goo blog サービス終了のお知らせ 

頑固な父を呼び寄せた結果…

2013年5月から父と同居しました。
こんなに自由がなくなるとは思わなかったです。
ふ~

介護保険負担増

2015-07-28 09:02:25 | 介護
父の介護保険の負担割合が8月から2割になる様です

本当は、昨年設置しようと思っていた、玄関の手摺を

なんとか7月中に出来ないかケアマネに相談しましたが

メーカーの職人さんの手配がつかず断念

ギリギリに動いてもやっぱダメですね

2社でやり取りしましたが、かなり皆さん忙しいようです。



先週、ケアマネさんから、父の負担割合が何割になったのか電話で

確認が来ましたが、その辺り、市と連携すべきじゃないかと思いました。

いちいち電話するなんて、時間の無駄ですよね。



ところで、この改正ですが

2割に該当するのは、元学校の先生や県庁職員、若しくは国家公務員あたりの人が

対象になっているらしく、中の上の層を狙った負担増だそうです。

職業柄、暴動も反対意見もそんなに大きくなさそうですしね



ただ額面では、そこそこあるように見えるかもしれませんが

住民税やら社会保険などで100万円ほど引かれるので、

手取りでは、都内の生活保護家庭にちょっと足した程度で

みじめなものですし、都会で一人(若しくは2人で)暮らすには全然十分な金額ではないし

何だかなぁと思ってしまいますが、我が家の今の状況では、大きな影響は

なさそうなので、取り敢えず、耐えるしかないですね。



けれど!!

これって、介護度が高い方や

施設に入所されている方にとっては死活問題ですよね

例えば、月に15万円の支払いだった方が仮に25万円(食費など単純に倍じゃないでしょうから)

なんて事になったら、もっと安い施設に移るか、入所自体出来なくなる方々も

多数おられるのではないかと想像すると、もっともっと早くから

手を打つべきだったのではと思えてなりません。


そもそも、最初から1割負担なんてやめれば良かったのに。

オムツなんて無償提供だから押入れいっぱいに

使わないオムツが押し込めてあるお宅もあるとか聞きますし。

あ~やだやだ。この問題に不満を感じてる自分も嫌なんですよね~

なるようになるさ~~って考えたいわ~






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (k330910)
2015-10-25 13:44:38
ブログを楽しく拝見しました。もしよろしければお父様の介護について、取材をさせていただけないでしょうか。ご一考ください。よろしくお願いいたします。
返信する
取材するほどの・・・ (GREEN)
2015-10-31 01:29:34
こんばんは。
コメントありがとうございます。
さっき気が付きました。
ウチは要支援1で、週に1度のディを利用しているだけですので、全然面白いネタは持ちあわせておりませんよ~
返信する

コメントを投稿