こんにちは アケミーナです。
小学6年生の娘が卒業しました。
ランドセルは大好きなキティちゃんの赤

1年生のおわり頃に、コロナが社会現象となり、
私は毎日公園遊びにつきあったけれど、
活動的な娘は、ストレスでいっぱいに。
同じ頃に金属装置タイプの歯の矯正も。
その年は、あまり身長が伸びなくて、
今でも「ごめんね」としかいえません。
家族でがんばった6年間。
ここに、それを表します。
1年生 入学・七五三

2年生 コロナ禍 歯の矯正 鬼滅の刃ブーム 親子遊び
↓いもむしのように伸び縮みする折り紙


3年生 ハンドボールの開始(2年間)
スイミングとバレエの開始(3年間)

4年生1月 ピアノ教室に通うことに(2年間強)

10歳の誓いでは、学年の伴奏者をしましたよ~♪

↓娘作の動画
4年生3学期 書初め金賞

4年生 Yamagchiジュニアアスリートアカデミーに合格
5年生 上記、山口県スポーツ協会事業に入団
専門競技:ラグビー(2年間)・フェンシング(継続中)

5年生1学期 応援団

リレー

5年生初夏 しゅうなんFM「子供ラジオ局」出演


5年生夏休み ハイジャンプコンテスト全国1位
8/4(金)~8/20(日) 全国のヒマラヤ指定35店舗で 小中学生を対象に開催された 第3回 #ハイジャンプコンテスト


(171cm/3回で)
5年生3学期 フェンシングU14強化選手選抜に参加
中学生にくらいついてゆく娘の本気を目の当たりにし、胸の奥がじぃ〜んと熱くなりました。


6年生春 英会話に通い始める(英検4・5級合格:3月末時点)
6年生夏休み こども昭和カラオケ選手権 ケーブルTVでオンエアー

6年生夏休み フェンシング金メダリストの加納虹輝選手とお話ししました

6年生3学期 トライアスロンU14強化選手選抜に参加


6年生3学期 全国小学生フェンシング大会 ランキング18位
17歳以下 ランキング72位

(画像:4年生末 アカデミー初めてのフェンシング)
大会当日は、朝から油っこいものを食べて吐き気をもよおすし、
他の部位の治療中でもありました。

6年間中の大トラブルは、リスフラン関節の捻挫。
治癒に1年かかったのが辛かったです。
スパイクで踏まれ、娘の落ち度ではないのだけれど…
これからも整体、続けようね。