アートの周辺 around the art

美術館、展覧会、作品、アーティスト… 私のアンテナに
引っかかるアートにまつわるもろもろを記してまいります。

世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて

2019-01-27 | 展覧会
京都国立近代美術館は、2015年にアパレル会社の創業者が蒐集した世紀末ウィーンのグラフィック作品コレクションを収蔵しました。この展覧会は、その膨大なコレクションを紹介するものです。

チラシやポスターを見ても、この時代のウィーンの空気感って、本当に独特。デザインはしゃれているのだけど、何だか薄曇りのような、パカッとした明るさのない感じ…。

世紀末ウィーンといえば、クリムト、シーレ、そして「ウィーン分離派」。1897年にウィーンの保守的な芸術団体から脱退したクリムトら若手芸術家たちが結成したグループです。チラシの建物は、分離派会館ですね。入口に掲げられているように、"DER ZEIT IHRE KUNST,DER KUNST IHRE FREIHEIT"(時代には芸術を、芸術には自由を)をモットーとし、純粋芸術に対抗する総合芸術を志向しました。絵画や彫刻だけでなく、家具や日用品などの工芸作品も含めた生活全般を彩る芸術活動を目指したのです
彼らの主な活動は、展覧会の開催と、機関紙「ヴェル・サクルム(聖なる春)」の発行でした。本展では、この「ヴェル・サクルム」をたくさん見ることができます。レコード・ジャケットのように正方形の冊子は、画集のように美しく、表紙のデザインもバラエティに富んでいて、見ていて楽しいです。
 
今年は、クリムトやシーレの作品が見られる「ウィーン・モダン」という展覧会も夏には大阪にやって来ますが、この展覧会でも、クリムトの作品が見られます。
展示されているのは、今は焼失してしまったウィーン大学の天井画作品のための習作を中心に10点余りのデッサン。クリムトの油彩画って、色鮮やかでコントラストがはっきりしているし、また、作家自身の写真とか生き様なんかを聞くと、とても力強い印象を受けていたので、描かれている鉛筆の線がとても優しく柔らかだったのが、意外でビックリしてしまいました!手のポーズや足の向きなど、何度も描いているクリムトの筆致は、何だか官能的でもあり…。100年以上も前の鉛筆の線を生々しく感じるなんて、クリムトってやっぱりすごい!と感激しました。夏の展覧会も楽しみです。

20世紀にかけて、カラー印刷技術や写真製版技術の進歩、また写真と差別化して見直された版画作品の隆盛などもあり、グラフィック作品は多様化し、日常生活に浸透していきました。展覧会では、ポスター、デザイン図案集、書籍の装丁、木版画(日本の浮世絵の影響あり!)などなど、実に多彩な作品が展示されていて、とても充実していました。2時間はゆうに楽しめます。

また、コレクション展では、敬愛するアーティスト、ウィリアム・ケントリッジの映像作品が見られます。ブルーの美しいアニメーション作品はなかったのですが、久しぶりに再会できて、嬉しかったです。

展覧会は、2月24日(日)まで。4月には東京の目黒区美術館(おお、ぴったりだわ!)に巡回します。お楽しみに!

Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉村芳生 超絶技巧を超えて... | TOP | モリムラ@ミュージアム »

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 展覧会