ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「鬼平犯科帳 」「 藤枝梅安 」「 剣客商売  」ほか

2023-11-12 02:10:53 | 

居酒屋ママさんの妹さんより借りた本です。

「 鬼平犯科帳人物伝  岸井左馬之助 」 さいとう・たかを 池波正太郎

          

「 仕置ノ壱 本所・桜屋敷 」ほか。 5編収録。 
長谷川平蔵の生い立ちと、岸井左馬之助との出会い。若い頃、2人が憧れた、桜屋敷のおふくさん。彼女の幸せを願っていたのに、悪い男に人生を狂わされ、転落。左馬之助の落胆はひどく、、、。
その後、火付盗賊改方の役についた平蔵と左馬之助との今に至る活躍を抜粋。

「 仕掛け人 藤枝梅安( 梅安闇狩り )」 さいとう・たかを  池波正太郎

          

仕掛之百十八から8編収録。 梅安さんと彦さんが協力して悪人を闇に葬る。 
テレビで「 藤枝梅安 」の映画が放送されていたので録画しています。豊川悦司さんの梅安と愛之助さんの彦さん。私のイメージとどう違うかこれから観ます。

「 剣客商売 46 」  大島やすいち  池波正太郎              「 粂太郎の立夏 」                「 万次郎と新五郎 」

                                                 

大島さんは好きな漫画家さんです。登場人物の表情が素晴らしい。「 探偵屋の女房 」を読みましたが、機会があれば他の作品も読んでみたいです。

〔 さいとう・たかを×池波正太郎 」 時代劇画スペシャル 情之巻

          

今は平蔵の元で働いている利三郎の仲間だった万三が江戸に戻って来た。労咳で長くはないのを知った利三郎は、万三から盗賊のことを聞きだし長谷川にお目こぼしを願い出る。
盗賊を捕らえた平蔵は、万三とおさよに金と道中手形を与え駕籠を用意して逃がしてやる。 この時代は情状酌量で減刑なども時々出てくる。

〔 時代劇ベスト 〕 武士の宿命 

          

〔 そば屋 幻庵 〕  お忍び美人とそば屋台編  かどたひろし 梶研吾

          

江戸いちばんの売れっ子辰巳芸者・美人の藤丸姐さんに思いを寄せられているそば屋の親爺さん( 元幕府勘定方・牧野玄太郎 )は罪なお方。
めでたし、めでたしになれば話は終わってしまうので、2人の恋はしばらくは成就しそうにありません。
江戸はお蕎麦。上方はおうどんが支流なので、美味しいお蕎麦やさんが近くにありません。お蕎麦屋さんで一品をつまみながら一杯なんてブログを羨ましく拝読しています。

            ぽちっと、ひと押しお願いします。
           にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
             ありがとうございます 

                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする