goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろポストイット♬

今年でブログ開設21年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
どうってことない日常をつぶやいています

マイナーな旅が好き その2

2022年05月18日 | 旅行

 

一軒家丸ごと民泊した台東町から 徒歩数分のところにある「2k450」

ここもものつくりの職人さんのお店が並んでいて 興味深かったです

 

 

ターナーのアンテナショップ

 

 

 

「ボルサ・デ・キペラ」の職人さんとのおしゃべりで楽しいひと時

友人は お財布に一目ぼれし Getしました

この日は丁度雨降りだったので この高架下のスペースは

とてもラッキーなスポットでした

 

東京で住んでいた頃には あまり縁のなかった御徒町界隈は

散策していると 宝石加工の店が目立ちます

調べてみると 御徒町は宝石の街で有名だったことが判明しました

 

いずれにしても ジュエリーには無関心なので 店はスルーしました

 

その御徒町界隈で もう一つ見つけた面白スポットは

3331 Arts Chiyoda

 

「旧千代田区立練成中学校を改修して誕生したアートセンターです。あらゆる人たちの「表現したい」という想いに寄り添う‘アートの拠点’と‘地域の憩いの場’が共存する当館では、2010年の開館以来、現代アートに限らず、建築やデザイン、身体表現から地域の歴史・文化まで、多彩な展覧会やイベント、ワークショップなど年間を通じて開催しています。」

HPより引用

 

 

 

町内会の方が花壇のお手入れをされていました

 

中へ入ると 校舎の面影をのこしたまま リノベーションされています

 

 

 

 

 

若い女性が起業して 企画したセカミーの展示

 

この個展は新卒の美大後輩の展示でした

 

こちらの陶芸展は 岩国さんの作品

 

 

 

 

魂の叫びが伝わるような 器だったり 置物だったり

 

作者にお会いできなかったのは残念

ベロ亭 興味津々

 

今日はここまで

つづく・・・・?


マイナーな旅が好き その1

2022年05月17日 | 旅行

いわゆる メジャーな観光地ではない コアなスポットを自分の足で歩いて巡るのが好きです

グルメもそうです

雑誌などで取り上げられている「うまいもん」の店を地図で探し探して

行列に何時間も並んで食べるっていうの もうしません

確か その昔 苦労して鎧塚氏のお店で食べたスイーツは 落ち着かないし 味も覚えていません
その頃から かな

 

今回のテーマは アートな空間

 

 

東京駅 ステーションギャラリーの 「藤田龍二」が良かった

アンドレ・ボーシャンは パトロンが仕掛けたとしか言えないな

ちょっと笑っちゃう けど そのエネルギーは称賛です

 

 

 

昔の東京駅のレンガが 素敵でした

 

 

東京大学の博物館も 見どころ満載

 

 

銀座 ギャラリーしもん は 昨年グループ展「撫子展」に参加したギャラリーです

 

 

今年は同じ会派の有志がグループ展を開催されていたので お邪魔しました

 

その後 数々ある小さな画廊巡りです

 

 

 

 

 

 

 

案内してくれた画家仲間の方の顔で ドリンクをご馳走になりました

 

ここは ビルの屋上

 

 

 

なんか ドラマに出てきそうなロケーションでした

 

つづく

 

 


たそがれの銀座

2022年05月16日 | 旅行

 

 

 

上京の際決まって立ち寄るのが銀座

そして老舗の店など

 

「月光荘」

 

 

14日土曜日は 歩行者天国でした

7丁目のライオンは ついに 登録有形文化財に!

だからかぁ・・・人が並んでおりました

これから入りづらくなるのかなぁ

2008年ころは 検診をクリアする度に

独りでご褒美ビール飲んでおりました

 

 

最近の穴場は GINZA SIX 屋上庭園です

 

 

 

 

 

 

 

銀座の様々な表情が 奥深いです

 

 


3年ぶりのお江戸

2022年05月09日 | 旅行

 

行動規制がなくなった今 羽田への移動です

ちょっとびくびくですが

覚悟の上京です

 

 

11時前 早めのランチは 空港内の 卵ご飯

 

12時にホテルに到着したら もう部屋を用意してくれ

早速部屋で一休み

 

 

なかなか広いぞ

そしてちょこっと アメ横など

 

 

行動規制がなくなったせいか 人出は多かったです

 

 

 

ひとりもんじゃ

 

 

 

 

食べても食べても 減らなくて さすがに飽きた

 

 

電気ブランは浅草のお味です

 

冷たい雨の東京 

明日は午前中 ポテロ展を観に行って その後総会出席です

 

 

 


想い出が一杯

2021年12月15日 | 旅行

 

昨日は長男の結婚記念日でした

うっかり忘れるところでしたが 取り急ぎLINEでお祝いを

 

 

2013年12月14日 だったから 

8年目かぁ

早いものです

そしてまたあの日の想い出に浸ります

 

 

それにしても あの日のコンドミニアム すっごく良かったなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか家族や友達とまたワイワイ出かけたいなぁ

それまで元気でいなきゃ! 死なないぞ!

 

昨日受けた肺炎球菌のワクチン 皮下注射の跡が痛くて痛くて

ジムに行くのをためらいましたが

いつかまた海外旅行に行きたいから 体力をつけるためにも

頑張って出かけたあたし エライ!(笑)

 

しかし 間に合うのかな

コロナウイルス終息して旅行に行けるまで何年かかるのでしょう・・・・

シクシク


人生は短い 世界はあまりにも広い

2021年09月14日 | 旅行

ブログに綴った昨日の備忘録の自身の文章力のなさに トホホだけれど 

それを言い出すと これまで16年間のブログはどうなのよ って 自己否定することになるから まぁ ここはスルーしましょう

昨日ジムへ行くと 皆の噂話を聞きました

要約すると 誰かが前日にジムから救急車で運ばれたというのです

その人はYさん

Yさんといえば 年齢が80代とは思えない スイムの早い 私の目指したいご高齢の女性です

レッスンが終わって プールで皆さんと談笑していた途中で 体調が急変して 搬送されたらしいのです

元看護士の会員さんによると 半身の麻痺症状が見受けられたから もしかしたら脳梗塞か? との心配な所見です

どうか無事回復されますように

 

総裁を辞任する菅さんがおっしゃっているようですが

「一年は早い」って

コロナ感染問題が起きて 最近時間軸が自分の中で狂っています

早いのか遅いのか・・・

「人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。」~小説家・中島敦~

 

アンという名の少女でのセリフで ジョセフィンが言った言葉が

「人生は短い しかし 世界はあまりにも広い」

旅行に出かけれられない時間が どんどん長くなって

もうじき2年になろうとしています

時間がありません

まだまだ見たい世界が沢山あるというのに・・・・

自分もこれから何が起こって どこで人生が終わるのか分かりません

 

一番新しい旅行の記憶が2019年12月ケープタウン

何気なく撮った写真が 今では懐かしいです

せめて想い出で 明るい気持ちになりましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ピピロッティ・リスト展の記事発見!

2021年08月19日 | 旅行

 

昨日の朝刊にこんな記事が!

 

ピピロッティ・リスト展 「気づくと作品の空間に」 作家 潮吹真理子さんの書いた「アート逍遥(しょうよう)」の記事を見つけ 思いだしました

2017年 私がオーストラリア現代美術館で観た展覧会が京都国立近代美術館で開催されていたらしいです

この展覧会はほんとに不思議空間でした

広い展示空間に ベッドが何台も設置されていて 鑑賞はそこに自由に寝転がって天井に映し出された画像を観るというコーナーがあったのです

 

 

こんな画像でしたよ

 

ジックリ見ていると 心癒されるのからギョッとするものから・・・・

これが現代アートか・・・・と 印象に残りました

 

 

 

         

   

当時撮っていた画像をいくつかUPしました

 

私たちが美術館に居る間だけ 外は雨でした

皆雨宿りです

 

 

 

日本美術家連盟会員は会員証を提示したら 世界中のあちこちの美術館が無料パスということなのですが
半信半疑でこの美術館で提示してみたところ ほんとに無料でしたので びっくりしたのが この日でした

 

あれから4年かぁ・・・・

多旅に出たいなぁ

 

 

 

 


トラウマ克服?

2021年08月10日 | 旅行

高速道路で事故って以来 家族からの信用を無くしていましたし

自分でもトラウマがあったりしましたが

昨日 同じ道を自分で運転してみました

さすがに一人で・・・というのはまだ家族のOKが出ないので

Kが助手席でサポートでのドライブでした

鬼門の48・Km 地点

気が付くと通り過ぎており 何とかトラウマを克服した?!

そういうことにしましょう

今思っても あの時は 介護疲れから どうして事故ってしまったのか分からないし

しかもかすり傷ひとつほどで 助かったのもわかりません

これからも忘れることなく 自分を過信せず安全運転を心がけます

 

 

 

京都の親戚から 今年も涼しそうな和菓子を頂戴し

義兄の50回忌にお線香をあげて 滞在2時間で 帰宅しました

帰りは Kにハンドルを任せました

いつものように風呂上りにタニタに乗ったら 体重がかなり-になっていましたよ

高速道路の運転って 神経&体力使うのね

 

 


2週間前の想い出をたどる

2021年05月12日 | 旅行

 

 

旅の最終日は 秋吉台~鞆の浦のコースでした

 

帰路は私も運転を交代しましたよ

新しいタイヤの感触も しっかり実感しました

さすがSUV専用タイヤ 運転に安定感と静かさと滑らかさが違いました

もう 高速で廃車になんてしませんとも(爆)

 

鞆の浦 常夜灯

「流星ワゴン」のドラマを思い出します

 

 

昭和レトロな街並み

 

 

数年前に来た時に比べて 新店が増えております

 

 

 

 

名前に反応してしまいました

 

お店に入ると・・・

 

 

 

この土地は 保命酒が有名ですが

この看板ったら すごいですよね

 

さっそくお買い上げ

 

保命酒と高級味醂です

 

 

さて そんなわけで 明日で県をまたいだ旅から2週間経過します

毎日検温をして 人との接触を避け 

感染予防に努めました

当地はワクチンに関しては全く動きはありませんが

長男は仕事の関係で すでに1回目は受けたそうです

副作用は2回目がちょっと心配だそうで

マスコミにあおられることなく

静観して待つことにしましょう

 

      以上 旅記録 おしまいです

 


書をたしなむ(なんちゃって)

2021年05月07日 | 旅行

旅の想い出で今日も楽しみます

滞在中 すずりで墨をすって 書を楽しみました

とはいえ 二人とも書道は苦手

私は小学生の時書道を習わされていましたが すぐに飽きて辞めてしまいました

あのまま 続けていれば良かったと後悔した時は すでに遅し・・・

 

当地は 赤間硯が有名だそうで このホテルならではの ご当地楽で体験しました

 

 

 

 

 

 

墨の香りって 癒されますし 落ち着きます

 

 

さて どっちがどっちでしょう(笑)

 

 

 

娘にクイズを出すと 一発で正解でした(笑)

 

              つづく


ご飯の心配をしなくていいのって・・( ^)o(^ )

2021年05月05日 | 旅行

二泊三日 同じホテルに連泊のため ほんとにのんびりできました

何より 毎日のご飯の準備をしなくていい それだけで なあんて極楽

二日目の夕食も 三日目の朝食も 全て大変美味しゅうございました

 

 

先付け 三色胡麻豆腐から 運ばれてきます

それはそうと・・ここのスタッフさんは皆さん教育が行き届いている印象です

面接では 芸能人並みの容姿もクリアされているのでしょうか

身だしなみはヘアスタイルまで統一されており

マナーも言葉遣いも気持ちがいいです

全国のあちこちから集められている精鋭が揃っています

鈴木亮平さん似のイケメンさんもいらっしゃいました

 

この日はお部屋でビールをいただきましたので

冷酒の飲み比べです

 

う~ん どれも甲乙つけがたく 美味しゅうございます

 

 

湯葉と蟹共和え蒸し 以下省略(笑)

 

 

 

 

 

 

 

次の日の朝は

 

当然前日とはメニューが違ってます

 

 

川沿いのせせらぎを眺めながら ゆっくりと・・・

 

他の宿泊客とは全く顔を会わせることなく 

感染予防は最高峰とのアピールに納得でした

 

            連休は今日でおしまい 旅の想い出はまだ つづく

 


「なにもしない」を過ごす

2021年05月05日 | 旅行

夕べNetFlixで何となく見たジュリアロバーツ主演の映画の中のセリフで

「何もしないことを楽しむ?過ごす?」そんなフレーズにとなりました

今回の旅は まさにわたしにとってはこれ!

普段 いつも 何かしていないと落ち着かない(罪悪感がある)性格の困った自分です 

今回は旅の計画は何もしないで ほんとに 心から「なにもしない」時間を楽しめた気がします

気になっていたお天気も 奇跡的に 私たちが移動する先で晴れましたし

冷蔵庫のビールやお水・茶はサービス

温泉の後 食事時間まで部屋飲み♪

ここは古民家を改装したカフェと名物瓦蕎麦のお店

行ってみると 若い人たちが並んでいたので

早々に諦め退散しました 

音信川の清流が心地よいです

何も狙わないで 直感でシャッターを切り 撮影を楽しみます

ホテルの庭から川沿いに直結の通路があり

一日中散策が楽しめます

薬を持参しましたが 一度も飲まずに ぐっすり眠れました

            つづく