明美ママの“素顔"のままで(*^^)v

日々の奮闘、癒しの時間など、ありのままに綴ります(@^^)/~~~。

お友達からお土産が届きました(*^)(*^-^*)ゞ

2021-11-26 09:13:00 | 日記
11月26日(金) 晴れ☀️

奥様孝行に、予てより行きたいと言っていた長野県の『善光寺』。

沖縄から参拝に行ってきたそうです✈️🚅。


ここは、『牛に引かれて善光寺参り』という言葉を聞いたことがあると思いますが、無宗派のお寺だから、老若男女、国籍関係なくどなたでも行けて..、なので人気があるようですね!?。

ここのところ、多忙に過ごし、自身を見つめむ時間も無く...。

私も行ってみたい..(*・д・)。

そんな奥様思いのお友達から、宅配便が届き、何と!、リンゴジュースやら何やらを頂きました。

いつも健康を気にして下さって、本当に有りがたい事です。






先月から仕事も変わり、中々、ゴルフにも行けなくなってしまい、そんな中でも、秋の紅葉🍁、『ゴルフ倶楽部成田ハイツリー⛳』は、特に綺麗で毎年欠かさず行っており、今年も予定していましたが、雨で中止になってしまい、とても残念です( *´д)/(´д`、)。







今年最後のゴルフほ来月、『富士桜カントリークラブ⛳』で...。

天候に恵まれますように..。
でも、きっと寒いよねー🥶。

週末になり、疲れはピーク。でも今夜の「部分月食」が楽しみです(^^)d

2021-11-19 09:24:42 | 日記

11月19日(金) 曇り晴れ⛅


転職して、50日目になりました。

自分の性格とは真逆の職種、社風の職場です( *´д)/(´д`、)。


毎日がストレス!!。

こんな経験は、人生初!。


でも、年齢的に、雇用も狭き門になり..、『適職が見つかるまでの我慢』と思って働いています。が、今日は週末、ちょっと疲れました。


暗い愚痴は、そのくらいにして...。


さて、

今夜は「部分月食」、 夕方から宵にかけて、月の大部分が隠れる「ほぼ皆既食の部分月食」だそうです。




関東では、雲越しに欠けたお月様を見られそうです。

月食は16時18分頃から約3時間半



今夜の満月は16時18分頃から欠け始め、18時2分頃に部分食の最大を迎えます。
食の最大後、月は段々と元に戻り、19時47分頃に部分食が終了して満月の姿に戻る予想です。
部分食の始まりから終わりまでは約3時間29分あります。

部分月食は月が東の空に昇る頃にはじまり、月はどんどんと欠けながら高度をあげていきます。



今回は、食の最大時には月の直径の97.8%が地球の影に入る、たいへん深い部分月食です。

皆既月食の場合と違い、通常の部分月食の際は月は影に入った部分が暗くなるのみです。

ただ、今回は、皆既食に近い部分月食となるため、食の最大の頃には影の部分が赤く色づいて見えるかもしれません(*^)(*^-^*)ゞ。


今夜は、晴れますように...(*^-^)。



明日は、140年振りの『部分月食』だそうてすよー。

2021-11-18 10:24:00 | 日記
11月18日(木) 晴れ☀️

明日は、『部分月食』だそうですよー🌖。

タイミングが合えば、是非、観賞したいですね😊。

そこで、いつものウェザーニューズより...。
参考にして下さいね。



日本では140年(1881年12月6日)振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」だそうです。

11月19日(金)の夕方から20時前にかけて、部分月食が起こります。今回は月の直径の98%が隠れるため、皆既月食に近い状態だとの事です。

今回は月の98%が欠ける
月食とは・・
・・「太陽に照らされた地球の影(本影)が月の表面に落ちて、月の軌道が影の部分を通過する間、隠れてしまう現象。

月食は太陽-地球-月が一直線に並ぶ満月の際に起き、部分月食は1年間に2~5回、ほとんどの年は3回以下のタイミング。

食の始まりからおよそ1時間45分後、18時2〜3分に欠けた割合が最も大きくなる『食の最大』を迎え、このとき98%という満月のほぼ全体が本影に隠れた状態になります。

部分月食が終わるのは『食の最大』からさらに約1時間45分後の19時47分です」。

美味しいコーヒーの入れ方(^^)d

2021-11-05 09:01:38 | 日記
11月 5日(金) 晴れ☀️

お早うございます☀️😊。

天気の良い朝を迎えましたねー。


ところで、私は大のコーヒー好き
でして、毎日5~6杯は飲んでしまっています☕😅。
なので健康を考えて、アメリカンにしてはいるのですが...。

今朝のウェザーニューズで、コーヒーについて掲載があり、勉強になりました..(*^)(*^-^*)ゞ。 


家でおいしいコーヒーを淹れるためのポイント



「水は溶け込んでいるミネラルの量によって『軟水』と『硬水』に分けられます。その基準を硬度といい、水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分のイオン量を炭酸カルシウムに換算して、水1Lに含まれる量を示します。一般に100mg以下を軟水、100mg以上を硬水としています。



《軟水》は飲むと“さらっと”した印象で、ミネラル分が少ないためコーヒーの成分に影響を与えにくい性質をもっています。コーヒーそのものの特徴が出やすく、マイルドで酸味が立った味わいになります。

《硬水》ミネラル分が多く、飲むと“噛むことができる”ような感覚になります。とくにマグネシウムが多く含まれた水は、コーヒーの苦味が強く感じられる傾向があります。

水道水で淹れても大丈夫?

「日本の水道水は、ほとんど軟水です。その水質は世界でも高い水準にありますので、十分おいしいコーヒーを淹れることが可能です。汲(く)みたてで沸かしたての新鮮な状態で淹れることは当然ですが、次の3点にも注意してください。

1:塩素臭(カルキ臭)を減らす
水道水独特のカルキ臭さは、一度沸騰させるとある程度軽減できます。 


2:朝一番の水は使わない


朝一番の水は、前日からの溜まり水なので、使わないようにしてください。

3:鉄分の多い水は使わない
鉄分はコーヒーに含まれて渋味を生じさせる植物性化合物のタンニンと結びつき、味や色に悪影響を及ぼします。

それぞれの適温に配慮を

酸や糖などの成分は粒子が小さく軽いので、比較的低温でも粉の中心部から溶け出してきます。

一方、苦味や酸味をつくる成分は、粒子が大きく重いため、高温のお湯で抽出する必要があります。

ホットコーヒーの場合、抽出時のお湯が92~96℃、提供時が80~82℃、飲み頃が68~70℃とされています」(UCC)

少しの手間と気配りを加えることで、水道水でもおいしいコーヒーを淹れられることがわかりました。読書の秋、食欲の秋の楽しさをより深めてくれる、おいしいコーヒーを自宅で味わってみましょう☕😃☀️。


お友だちのママさんのお店へコンパニオンに...。

2021-11-03 01:42:00 | 日記
11月 2日(火) 曇り⛅

曇りがちな天候⛅。
小雨もパラついたり🌂。
なのに、晴れ間も差したり☀️。


結局は、最高気温20℃と、暖かい一日でした(*^)(*^-^*)ゞ。

美多佳の時の御客様から連絡を頂き、お友だちのお店にお連れし、コンパニオンさせて頂きました。




※上記の写真は昨年のものです。


一年ぶりの接客です。

今の仕事は、人と接することもお喋りすることも殆んど無いので、接客業が天職の私には『水を得た魚』のような気分でしたよー😃⤴️。

楽しかった😃🎶。

残業で、帰宅が20:30を過ぎてしまったので、お店に入ったのは21:30頃になってしまいましたが、丁度良い時間だったかも?。

正に『飲んで歌って🍸️🎙️😆🎵』。

しかし、一年も歌っていないと、声帯が細くなってしまい、声が出ないものですねー( *´д)/(´д`、)。

24:30迄、お仕事させて頂きました。

『人の振り見て我が振り直す』とは、良く言ったもので、営業の仕方、自分のお店との比較。
ホステスとしての心得など、あらためて自覚し勉強になりました。

一年間、人に使われてみて、商売も働くにしても、『対価=お金を頂く』という事の意味を、少しは悟った気がしました。

お客様を甘んじていたら、やがて逃げていく...。

今日は、飲食店も通常営業に戻って、最初の休日前で、夜も更けてきた頃には、満卓になっていました。

賑やかなのは見ていても楽しいし、働いていても士気が上がります。

又、お仕事させて頂き、リフレッシュしたいと思います。

ママさんのご厚意に感謝でした😆💕✨。