ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ミズヒキ(水引)」 タデ科 

2021-10-08 12:21:49 | 日記
      「ミズヒキ(水引)」 タデ科 ☆10月17日の誕生花☆
        花言葉は… 慶事・心遣い・どこまでも離れない


                       ↑ 水引き


                       ↑ ギンミズヒキ(銀水引)

 今朝の最低気温は午前6時の20.5℃。  最高気温は午後1時の28.3℃。
このたびの晴天は長く続きますね。 今日も雲はほんの少し、ほぼ快晴です。
木陰に居れば涼しいのですが、日向はまだまだ夏の名残りが…  明日も明後日も晴天の予報です。


 今日は二十四節気の一つ “寒露” です。
今朝の新聞によると… 【冷たい露が結ぶころ。 秋が深まり、山の木々の黄葉が始まる。
冬の渡り鳥が飛来し、菊の花が咲き始める】 …だそうです。
ウィキによると… 【露が冷気によって凍りそうになるころ。 雁などの冬鳥が渡ってきて、
菊が咲き始め、コオロギなどが鳴き始めるころ】 …だそうです。
今年は台風が(何号だったか忘れた)去った後、一旦涼しくなったのですが、その後がしぶといですね。 
確かに夜は涼しく、コオロギも鳴いていますが、日中はまだまだ暑いです。

 今朝は包近(かねちか)公園の周辺を散歩しました。 1時間45分 6.800歩 4.5km
日陰を歩けば気持ち良いのですが、日向はまだまだ暑いですねぇ。
水を持って出るのを忘れてたので、コンビニでお茶 “伊右衛門” を買い、
公園の東屋でしばし休憩。 涼しい風が吹き、この時は秋を感じました。


 【国内感染】新型コロナ 39人死亡 972人感染確認 7日18:30

重症者は、7日時点で17人減り、595人となっています。

 東京都 新型コロナ 19人死亡 143人感染 木曜日ではことし最少  10月7日
1週間前の木曜日より75人減り、木曜日としては、ことしに入って最も少なくなりました。
200人を下回るのは6日連続です。 7日までの7日間平均は154.3人で、前の週の59.9%でした。
緊急事態宣言の解除から7日で1週間ですが、感染確認の減少が続いています。

 大阪府 新型コロナ 5人死亡 新たに165人感染確認 10月7日
大阪府は7日、前の週の木曜日よりおよそ100人少なく、新たに165人の感染を確認。

 雑感… 全国のコロナ感染者数は順調に減っていますねぇ。 良い事です 
最近は1日の感染者数が0の県もチラホラ出始めました。 良い事です 
ところで皆さんは今年のインフルエンザワクチンはどうされます?
昨年はほとんどと言って良いほど、流行しませんでしたね。
コロナ対策の手洗い、マスク、人流抑制、3密回避がインフルの対策にもなったという事でしょう。
今年も上記の対策をしっかりしていれば、インフルエンザワクチンは必要ない… と思っていたら…

日本感染症学会は2021-2022年シーズンのインフルエンザワクチンの積極的な接種を推奨
積極推奨の理由としては、アジアの亜熱帯地域でインフルエンザの流行が確認されている点と
日本の集団免疫が低下している可能性を挙げている。
前シーズンにインフルエンザ罹患者が極めて少数だったことから、
「社会全体の集団免疫が形成されていないと考えられる」との見方を示し、
「海外からウイルスが持ち込まれれば大きな流行を起こす可能性もある」としている。
う~ん、やっぱり打っておいたほうが良さそうですね 


 今日の花は 「ミズヒキ(水引)」 です。



こういう細い植物を写すのはピントが合い難いですねぇ(汗。
薄暗い場所に生えているので、藪蚊が多くてゆっくり撮っていられないんです(笑。
花一輪は米粒ほどの大きさの4弁の花(花に見える部分は蕚)で、下側の1弁は白い色です。








ですから、上から見れば赤花に見え、下から見れば白い花に見えます。 
この事から、祝儀袋などにかけられる紅白の “水引き” になぞらえて 
「水引」 と名付けられたそうです。

“白一色の水引” は 「ギンミズヒキ(銀水引)」 と呼ばれています。






 “水引き” について検索してみると… 
【室町時代の日明貿易において明からの輸入品の箱全てに赤と白の縄が縛り付けられていた。
この縄は明側が輸出用の品を他と区別するために使用していたに過ぎなかったが、
日本側がこの縄を贈答に使用する習慣と誤解し、以後の日本で贈答品に赤と白の紐をかける
ようになった】 …のだそうです。
ヤブや林の陰に咲く目立たない花で、そんなところが茶道の侘び寂びに通ずるとされ、
茶花として、また茶室の庭などに植えられる事が多いそうです。 
原産地は、日本、中国、朝鮮半島、インド北部で、日本では全土に分布し、
山野の林内などに自生しているそうです。


      過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2016年06月24日  今日の見守りは2時半と3時半からの2回、3時から見守って来ました。
5年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~水泳あったのぉ~」 「ただいま~あったぁ」
この子、水泳が大嫌い。 前回の水泳は体調が悪いと言って見学したんです(笑。
昨日の見守りでも 「おっちゃん、明日は雨ぇ?」 って何度も(雨の日は水泳は無し。
今日の水泳は1・2時間目だったのであったんですね(午後なら雨で中止だったのに。
「1・2時間目なら寒かったろう?」 「寒かったよぅ、身体がカチカチで溺れそうになった」
「へ~、ほいでもプールの底に足はたうんじゃろう?」 「たうって… どう云う事?」
「えっ? 足が届く事をたうって言わんか?」 「知ら~ん」(汗。
帰宅後、調べてみると中国地方(広島)の方言なんですね。
足がたう(届く)、手がたう(届く)… 普通に使っていましたが方言だったとは(汗。
でも荷物が届く事は “荷物がたう” とは言いません(笑。

 2016年06月28日  今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回。 3時から見守って来ました。
いつも二人で仲良く帰って来る5年生の女の子が、今日は一人は知らない他の子と、
もう一人は少し遅れて一人で帰って来ました。 後から一人で帰って来た子に 
「おかえり~、どうしたんやお前ら… いっつも一緒に帰って来るのに…」
「ケンカした~。 〇ちゃん(友達)な~、勝手に他の子と帰る約束をしてん」
「うん、ほいで?」 「うちら、毎日一緒に帰る約束をしててんなぁ」 「うんうん」
「他の子と帰るのはええねん。 でも私に “あんたも一緒に帰る?” って聞くねんなぁ。
これ、ちょっとおかしいって思わへん?」(汗。 
「まあの~、お前が2番手に回ったようでなんかすっきりせんの~」
意を得たりとばかりに 「なっ、そうやろう? そこやねん」(笑。 
まあこの年頃の子供にも色々有るんですねぇ。

 2016年06月29日  今日の見守りは5年生クラスで研修会が有り、5年生だけ3時半の下校です。
他の学年は2時半の下校でした。 3時から5年生だけを見守って来ました。
この時間帯が一番良く雨が降っていて、シューズはもちろんズボンの裾はグショグショ(汗。
昨日ちょっとした言葉の行き違いからケンカして、別々に帰って来た5年生の女の子…
今日は楽しそうに笑顔で帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、仲直りしたんじゃの~良かった良かった」
「おっちゃん、心配かけてゴメンな~、でも午前中は険悪やったんやで~」
と言って、お互いよそを向いて知らん顔のポーズ(笑。
「まぁの~、ほいでどうやって仲直りしたんや?」
「昼の時間に話し合ってん。 このままじゃ気持ち悪いじゃん」 「おうおう」
「私の言い方が悪かってん」 「違うよ、私が誤解しててん」(笑。
「ほうよ、お前ら、家も隣同士じゃし、いつまでもケンカしとったらイケンよぅ~」
この歳の子はちょっとした事で不仲になり、ちょっとした事で仲直りするんですね(笑。

「ほいで今日の研修会ってなんや?」 「学校の先生皆が私らの授業を見学するねん」
「ああ、ほいで他の学年は早よう帰ったんかぁ。 ほいで何の授業をやったんや?」
「社会」 「社会のどんな授業なん?」 「お米の未来」 「エライ難しい授業じゃのぅ」
「いま。お米の消費量が減ってるんやて。 でなぁ、どうしたらお米の消費を増やせるかって」
「ほ~、凄いテーマじゃのぅ。 ほいでどんな策が出たんや?」
「コンビニで売る、給食をご飯にする、お米でおもちゃを作る…」
「お米でおもちゃ?」 「赤ちゃんが口にしてもお米なら安心やろう?」
最近の授業は先生が教えるだけではなく、子供らに考えさせる授業なんですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする