらにはげたうさぎがプリントされた黄色いTシャツ。
あの時は似合ってた!    .... と思うんだけど
今年の夏に 着れるかどうかは・・・ 

 


夕方、寝ていた同学と合流し食事をするところを探した。
これが中々目ぼしいところがなくて・・  
店じまいが早い上に レストランや食堂の数自体少ないというか。

やっと決めたのが、火鍋。
お客さんは殆どいなくて 傍らではおそうじしながら店じまいの準備だった。
ここに泊りがけで観光に来る外国人は 恐らくいないのだろう。
店員全員が注目
係りの人は付きっ切りでお世話してくれるし、
離れたところにいる人たちの視線もかなりのもの 
相当珍しかったと思われ・・ 

仕舞いには わたしたち以外の唯一のお客さんまで寄ってきて
「一緒に写真撮って 」 って 携帯でパチリ! なんてね。
ちょっとしたアイドル(無理ありますか?) にでもなった気がしたとかしないとか・・ 

またひとつ 初めて体験 の記録が 更新された夜だった。 



                           つづく

コメント