テキスト主体

懐中電灯と双眼鏡と写真機を
テキスト主体で語ろうとする
(当然、その他についても、語ったりする)

General maxim

2013-11-06 23:45:30 | シロートの戯言
普遍的な格言という意味の言葉です。

以前に紹介した史上最高のツンデレ情報局員アグネス・アルガーに向けて、主人公のハリイ・マクシム少佐が、とある偉人の像を指して、「こいつの言った言葉が俺の昇進の可能性をなくした・・」云々の台詞を吐きます。アグネスはツンデレなので当然のように、その理由を促します。
「ジェネラルマクシム(普遍的な格言)ほど役に立たないものはない」。
当然、ジェネラル・マクシムにはマクシム将軍という意味もあり、昇進などにはなんら興味のない、主人公がそんな話を口にすることで、ツンデレのアグネスのクスっとした笑いを誘います。

ふと思い出した格言、手塚治虫のブラックジャックの「U-18は知っていた」に登場する、「あなたがもし 天国ばかり目をすえて 地上をけっしてみないなら あなたはきっと地獄行き」というオースチマン・オマリー(オースティン・オマリーとして知られる作家/医師の方です)の言葉。
手塚治虫はこの話に登場する完全を目指したコンピューターロボット医療センターの危うさを指摘するために、冒頭にこの言葉を持ってきました。
かけ離れたようにも思うのですが、最近の外食・食品での偽装事件に嘆息するなか、この格言を思い出したのです。
おそらくは提供されていた料理の数々は、美味しいものであったと思うのです。
良い素材を充分に下拵えし、調理したものであったに違いないと思いたい。
ところが、高価な素材を安価な素材で代替えするという、お金に囚われたその行為のために、食品業界の矜恃は根底から崩れてしまいました。
消費者側とそれを焚きつけたメディアにも咎はあります。
料理の鉄人など色々な番組で高価な素材の料理が美味しいんだといういびつな刷り込みを行い、まんまとそれに乗せられた拝金主義の到達点です。
今回の食材偽装の件に関しては、もう、云うまでもないことですが、それに関わってきた人たちと、それに加担するする雰囲気を醸成したもっと多くの人たちに猛省を促したい。

それこそ、これらの人たちに示したい格言は一杯あります。