11月3日(月)文化の日
朝から、ガー、ガーうるさかった。
今日は、入間航空祭の日だ。
毎年文化の日に行われる。
昨年初めて見に行ったが、曇天でいまひとつだった。
しかし今日は、当初の雨予想が晴天に変わっている!!
航空祭は朝9時からだが、メインのブルーインパルスデモ飛行は午後から。
じゃ、行くか。

▲ 航空自衛隊入間基地は近く。
自宅で昼食を食べたあと、歩いていく。
↑息子の通った小学校を通る。お茶畑に囲まれたところにある。

▲ ああ、お茶畑よ、永遠なれ。 Ochyafields Forever
基地はあの向こうにある。

▲ 地元の人が、お茶畑の空き地に集まってバーベキューを楽しんでいる。
今日は、バーベキューを食べながら、飛行機の飛んでくるのを眺めるのだ。

▲ 基地に隣接した多目的広場に到着。
ここも地元の人を中心に集まっている。
よし、オレも来年は息子夫婦とここでピクニック道具を持ってきてやるか。
基地の中に今日は(無料で)入れる。
しかし例年20万人!が集まる航空祭だからなあ。
ちょっと入る気にはなれない。
飛行機の飛ぶのは、この田舎スペースだから、どこからでも見えるしね。
基地の金網のところまで行って、飛び立つのをみよう。

▲ ブルーインパルスのデモ飛行は午後1時過ぎからスタート!
ブルーインパルス6機が、翼のライトを光らせながら基地奥から当方の方向に走ってきた。

▲ おおお、かっこうういい! 素直に感動。
目の前をとおって、右奥から滑走、飛行態勢にはいる。
ブウワオーー。聞きなれたエンジン音が一段と高くなる。
それと、同時にさっきから臭うバーベキューみたいな匂いは、飛行機の燃料爆発臭だと気付く。

▲ 4機が飛び立った。

▲ 飛び立ったあとすぐに、基地を横切っていく。

▲ 残り2機は、主にソロ飛行をするようだが、1機は離陸後、急上昇していった。

▲ そして、もう一機とクロスする技を見せてくれた。
これで、6機は発進が終わった。
では、私もさっきの多目的広場に戻ろう。
以下は、多目的広場でみたブルーインパルスの飛行技からの抜粋だ。
【日本のトップガン】

▲ 単独1機が、右からいきなり姿を現した。

▲ するといっ気に急上昇!

▲ カメラが追いつかない! ま上で今度は急降下態勢に!

▲ 落ちるう!

▲ おちるうううー!!

▲ どっかに落ちると思いきや、トップガンは立て直して・・

▲ こちらに低空飛行で飛んでくる。

▲ 飛んで来た。
ブルーの機体が美しいっ!

▲ 飛んでいく。

▲ 飛んでったあ。
これは一瞬のこと。
【編隊の美】

▲ また横から5機が飛び出てきたっ!

▲ そろって、上昇する!

▲ どこまでもあがるー。白い機体5機!

▲ と思いきや、左に一斉に方向を変える!

▲ 変える!

▲ 今度は、一斉に急降下!
おおおーつ!!

▲ そのまま降下!

▲ 降下を続ける。

▲ 水平態勢にして。

▲ 消え去ったあ。
【空のハート】

▲ 2機が、丸いハートの形を作った。

▲ ハートの飛行機雲が少し消えかかった。

▲ 見えるだろうか。下から、もう一機がキューピッドの矢を作ろうとしているのが。
しかし、ハートが消えかかっているから、これは失恋だな。
【空に五輪】

▲ まず2機が、2つの輪を作りに飛ぶ!

▲ そこに3機が、3つの輪をそれぞれに作る!



▲ 五輪ができた!!
観客から思わず拍手が巻き起こる。
以前は、航跡はカラースモークだったらしい。しかし環境に配慮で白一色になったとか(平成11年)。
五輪はカラーで見たかったなあ。
【帰還】
ブルーインパルスのデモ飛行は二時ごろに終わった。
六機が順に、我々の前を飛んで基地に戻っていった。

▲ 一番機から順に降りてきたが、これは四号機。

▲ 四号機。パイロットの姿も見えるよ。

▲ そして土手向こうの基地に戻っていった。
ありがとうブルーインパルス!
素晴らしかった!
****************
ではここで突然ですが、トム・クルーズとケリー・マクギリス共演の、思い出のトップガン(1986)から;
Take My Breath Away by Berlin を
いいねー ♪
****************
【そして秋空】
なんせ、コンデジで撮っているから、連射できなくてシャッターチャンスが途切れてしまう。
しかも相手はジェット機だから、一瞬に不意に現れるから、これまた大変。
コツは、自分でジェット機を探すより、周りのカメラマンを見ていて彼らがカメラを向けて動き出した方にカメラを向けることだ。
最後にはカラスを見てもジェット機では!と身構えるようになっていた。

▲ メインのブルーインパルス飛行が終わると、多目的広場で見ていた人々も三々五々帰り始める。
そして、ライトブルーの秋の空だけが、また残った。

朝から、ガー、ガーうるさかった。
今日は、入間航空祭の日だ。
毎年文化の日に行われる。
昨年初めて見に行ったが、曇天でいまひとつだった。
しかし今日は、当初の雨予想が晴天に変わっている!!

航空祭は朝9時からだが、メインのブルーインパルスデモ飛行は午後から。
じゃ、行くか。

▲ 航空自衛隊入間基地は近く。
自宅で昼食を食べたあと、歩いていく。
↑息子の通った小学校を通る。お茶畑に囲まれたところにある。

▲ ああ、お茶畑よ、永遠なれ。 Ochyafields Forever
基地はあの向こうにある。

▲ 地元の人が、お茶畑の空き地に集まってバーベキューを楽しんでいる。
今日は、バーベキューを食べながら、飛行機の飛んでくるのを眺めるのだ。

▲ 基地に隣接した多目的広場に到着。
ここも地元の人を中心に集まっている。
よし、オレも来年は息子夫婦とここでピクニック道具を持ってきてやるか。
基地の中に今日は(無料で)入れる。
しかし例年20万人!が集まる航空祭だからなあ。
ちょっと入る気にはなれない。
飛行機の飛ぶのは、この田舎スペースだから、どこからでも見えるしね。
基地の金網のところまで行って、飛び立つのをみよう。

▲ ブルーインパルスのデモ飛行は午後1時過ぎからスタート!
ブルーインパルス6機が、翼のライトを光らせながら基地奥から当方の方向に走ってきた。

▲ おおお、かっこうういい! 素直に感動。
目の前をとおって、右奥から滑走、飛行態勢にはいる。
ブウワオーー。聞きなれたエンジン音が一段と高くなる。
それと、同時にさっきから臭うバーベキューみたいな匂いは、飛行機の燃料爆発臭だと気付く。

▲ 4機が飛び立った。

▲ 飛び立ったあとすぐに、基地を横切っていく。

▲ 残り2機は、主にソロ飛行をするようだが、1機は離陸後、急上昇していった。

▲ そして、もう一機とクロスする技を見せてくれた。
これで、6機は発進が終わった。
では、私もさっきの多目的広場に戻ろう。
以下は、多目的広場でみたブルーインパルスの飛行技からの抜粋だ。
【日本のトップガン】

▲ 単独1機が、右からいきなり姿を現した。

▲ するといっ気に急上昇!

▲ カメラが追いつかない! ま上で今度は急降下態勢に!

▲ 落ちるう!

▲ おちるうううー!!

▲ どっかに落ちると思いきや、トップガンは立て直して・・

▲ こちらに低空飛行で飛んでくる。

▲ 飛んで来た。
ブルーの機体が美しいっ!

▲ 飛んでいく。

▲ 飛んでったあ。
これは一瞬のこと。
【編隊の美】

▲ また横から5機が飛び出てきたっ!

▲ そろって、上昇する!

▲ どこまでもあがるー。白い機体5機!

▲ と思いきや、左に一斉に方向を変える!

▲ 変える!

▲ 今度は、一斉に急降下!
おおおーつ!!

▲ そのまま降下!

▲ 降下を続ける。

▲ 水平態勢にして。

▲ 消え去ったあ。
【空のハート】

▲ 2機が、丸いハートの形を作った。

▲ ハートの飛行機雲が少し消えかかった。

▲ 見えるだろうか。下から、もう一機がキューピッドの矢を作ろうとしているのが。
しかし、ハートが消えかかっているから、これは失恋だな。
【空に五輪】

▲ まず2機が、2つの輪を作りに飛ぶ!

▲ そこに3機が、3つの輪をそれぞれに作る!



▲ 五輪ができた!!
観客から思わず拍手が巻き起こる。
以前は、航跡はカラースモークだったらしい。しかし環境に配慮で白一色になったとか(平成11年)。
五輪はカラーで見たかったなあ。
【帰還】
ブルーインパルスのデモ飛行は二時ごろに終わった。
六機が順に、我々の前を飛んで基地に戻っていった。

▲ 一番機から順に降りてきたが、これは四号機。

▲ 四号機。パイロットの姿も見えるよ。

▲ そして土手向こうの基地に戻っていった。
ありがとうブルーインパルス!
素晴らしかった!
****************
ではここで突然ですが、トム・クルーズとケリー・マクギリス共演の、思い出のトップガン(1986)から;
Take My Breath Away by Berlin を
いいねー ♪
****************
【そして秋空】
なんせ、コンデジで撮っているから、連射できなくてシャッターチャンスが途切れてしまう。
しかも相手はジェット機だから、一瞬に不意に現れるから、これまた大変。
コツは、自分でジェット機を探すより、周りのカメラマンを見ていて彼らがカメラを向けて動き出した方にカメラを向けることだ。
最後にはカラスを見てもジェット機では!と身構えるようになっていた。

▲ メインのブルーインパルス飛行が終わると、多目的広場で見ていた人々も三々五々帰り始める。
そして、ライトブルーの秋の空だけが、また残った。

Soraさん宅は、高台にある団地で庭付き一戸建ての家だと思ってました。(勝手に)
なんですかこの大きな茶畑。お茶の産地、三重県に広がる景色とおなじです。
ブルーインパルス 縦のアングルがいい感じですね。
流れるようにブログ拝見しました。
今朝は、煎り立ての珈琲が美味しいですよ~
ちゃちな、某電鉄系分譲地ではありますが、周りは写真のとおり「夏も近ずく八十八夜、ヨイヨイ」の環境です。
>流れるようにブログ拝見・・
こういうスピードある被写体をコンデジで、苦労しましたよ。せめて、流れるように撮れてる写真を上から下へ並べてみました。狙いどおりの読み方ということで、やった!うれしいですね。
>今朝は
きょうも秋の空、快晴ですねー♪
おっしゃるとおり、こんな朝のcofffeeはうまいですよねー。
インスタントでなくて、そう煎りたてでないと駄目です。
茨木の百里基地へ・・・・。
前日の夜から出かけて、道路で開門まちで車中泊です・・。
ブルーインパルスもすごかったですが、途中の爆撃機の急降下の時の地響きするような爆音・・・・。
それと、2枚羽根飛行機の曲芸飛行(その人は、事故で今は帰らぬ人となったみたいです。)、面白かった記憶が・・・。
飛行場が、近いと言う事は、騒音もすごいのですか?
航空祭が、歩いて見に行けるのは良さそうですが・・。
ずっと行きたかったけれど、今年も行けず。
息子の駅伝大会の会場から、飛行機雲が見えていました。
おーっ!輪を描いている!!
おーっ!垂直にっ!
とか・・・見ていました。
素敵な写真、ありがとうございます♪
ハラさん、ひょっとして飛行機オタクなのかな。
オタクでなくとも、空を突っ切るジェット機はやはり心も揺れ動かされますね。
ただブルーインパルスも調べてみると周期的に墜落事故をおかしていますね。それだけやはり危険な滑空をしているのでしょう。飛ぶ人は覚悟してるでしょうが、観る人も心の片隅にリスクは感じてたほうがいいと思う。なんでもリスクですけどね。
入間基地は戦前からの航空基地ですが、住宅街もありますから土日は飛ばないし、夜も飛ばないし、そんなに気にはなりません。歳をとれば耳も遠くなって、なにもわからなくなったりして(笑)。
けーごさんなら、こういう戦闘機好きそうな感じですが。自動車は駐車場がないし(農道に止めてますけどね)、電車が一番確実ですが混むだろうな。なんせ29万人来たようですから。
そうだ、自転車ですよ。チャリならどこにでも置けますよ。そのうち遠征されたらどうでしょうか♪
今年は、昨年、一昨年より素晴らしいショウーでしたね、soraさんの写真付きのコメントで入間基地に行かなくても、味わう事が出来ました。ありがとうございます、写真随分撮りましたね、ショウーの内容が充分伝わって来ました、来年は私も、少し離れた所からの観戦を考えてみます。天気も、ヤキモキしましたが、晴天に恵まれ、まさしく(青い空とわたし)でしたね”
ブルーインパルスみたいな、低空・高空・回旋を見たいかたは、むしろ少し離れたほうがいいですよね。
写真をお楽しみいただけてなによりです。昨年は曇天で、同じように撮りましたが、アップするできばえではありませんでした。多分一昨年も天気は良くなかったのかな。
たいていのアウトドアはそうでしょうが、晴天かどうかでテンションが大きく変わります。おっしゃるとおり、この日はまさに、「青い空とわたし」で晴れ晴れでしたね♪