青い空とわたし

青い空の日  白い雲の帆船をみていると

どこかへ どこまでも Harmonyと

走っていきたくなります

おわら風の盆~風に吹かれていつまでも

2016年09月06日 22時25分14秒 | 同上(お祭り)
9月2日(金)

道の駅カモンパーク新湊での朝。
今日も晴れて暑くなりそうだ。

昨年の風の盆は、かなり雨に見舞われたようだが、今年は3日間ともに晴れる。



▲ 会場への出発は午後近く。時間があまっている。

7時半からの朝ドラ「とと姉ちゃん」を見た。
いつも家で見ているのだ。




▲ 10時過ぎに、道の駅のスタンドから白えびバーガーを買ってきて食べた。

420円だったかな。
バーガーといっても、白えびかき揚げを挟んだものだな。
それでもうまかった。



スポーツアリーナ駐車場からのシャトルバスで、風の盆の会場へは2時半過ぎに入った。
今日は昨日見落としたところを見て廻ろう。




▲ 下新町では、八尾八幡神社の境内にステージをしつらえて、おわらをやっていた。

3時に踊りが始まったばかりで、まだ混雑してはいなかった。


しばらく眺めたあと、井田川を渡る。



▲ この井田川に沿って左側の高台に10の町内がある。

右側にはもうひとつ、福島町がある。これからそこへ行こう。

福島は他の10の旧町から移り住んだ人達が作った新しい町だが、おわら参加人口は一番多いという。




▲ 橋を渡ると、さっそく福島町のおわらに出会った。

成人と子供の男踊りの一団だ。





▲ その後ろには、女踊りの一団が続く。




▲ やはりここのおわらの人数は多いね。





▲ 福島の通りは広く、ここならゆっくり町流しも見れるだろう。

しかし諏訪町等の旧町からは、いかんせん離れているなあ。
旧町には一つもなかったコンビニがあった↑。やはり便利。
旧町では飲食店も少なく、夕食をとろうとしたら店に並ぶか、屋台で間に合わせるしかない。




▲ JR八尾駅の横の広場で、4時から特設舞台で福島の踊りが披露される。

ちょっと見ただけで、そこを離れた。
陽を浴びながら、座っているのはちとしんどい。
ここでは、9時から観光客向けに踊り方の教室も開かれるようだ。




▲ 旧町に戻ると、今町の聞名寺の境内で輪踊りが行われていた。




▲ 青と白で涼し気な衣装だ。




▲ 境内は広いから、一般観光客も多く加わっての輪踊りになる。

お寺の正面の中では、女性踊り手が踊っていて、



▲ 女性踊り手を撮ろうとして、同じ年恰好のカメラ愛好家が一眼レフを持って群がる。

ご苦労さん!

ああいうのは、恥ずかしくてできない。



▲ ボクはといえば、(恥ずかしいので)衣装下部の模様にこだわって撮っている(笑)。

いいデザインだな~。


午後5時になった。7時まで踊りは休憩でストップだ。



▲ そのあいだ、「八尾おわら資料館」に入る。入館料210円。

案内人さんからおわらにまつわる説明があった。

彼によると、おわらの踊り手には年齢制限があるのが特長的だと。
編み笠を被って踊れるのは女性は18歳から25歳まで。男性は30歳までだということだ。
どうりでねー、男女ともあでやかだ。




▲ この展示室は、伝統的な町屋の趣を再現したもの。

おわら保存会の初代会長であり、おわら中興の祖である川崎順二にまつわる資料が多い。




▲ 過去の風の盆・宣伝ポスターの写真。

最初の昭和初期のポスター3枚の図案のごとく、昔から「く」の字ポーズがアピールポーズだったようだ.






▲ かって花街として賑わった鏡町へは、このおたや階段を下りて下の広場を通って行く。

鏡町の女踊りには芸妓踊りの名残もあって、その艶と華やかさに定評があるという。




▲ その鏡町のおわらが夜8時から始まる。

開始に合わせて先ほどのおたや階段の前に来ると、階段までびっしり観客が座って待っている。




▲ 始まった。

(コンデジでズームなので鮮明さが落ちるのはご容赦)



▲ さすが元花街。

踊り手さんもすっきりしているし(笑)、子どもの踊り演目は無かった。


しかし呼び物は、やはり青年男女が絡む男女混合踊りだろう。






▲ 付いたり離れたり、これはもう和製ソーシャルダンス。

Shall we dance? の世界だろう(笑)。



さて、Shall we dance が終わって、西町の方へ歩いていくと人だかりがある。



▲ 大きな商家の前で、おわらが行われている。





▲ 家の前の縁台にはずらりと人が座っている。

真ん中には、当主?旦那?のような方も座ってられる。

ああこれが、お布施というのか寄付というのか援助費というのか知らないが、おわらにお金を多く拠出した方の家の前では、特別に踊るというアレだろう。

この女性踊り手もピカ一。
あのキメポーズ&イナバウワーも艶っぽい。
横にいたおばさんも、おわらが終わったあと、感極まったように自分の旦那に同じ感想を言っていた。


ボクは何も拠出していないが、おこぼれ的にいい踊りを最後にみられた。


ちなみに、公式のおわらの時限は午後11時までだが、それ以降も踊りは続くようだ。
その時は、編み笠をとって自分たちのためだけに踊るという。
(陸の孤島的な八尾ではそれまで観光客は残っていられない)

風の盆、最終日の明日はおわらは夜の部(7-11)だけ行われる。
そのとき明け方まで踊りは続くそうだ。

実りが豊かでありますように
暮らしが穏やかでありますように

願いを込めて唄い収める

そしてこの三日間の唄と踊りが終わると、
夜が明けた通りには 秋の気配が・・ 



9時前に、シャトルバスに乗った。



▲ やはり順番待ちで待ったが、9時過ぎにはスポーツアリーナ駐車場に戻ってきた。

Harmonyが待っている。
夜道を40分ほど走って、ボクの宿場道の駅に戻った。
とりあえず深夜風呂へ行こう。


明日?
あしたは、またあしたのオレの風が吹く。



了 (「おわら風の盆」編)







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2016-09-06 23:04:19
はじめまして。
沢山の素敵な写真ありがとうございました。
楽しみました、6年前バス旅行で行ったのでこんなに詳しく回れなかったです。 昼は昼の良さがあるのですね。

イナバウアー、ソーシャルダンス、なるほど、なるほどー。
もう一度行きたいなあ、とユーチューブで風の盆の踊りを見ています。
返信する
はなさん、ようこそ (Sora)
2016-09-07 07:32:22
こちらこそはじめまして。
楽しんでいただけましたか。うれしいです。

6年前にバス旅行で行かれたということで。夜の部を中心に鑑賞されたのでしょう。見えやすい場所の確保ができると良かったのですが、なかなかたいへんですよね。

ユーチューブで、また想いが新たになったことでしょう。こんどは、ゆっくり風に誘われるて廻れるといいですね(^^)。

読者登録ありがとうございました。
返信する
女性おわらにKO! (jun)
2016-09-07 11:05:04
おわら風の盆レポ、本当に楽しく興味深く読ませて頂きました
女性おわら、くの字型のキメポーズにすっかりノックアウトされましたね。

〉しなやかな手さばきと優雅な腰さばき〜うなじの艶やかさ〜

あぁ、トリコになっていくsoraさんが目に浮かびます。

この踊りは、細身で色白で、背丈もある女性でないと、この妖艶さは出せないのでしょうね。

私は、やっぱり男踊りに惹かれました。ゾクゾクきましたよ
でも、それよりゾクゾクしたのは男性と女性との混合踊り
おわら節のうたい文句もいいじゃないですか♡
「和製ソーシャルダンス」ステキ、ステキ♡
夜、古い町並みで見るおわら踊りが格別ですね。

でも、この素晴らしい情緒をおひとりで?
奥様は?
お二人でご覧になったら、もっとラブラブになってしまうのでは?

山の会でも、「1日2日におわら風の盆、3日に鶏冠山」というプランで出掛けたメンバーがいましたよ。
その土産話を聞いたら、soraさんのブログを参考にして、知ったかぶりしようかな(笑)
それほど、風の盆の魅力が伝わってくるレポでした。

オートバイで行くのは却下ですが、車なら是非 来年は行ってみたいです
返信する
jun さん、こんにちは (Sora)
2016-09-07 14:39:03
あはは、そうです。1ラウンドから完全にノックアウトされてました。

>この踊りは、細身で色白で、背丈もある女性でないと、この妖艶さは出せないのでしょうね~
正直、多分太身だと着物はボディの線がそのまま出ますから難しいでしょう。ただ背丈は高くなくとも美しいと思います。1日目の最初に見た女性踊り手さん三人は、スタンバイの写真でも分かるとおり、ずいぶん小柄な方でした。しかし編み笠を着けて踊り始めると・・・もう本文にも書きましたように、ゾクゾクですね。指先・腕・体全体の滑らかな動かし方つまり所作の優雅さが重要です。これは着物独特のアピールの仕方だと思います。これは初めての体験でしたよ。色の白さもあまり関係ない。

>それよりゾクゾクしたのは男性と女性との混合踊り。おわら節のうたい文句もいいじゃないですか~
おっしゃるとおりです。おそらく、踊り/Danceの本来の目的は、他の動物を見てもそうですが、求愛、性的アピール行為だと思います。良い踊りをみて、唄を聞いて、我々が揺さぶられるのは至極当然なことですね。

>奥様は?
風の盆のあと、山に登るつもりでしたので連れて行きませんでした。私の詳しいブログを読んで、もう行った気になってますよ。困ったものです(笑)。

>オートバイで行くのは却下ですが、車なら是非 来年は行ってみたいです~
BMWは自分で運転するからと言えば、問題ないでしょう。




返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2016-09-08 09:48:29
詳しい風の盆の様子を見せて頂き、
楽しませて頂きました。
男踊りも魅力が有りますね。
上の記事を読ませて頂いたらお一人での
見物でしたか、勿体ないですね、
soraさんは身軽だから一人でも一向に
かまわない様子ですね。

此の悪天候が過ぎれば本格的な秋ですね(*´▽`*)
返信する
hirokoさん、おはようございます (Sora)
2016-09-08 10:26:57
お楽しみいただいて、良かったです。
男踊りはきびきび動いて、確かにあれはあれでいいですね。

>お一人での見物でしたか、勿体ないですね~
はい一人での見物ですよ。専属モデルが出ていない記事は、たいてい一人旅です(笑)。

ほんと天気が不安定で困ります。幸い当地ではたいした被害は出てないですが。さわやかな秋晴れが待ち遠しいですね♪
返信する
風の盆の雰囲気  (もののはじめのiina)
2019-09-01 08:31:25
風の盆の雰囲気がよく撮れています。^^

踊り手さんの決まりポーズもナンスショットです。

富山に住んだ5年間を毎年でかけて楽しみました。

5月には八尾の財力を伝える「曳山」もあります。「曳山とおわら」をYouTubeにまとめました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/ccb36edf92528f526026617f59e08aa9

返信する
iinaさん、こんにちは (Sora)
2019-09-01 10:52:11
3年前の記事ですがご訪問、コメントをありがとうございました。自分自身、読み返してみてあの時の感動を呼び起こされました。なによりも、きょうからおわらなんですよね。

併せて、iinaさんのブログも拝読させていただきました。「ああ、いいな」で早速登録。楽しみが一つ増えました(^^)。
返信する