ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「マンリョウ(万両)」 ヤブコウジ科 

2019-12-31 14:47:50 | 日記
    「マンリョウ(万両)」 ヤブコウジ科 ☆1月23日の誕生花☆
          花言葉は… 慶祝・寿ぎ・陰徳・金満家



 今朝の最低気温は夜中0時の11.0℃。  最高気温は午前10時の14.0℃。
朝方青空も覗きましたが、日中は厚い雲に覆われています。
夜になって晴れ、明朝の気温は1℃だそうです。 寒い元旦になりそうです。


 昨夜、いつもは夜9時に2階に上がってくる妻が、10時ごろに上がって来ました。
「レコード大賞みよった」 「おう、今日じゃったんか? ほいで誰になったんや?」
「ふーりんのぱぷりか」 「なに? ふーりんて風鈴?」 
「違うよ子供らのグループでフーリンいう名前よね。 ほいで歌の題名がパプリカいうんよ」 
「へぇ~知らん、いっぺんも聞いた事がないわ~」(汗。 「子供らに人気らしいよ」(汗。
ホントに流行っているのなら、一度ぐらい耳にしそうなものですが…。
昨年も一度も聞いた事がない歌がレコード大賞に選ばれた記憶があります。
(もうグループ名も歌の名前も忘れたけど) 最近はグループの受賞が多いですね。
なんか… 世の中に付いていけなくなっている感じが・・・ 


 今年最後にアップする花は縁起の良い木 「マンリョウ(万両)」 です。





深い緑と赤い実のコントラストが美しく、お正月飾りの縁起物になっています。
「万両」 は実の数が多く、葉の下に実を付ける為、鳥にも食べられ難く、
長い間実を付けているところも “おめでたい” とされる所以です。

赤い実の他、ピンク色の実や ↓






白い実が生る 「白実の万両」 もあります ↓



 
紅白揃うと更に縁起が良いですね。 
日本では縁起の良い木ですが、所変われば… 

アメリカのフロリダに持ち込まれた 「万両」 は、人家の周りの林に繁殖し過ぎて、
帰化有害植物に指定されてしまったそうです。
新天地アメリカは 「万両」 にとってはアメリカンドリームだったのでしょうね(笑。 
原産地は日本、中国、インド、東南アジアだそうです。


 今日の子供の絵は6年生の男の子が描いた 「電柱のある風景」 です。

複雑に交差した電線が面白く描かれていますね。
車も無い人も通っていない… 夕焼け空が物悲しさを感じさせる絵です。


        「来年もよろしく願いします」
今年も多くの方が訪問して下さり、沢山の応援ボタンを押して下さいました。
またコメントも沢山いただき、本当にありがとうございました。 
そして皆さんのブログを読ませていただき、それぞれの分野で頑張っておられる…
皆さんの頑張りに大いに刺激を受けました。
来るべき年も宜しくお願いします 

そして、お庭や畑の花の写真を撮らせて頂いた皆さん、ありがとうございました。
散歩中に知り合いになり、親しくお話をさせていただいた皆さん、
楽しい時間をありがとうございました。  来年も宜しくお願いします。 
それでは 皆さん良いお年をお迎え下さい

『来年こそは、全ての人々が平穏で安心して暮らせる一年であります様に!』 祈

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「センリョウ(千両)」 センリョウ科 

2019-12-30 16:32:35 | 日記
    「センリョウ(千両)」 センリョウ科 ☆12月26日の誕生花☆
      花言葉は… 財産・裕福・利益・富貴・恵まれた才能



 今朝の最低気温は午前2~8時の8.5℃。  最高気温は午後2時の11.0℃。
今日は昼過ぎまで小雨模様でした。 風が無いのでそれほど寒くは感じません。
明日の夕方から寒くなるようですねぇ。 元日の朝のお天気は良さそうですが…
0℃台の予報が出ています。 初日の出… どうしようかなぁ(笑。


 今日は9時から傷口の消毒に病院へ。 今日は抜糸の予定だったんですが、
年を取ると傷口の回復が遅いんですね。 抜糸は年明けになりました(汗。
そのあと一旦家に帰り、妻と一緒に今年最後の買い物に。 
 まぁ正月くらいええか… で、美味しいものをたんまり買い込みました(汗・笑。
いつもお正月に3k位体重が増える… 元に戻すのに2~3ヶ月かかるんですよねぇ (笑。
そこで目標… お正月の体重増加は2k以内に抑える! (笑。
昨日の夜8時から自治会の役員さんが夜回りで 「火の用心、お餅焼いても家焼くな~」 
と回って来ました。 もう1日、今日も回ってくる予定です。 いよいよお正月です。


    「ひげ爺さんの年間歩数表」 を閉めました。


    「2019年の記録」 (1歩を70cmに換算)
  1月   233,894歩  163.7km
  2月   250,449歩  175.3km
  3月   251,214歩  175.8km
  4月   262,649歩  183.9km
  5月   267,188歩  187.0km
  6月   238,636歩  167.0km
  7月   193,185歩  135.2km
  8月    90,160歩   63.1km
  9月   194,221歩  136.0km
 10月   209,303歩  146.5km
 11月   298,242歩  208.8km
 12月   234,611歩  164.2km
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今年計  2,723,752歩 1906.6km

こうしてグラフで見ると、今年の歩数は一番歩いた2013年の約1/3(汗。
以前は雨でも傘を差して歩いていたのですが、今は雨はおろか、曇っていても歩かない。 
寒いといっては歩かない、暑いといっては歩かない(汗。 
8月なんて… まぁ今年の夏は暑かったからなぁ (言い訳・笑。
来年はもう少し歩かにゃいけんね (笑。


 今日の花はお正月の生け花に欠かせない 「センリョウ(千両)」 です。





“○○両” と名付けられている木は… 一両、十両、百両、千両、万両と揃っていますが、
本名で通っているのは 「千両」 と “万両” だけです。 
「千両」 も元々は 「仙寥」 と書かれていたそうですが、
“万両” とペアで売り出した方が良く売れるだろうと、
江戸時代後期から 「千両」 の名が当てられたそうです。 
なんだか商売上の思惑がぷんぷんして来ますね(笑。


「千両」 と “万両” の違い…  実物を見れば一目瞭然ですが、
「千両」 は葉の上に実が生り “万両” は葉の下に実が生ります(明日 “万両” をアップします。  
それは “万両” の方が 「千両」 より重いから… と理由を付ければ覚えやすいかも(笑。
実の大きさも 「千両」 の方がずっと小さいです。



 
実が黄色くなる 「キミノセンリョウ(黄実の千両)」 と云われる物も有ります。
原産地は日本を含む、東南アジアです。


ところで…鼠小僧が抱えて屋根の上を飛び回っていた “千両箱” の重さってどれ位でしょう。
25両が一包みで、それが40個で千両だそうです。 
1両の重さは時代によって違い、江戸初期のものは約18g、後期のものは約11g
だったそうですから、千両はおよそ11kg~18kgですね。 
鼠小僧は江戸後期の人物だったとそうですから、千両箱は箱共々で12kg位でしょうか。 
それでも2L入りペットボトル6本が入った箱とほぼ同じ重さですから、
とても肩に背負って屋根の上は跳び回れませんよね(笑。


 今日の子供の絵は中学1年生の男子が描いた 「靴のデッサン」 と


↓同じく女の子の書いた 「上履きのデッサン」 です。

どちらも “ロータリークラブ賞” を受賞した作品です。
「靴のデッサン」… 鳩目に通っている靴ひもや、結び目など良く見て描いていますね。
「上履きのデッサン」… 布部分の陰影が上手ですね。
ちょっとくたびれた上履きの雰囲気が良く出ていると思います。

今日の歩数   0歩。
コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロマネスコ(カリフラワーの一種)」 アブラナ科

2019-12-29 17:04:28 | 日記
        「ロマネスコ(カリフラワーの一種)」 アブラナ科
             花言葉… お祭り騒ぎ



 今朝の最低気温は午前6時の3.5℃。  最高気温はお昼正午の11.5℃。
午前中は良く晴れていましたが、昼前から薄雲が出てきました。
風も弱く、まずは穏やかな一日です。


 今朝はずっと気になっていた年賀状をやっと書きました(汗。
あれは21世紀になる前のお正月のラジオ番組だったと思うのですが、
“21世紀に無くなる物” というトーク番組の中で、
“年賀状” “お節料理” “亭主関白” の3つは確実に無くなると予想していました。

確かに亭主関白は無くなった?かな(笑。
 お節料理も各家庭で何日もかけて作る事は少なくなりました。
お節そのものは無くならないにしても、作る物から買う物に変わりつつありますね。
スーパーなども元旦から開けているところもありますし… 
しかし年賀状は無くなりませんねぇ(汗。
携帯やパソコンが普及したので、無くなると云われて久いのですが…。
私も数年前、ほんとに親しい人だけ10人位に限ったのですが、
やはり出していない人から賀状が来れば、悪いな~と思って結局後から
出さなくてはいけなくなるんですよね。  まぁ今日でスッキリしました(笑。


 今日の花(野菜)は 「ロマネスコ(カリフラワーの一種)」 です。





この形をどう説明したら良いのでしょう。 巻貝の殻を螺旋状に貼り付けた様な…
大仏さんの頭の様な…(笑。 
そして、その小さな一つ一つが積み上がって、全体としてその元の一つと同じ形になっている…
【その物の一部をどんな大きさで切っても、拡大すれば全体の形と同じ】
こんな様を “フラクタル(自己相似)な形態” と呼ぶのだそうです。
ともかく幾何学的な美しい形をしていて、見掛けるとついカメラを向けてしまいます。


「ロマネスコ」 とは “ローマの” という意味だそうで、
16世紀にローマ近郊で栽培されていた記録が有るそうです。
ウィキペディアによると… 【福岡県と宮城県を中心に全国的に生産・販売されているが、
出荷量は少ない】 …そうです。
ここら辺りでは出荷すると云うよりも、家庭菜園で栽培して、珍しい野菜を
ご近所さんにお配りして喜んでもらう… そんな程度ではないでしょうか。
それでも年に1~2回、スーパーの地産コーナーで売られているのを見掛けます。
少しずつ出荷量が増えているのかも知れませんね。
「カリブロ」 と言う名前で並んでいました。 1つ298円でした。

 
沢山の名前が付けられていて
「サンゴカリフラワー」… この渦巻状の突起を珊瑚に見立てたのでしょう。 
「ドリッコリー」… 突起をドリルの先に見立てたのか?
「カリッコリー」… カリフラワー+ブロッコリーの造語? あるいは食感から?
「ヤリガイクン」… 突起を槍貝に見立てた? クンは何だ、君?
「カリブロ」  … それぞれの頭を取った短縮語? など、色んな名前がついています。


ヨーロッパでは、「ロマネスコ」 と言い、普通に食べられているんだそうです。
“ブロッコリー” と “カリフラワー” を交配して出来た野菜だと云われていますが、
「ロマネスコ」 の方が古くからある植物だとも云われ、「ロマネスコ」 から
“ブロッコリー” と “カリフラワー” が出て来たと云う説も有ります。


私は一度だけ食べた事があります。 解体?する時、大きな塊と小さな塊が出来、
大きな物から先に茹がかないと、茹がきムラが出来ます。 
私は歯ごたえのある生っぽいのが好きなので、少し固めの茹で加減にしました。 
検索したブログの評判は、あまり良くない印象でしたが、私は美味しかったですよ。 
見た目の物珍しさ、コリコリとした食感の良さ、話のネタに一度は食す価値ありです。


 今日の子供の絵は中学1年生(男子)の描いた 「靴のデッサン」 です。



さすが中学生、小学生の絵に比べ格段に上手ですねぇ。
上手ですが、どちらが面白いかと言えば、やはり小学生の絵の方が面白い。
まぁ見たままを描くデッサンですから、面白く描いていては評価は下がりますよね(笑。


今日の歩数   0歩。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キダチアロエ(木立アロエ)」 ユリ科 

2019-12-28 20:13:59 | 日記
    「キダチアロエ(木立アロエ)」 ユリ科 ☆11月22日の誕生花☆
            花言葉は… 健康・健やか・信頼



 今朝の最低気温は午前5時の3.0℃。  最高気温は午後2時の10.5℃。
今日も良く晴れました。 風も無く穏やかな一日でした。


 昨夜9時前に2階の窓から空を見ると “オリオン星座” 奇麗に見えました。

 肩にやさしく 手をおいて見上げる夜の オリオン星座… ♪東京は恋をする(舟木一夫)
星を撮ったのは初めてです。 ピントが合ってるか、露出はどうなのか…
当てずっぽで10秒解放で撮りました(20枚近く撮った内の1枚です。
タコ足三脚を窓の柵に巻き付けて撮ったんですが、それでもブレなく撮るのは難しいですね。
こうして見ると、オリオン星座だけでなく、近くに沢山の星が有るんですね。
9時、録画しておいた韓国ドラマを見るために上がって来た妻が…
「あんたなにしよるんね、寒いけぇ早よしめんさい」 (汗。
情緒もクソもない奴です (笑。


   《朝散歩 包近公園周辺 9.4㎞ 13,366歩 2時間30分》
散歩に出た9時の気温は6.5℃。 風が無いので寒さは感じません。
今日からいよいよお正月休みに突入ですね。 
散歩中に聞くラジオからは帰省ラッシュが始まっているとか。
そう云えば街中がちょっと静か、車の量も少ないような…。 


 今日の花は 「キダチアロエ(木立アロエ)」 です。





昔から火傷や虫刺されなどの民間薬として知られ、健胃効果や消化不良に
薬効があることから “医者いらず” という別名があります。
新約聖書のヨハネ伝のなかにも、十字架に架けられたイエス・キリストを埋葬する時、
防腐剤としてアロエを使ったことが記されているそうです。
最近はアロエ入りのハンドクリームなども発売されていますね。




一見サボテンのようで、熱帯植物を思わせる花形、花色の、風変わりな花です。
それもそのはず、原産地はアフリカ南部とマダガスカル辺りだそうです。
しかしこの辺り(大阪南部)では戸外ですくすく育ち、花を咲かせています。


「木立…」 の名は、他のアロエが地表面近くで葉が茂るのに対し、
このアロエは木のように背が高くなる事に由来しています。 
「アロエ(Aloe)」 の名前の由来は、アラビア語あるいはヘブライ語で
“Alloeh(苦い)” を意味する言葉で、アロエの独特な苦みから名付けられたそうです。


寒さに強く、日本で見られるアロエの大半はこの 「木立アロエ」 です。
しかし世界的には大型で葉肉が厚く、ヨーグルトなどに入れて食用にされる
“アロエベラ” と云われるアロエがほとんどなのだそうです。
そして、その “アロエベラ” 以外のアロエは、絶滅の可能性がある希少植物と云う事で
“ワシントン条約” により輸出入が制限されているのだそうです。
日本で普通に見ることの出来る 「木立アロエ」 は案外貴重な植物なのかも知れません。
日本には鎌倉時代に渡来したと云われています。


 今日の子供の絵は… 小学2年生の男の子が描いた 「泉北高速鉄道」 です。

先頭車両2台を正面から描いているのですが、直線と曲線で区切られた空間に色を配し… 
なんか前衛的な雰囲気のある絵ですね。
高名な画家が描いた絵です… と言われれば、そうかもと思ってしまいます(笑。


今日の歩数   13,366歩 (師走の街を朝散歩)
今月の歩数  234,611歩= 164.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2723,752歩=1906.6km
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クチナシ(梔子)の実」 アカネ科 

2019-12-27 18:59:55 | 日記
     「クチナシ(梔子)の実」 アカネ科 ☆6月7日の誕生花☆
         花言葉は… 沈黙・胸に秘めた愛・私は幸せ



 今朝の最低気温は… って今日に限っては夜中の方が気温が高かったのです。
午前2~5時が12.0℃。 8~12時が10.0℃。 以後気温は下降中です。
朝は暖かかったのですが、日中は風が強く寒い一日でした。


 今朝も傷口の消毒のために病院に行って来ました。
明日明後日(30日は病院)そしてお正月は母ちゃんに消毒、包帯巻きをやってもらいます。
病院から帰りに車を1ヶ月点検に出して来ました。 昨日ディーラーから連絡があったんです。 
まだたった150kmしか走ってないのに…(笑。


 久々のカープネタ… 菊池涼介、カープ残留決定!
って言うか、菊池が欲しいという大リーグの球団が無かったという事ですね。
可哀そうな気もしますが、結果的に良かったんじゃないの?  
あの打撃では大リーグに行っても苦労するわ。
菊池が抜けると思っていたカープにとって、逆に言えば大きな補強になった訳です。
また来年も菊池の華麗な守備が見れる… ひげは喜んでいます。
菊池! 大リーグの球団に後悔させる活躍を頼むよ   


 今日の花は 「クチナシ(梔子)の実」 です。



花は6月中旬ごろ咲きますが、とても “甘~い香り” がします。
“甘い” は味覚の領域ですが、この花の “甘さ” は嗅覚で感じます。
ケーキ屋さんの裏通りを歩いている …そんな匂いです。




中国では “名香花” として “七香” の一つとされています。
“七香” とは 梅(ウメ)、百合(ユリ)、菊(キク)、金木犀(キンモクセイ)、
茉莉(ジャスミン)、水仙(スイセン)、そして 梔子(クチナシ) の七種だそうです。
こうして花の写真を見ているだけで、あの甘~い香りが漂って来るようです。





八重の花と一重の花が有りますが、八重の花は結実しません。
実を結ぶのは一重の花だけで、その実は秋深くなると美しく色付きます。 
「クチナシ」 の名前は、この実に由来します。
その実は成熟しても割れる事が無いので、割れ口が無い…
口が無い…クチナシが、名前の由来だと考えられています。  
また、この実には鋭い棘が有り、 “口ばし” の様に見える事から、
クチバシ ⇒ クチナシに変わったとも云われています。


この実の形、どこかで見た事は有りませんか? 
じつは、この実の形が将棋盤や碁盤の脚にデザインされているんです。


それに意味があって… “対局者以外は口を出してはいけない(口無し)”
という意味なんだそうです(笑。 岡目八目、つい口を出したくなりますもんね(笑。
「クチナシ」 の名前は、この実は熟しても口を開かない事に由来しています。 
また 「クチナシ」 は “朽ち無し” に通じ、開店や開業、記念日などの縁起物として
贈られる事もあるそうです。




             ↑ 上は10月中旬の実




             ↑ 上は11月中旬の様子… 少しづつ色付いて来ています

「クチナシの実」 を乾燥させた物は 「サンシシ(山梔子)」 と云い、
この実が “栗キントン”  や  “たくあん”  “麺類”  “お菓子” などの
黄色の着色材として使われています。
食品の表示欄には 「着色料クチナシ色素」 と表示されています。 
原産地は日本を含む東アジア、中国、台湾、インドシナ半島です。


 今日の子供の絵は… 6年生の男の子が描いた 「思い出の体育館」 です。

この絵も線のゆがみが何とも言えない味を出しています。
ボールを大きく描き、背景に体育館のバスケット… いいですね。
ボールには 「molten」 と書かれていますね。
“モルテンゴム” は広島市内に本社があるスポーツ用品の会社です。
ひげが高校生の時に見学に行き、就職を希望する会社の一つでした。
結局は他の会社に就職したのですが、級友たちの何人かはこの会社に就職しました。
もしひげがこの会社に入社していたら、大阪に転勤する事もなく、
また違う人生を歩んでいた事でしょう。 感慨深い “molten” の文字です。


今日の歩数   0歩。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする