DR.Kの中学合格で今年の一大イベントが終了し,3月に入りましたが何よりホッとして後の9ヶ月をどうやって過ごそうかなんてうれしい悲鳴をあげている67camper's familyです。なにやらとても贅沢な気分です。こういった時に往々にして落とし穴があることが多いので「勝ってかぶとの緒をしめろ!」なんて思い返したりしています。
最近,沖縄に家族旅行してから「にわか沖縄ファン」になった我が家ですが,自分をはじめ沖縄の食べ物ではこれが大好きなんですよ!『島らっきょう』です。らっきょうと言うと全国的にはカレーについて来るアノ甘い奴が一般的ですが,沖縄のらっきょうは塩漬けでいただくと本島に絶品ですね。天ぷらなどにもするようですが,こっちは未経験です。ともあれ、国内ではなかなか手に入りませんのでメールオーダーで頼んでしまいました。皮むきがちょっと面倒ですが塩漬けは簡単ですから,これでまたちょっとの間,独特の歯ごたえを味わえます!
た・の・し・み・・・。
もうそろそろ震災から一年だなぁ 11日は仏壇に普段より多くお供えしようかなぁなど考えながらネットサーフィンしてたら大きいのがグラっときました。ここは震度5、震源の茨城は震度5弱です。ホント勘弁して欲しいです。ゆれるたび気が滅入ります。自宅も保険で直すほどではないですが基礎コンクリはヒビが入ってるし あぁ・・・言葉がでない。
さて、愚痴ってばかりでも仕方ないですね。島ラッキョウの塩漬けですか。食べてみたい。私は甘酸っぱいラッキョウは駄目なんですよ。塩漬けか・・・本土のものでも塩漬けで いける のだろうか。
画像の島ラッキョウはなんかノビルみたいですね。近くに自然に生えてますので温かくなればあぜ道から引っこ抜いて味噌つけてよく食べます。勿論 タダ。
幸いなことに、長男(高校はエスカレーター)と一緒に通学できるようになりました。ありがとうございます。
地震は今日も震度5で本当に大変ですね。母親から聞いた話では南海大地震(S.21)のときも1年以上にわたって余震があったと言います。もうすぐ一年なのに、本当に気の毒です。陸上もそうですが海洋汚染も心配ですね。おいしい魚もちょっと心配がありますね。明日は我が身なのですが・・・。
島らっきょうは野生であるのですか?本州はやっぱり違いますね!
でもこのらっきょうはどんな味なんでしょう??
気になる・・・
ボクは田舎風のすっぱ辛いのが大好物です!
これと焼酎なんか最高ですね。。
味は,文章で表現出来ません。
旨いには間違いないのですが・・・。
回りに沖縄に行ったことがある方がいれば、きいてみてください。
試しに購入が良いかも知れません。らっきょう好きならまずOKだと思います。