goo blog サービス終了のお知らせ 

頑固な父を呼び寄せた結果…

2013年5月から父と同居しました。
こんなに自由がなくなるとは思わなかったです。
ふ~

今日は主人のワクチン接種日

2021-07-08 16:06:46 | 介護
92歳の父は既にワクチンを接種して1か月経過しましたが
私たち夫婦、接種券だけは6月中に届いていたんですが接種自体はまだでして

64歳以下の既往歴ありさんの受付は7月5日から。
主人は軽度ですがCOPDと喘息あり。
私は・・・公表はしませんがちょっと病人なので共にwebで申し込んだところ
2人とも予約が出来、今日は主人の接種日でした。

でっ、

『どう?痛い?』って聞くと

『だるい』と。

『えっ?もう?』

丁度、直前に友人とzoomしてたら
その中の1人から『翌日37.4度の熱が出た』と聞いたので
若い人(そんな若くないけど)は発熱するんだなぁって心配になってたところに
そんな返答。

虚弱体質の主人は帰るなりベッドへ
ロキソニンは準備してるんだけど心配だなぁ

皆様はどんな感じでしたか?
因みに92歳の父は、1回目は変化なし。2回目は翌日若干注射痕付近が少し重いけど
1日でそれも消失。
5~6人に聞いたけど、ニュースで見るのと同じで老人は副反応軽い人が多いね~


今日から父ディに通う

2021-07-03 17:25:20 | 介護
数年ぶりのご無沙汰でございます。
時々しか、更新していませんでしたので、フォロワーさんも殆どなく
あっさりしたblogでしたが、92歳の父との暮らしの不満を夫にばかり
投げかけているのも申し訳ないと思い、それと今更ですが備忘録代わりにと
再開することに致しました。

この間、色んな事がありましたが、直近では・・・
5月の連休明け、8年通っていたディサービス施設で父が椅子ごと転倒し
骨折は免れましたが、全治1か月以上の打撲で3~4週間はまともに歩けず
その後は、ヨチヨチと自宅内だけは歩けるようまで回復し
昨日は散髪屋さんにまで行けるようになった(勿論、私の送迎ありですが)
それが一番おっきい出来事でしょうか・・・

それと、父の怪我の直後から主人が全身蕁麻疹になり、今だに完治せずで
それも本当に可哀そうで辛かったです。

後は、最近私がぎっくり腰になってしまったり・・・

まっ、全部、命に別条がある訳ではないので、世間から見ると大した事じゃ
ないのかもしれませんが、我が家にとっては本当に暗くて辛い一カ月半でした。

そんなこんなでしたが
本日、やっと無事に父はデイに復帰。
しかし復帰したのは、転倒したのとは異なる施設。

というのも、今回の父の転倒は
なんとその施設に新しく通い始めた男性からの暴力によるもので
その利用者からの謝罪問題ですったもんだあり、さらに施設の怠慢や
不誠実な対応で私たち家族とケアマネさんはプンプンカンカン。
市や県や弁護士さんにまで登場してもらい、未だに解決はしていませんが
前に進まにゃいかんと思い、別のデイを利用する事にしたのでした。

とにかく、この一カ月半、痛くて悔しくて怒りに塗れていた父が
楽しそうに帰ってきたので、ちょっとホッとした娘でございます。

・・・でもスタンプとかの使い方が分からない・・・とほほ

旅行

2016-03-30 11:11:56 | 介護
北海道新幹線のニュースを見ながら父が

『乗りたいなぁ~』と。



相変わらず、好奇心旺盛な父です



その後も、2回くらい同じことを言うので

さっき、本気度確認しようと聞いてみました。

すると。

体調が良くなったらな・・・と。

確かに、膀胱炎やら肺炎騒ぎからまだ一か月しか経ってないし

先月みたいに、ドタキャンは、悲しいし



私的には、函館は何度も行ってるし、けど、何にもないところだし

海鮮は、毎年、朝市から取り寄せて満足してるし(そこのイクラが最高です)

ましてや4時間も掛けて新幹線乗りたくないし

あんまり気は進みませんが

父がその気ならそれは元気な証拠で、喜ばしい事かもしれませんね。




色々あるよね。

2016-03-23 23:42:56 | 介護
今日はお世話になった方の命日でした。

特にお線香をあげに行くとかはありませんでしたが

その方を偲んで、口には出しませんでしたが、仲間で他愛のない話をしました。

こうやって思い出す事がお弔いになればいいのですが。





話は変わりますが

世の中には、腹の立つこと、理不尽な事、傷つくこと、悲しい事

いろいろありますよね。

今日は、ここ1ヵ月に起こった、腹の立つことを思い出してしまい

1時間ほど、その事でイライラしてしまいました。

馬鹿な私。無駄な時間でしたね。




明日から、また寒くなるそうです。

風邪ひかないように注意しなきゃ

ついに来たかも・・・

2016-03-22 23:08:15 | 介護
寄る年波に記憶力は低下している父ですが

87歳にしては、しっかりしていると感じていました。

でも最近なんかヤバい気が・・・



今度の日曜日に従弟の子供のお宮参りがあるので、叔母たちが、徳島からやって来ます。

叔母というのは従弟の母なので、つまり父の妹なわけです。

でっ、私はそのお宮参りに参加させてもらう予定にしているので

昨日、お祝いを買いに行ってきたんですが、父が

『お祝い準備したんか?』と聞くので

『昨日、高島屋で洋服買ってきたよ!』というと

『ほ~。そうか。でっ、わしは?』と。

『パパは、兄妹みんな一律の金額決まってるんだからお金だしてよ~』

『ほ~。』



なんでもない会話なんですが、多分、これ・・・10回くらい交わされた話でして

まぁ、非日常的な話なので、仕方ないのかなって思ってたんですが

10回も聞いてくるって、どうなんですかねぇ?



甥っ子姪っ子全部で30人くらいいるので、そのまた子供なると

天文学的な数字な訳なので(まぁ、ちょいオーバーですが)

あんまり興味も関心もないのかもしれませんが、流石に今夜は聞いてしまいました。



『パパ、昨日もこの話したけれど、ホントは覚えてるんでしょ?』と。

すると、内容は覚えていたみたいだったので、ちょっと安心しましたが

なんで覚えてる話まで何度も聞いてくるんでしょうかねぇ~

うろ覚えなので確認したいだけなんですかねぇ~

分からなくもないけれど、こういうのって始まりなんですかねぇ~





老人施設でのイジメ

2016-03-15 23:29:16 | 介護
どこにでもあるんですよね

父も早速、先週の金曜日、初めて行った日にイジメにあった様です



ただ、ウチの父は子供のころから、お山の大将でイジメにあったことがないせいか

それがイジメだとは思わないで、単純に馬鹿にされたと思って

向かっていったそうですよん。

凄いですね~~

しかも、

『ここにはここのルールがある』

『お前がそのルールを決めるのはおかしいだろう』

って咄嗟に言ったんだって

凄いなぁ~強いなぁ~しかも正論だし~

私はこの人の子供なのに、なんて弱い人間なんだろう・・・



今日、その人にデイで会ったら、相手は必死に避けてたんですって

強い振りして、本当は弱い人なのでしょうね。そんな人たっくさんいるけどね。

子供も大人も老人も・・・いじめる人って弱虫なのかな・・・



今週から金曜日がデイになりました。

2016-03-11 11:40:27 | 介護
今日から、ディが金曜日に変更になりました

2年前から変更を依頼していましたが、やっと

金曜日はとても混雑するらしく、なかなか変更してもらえませんでしたが

2年も都合つかないなんて、本当かな?

まっ、良いんですけど



父の通っているデイサービスは、以前も書いたかもしれませんが

とにかく中身がとてもとても充実しています。



一番の特徴は、村内通貨「ユーメ」を使って

社会化を意識した施設作りをされているところです。

そのユーメを使って

マッサージしたり、配膳を手伝って稼いだり

マージャンして儲けたり、タオルを畳んで稼いだり、クイズをしてユーメをもらったり

兎に角、バリアアリーの設備で自分たちの手で足で生きていくという事を

再認識させてくれる施設なんですよね。



設備としては

歩行訓練用の出来るプールや

お店みたいな巨大なパン焼き機があったり

カラオケルームに木工室に園芸ルームや

ウォーターベッドが2台も設置された整形外科みたいなリハビリ室に

ドラムセットや書道教室に華道教室。

マージャン卓は自動のが2台と手動のが数台。もちろん碁盤にダーツにルーレット。

いま話題のデイサービスのご本家です。


毎日80人から100人くらいの人が通所していて

送迎のワゴン車が15台くらいあるでしょうか

見学したときに思わず『私も通いた~い』と思ったほど。

なので父は毎回楽しそうに通っています。


でも、初めての曜日って事は、馴染みの人が居ないって事ですから

どうなっているのやら・・・帰ったら話聞かねばですね






ああ喧嘩・・・ああ口論・・・ああ・・・

2016-03-07 21:13:03 | 介護
どうしてこうなんでしょうか、老人は・・・

私も我慢して我慢して我慢我慢我慢我慢我慢・・・・の暮らしですが

どうにもバランスをとれない時があるものです。

どうにも我慢できない時もあるんです・・・


今日は久々・・・真剣に怒りました。父に・・・

どう思ってるんでしょうか、父は・・・

私に落ち度はありません。絶対ないって思います。絶対なんて言いたくないけど・・・



そんな喧嘩って、なんか悲しいですね。

父もきっと言い過ぎたって思ってるんだと思います。(思いたい)

私は、酷い事をいう父だと思ってます。



だから半年ぶりに、自分の部屋に籠りました。

かつてネイルサロンをしていた、私の部屋に。





あ~~楽しかったぇ~~

お手ては久々綺麗になりましたよ~




あとは、じっくりお話しさせて頂こうと思います・・・・へへ・・・

またもやびっくりポンやぁ~

2016-02-19 15:32:02 | 介護
明日から箱根に行く予定だったんですが

なんと父が膀胱炎&軽い肺炎になってしまいました



絶好調に見えてたのにぃ~~



毎月の定期健診では、血液検査を行うのですが、それが水曜日の事でした。

そして木曜の朝、

検査の結果、『炎症反応が出ているのと白血球の数が異常に多い』って事で

主治医の先生から電話が。

その時、父はまさにデイサービスへとルンルン気分で行く直前の事で

思わず私は

『ディサービスに行っても大丈夫ですか?』と。

すると、感染症ではないので大丈夫でしょうと。

でっ、デイから帰って来ても、全然元気そうだしお酒も食事も美味しいというので

旅行前だし、念のために再検査してもらおうと思ってクリニックへ。

ただ・・・

本人も私も最近はホントに絶好調だと思い込んでいたので、

レントゲンと尿検査をしましょうって言われても、

ピンと来なくて、その結果にびっくりポンです



今日から1年ぶりに抗生剤生活ですが

老人って、恐ろしい~

自覚症状ないのに肺炎ってどういうことよ~

相変わらずお喋り好きな父

2016-01-22 12:29:39 | 介護
今日は、月に1度のケアマネ面談でした。

要支援の時は3ヵ月に1度だった面談が、要介護になった途端

毎月に変わり、『それって必要なのかな?』と疑問に感じてはいますが

断る理由も見つからないのと、まだ数か月しか経っていないので

様子を見ることにしています。

ただ、全てにコストは掛かっている訳ですから

我が家みたいに同居人がいて、元気な要介護者には、3ヵ月に1度でも十分だと思うし

介護保険が逼迫している中で見直しの対象にしてもらいたいと思うのは

私だけでしょうか



ところで、

先月は、父のお喋りが盛り上がり1時間半も喋り続けてしまい

ケアマネさんも慌てて帰られていたので、今回は事前に

『あんまりベラベラ喋らないでね!』と釘を刺したつもりでしたが

結果として、1時間ずっと喋り続けていた父でした。


ケアマネさんが、お帰りになるとき、

『楽しそうにされてますね』と言われていましたが

私から見ても、父はラッキーな人生を歩んでいるなぁって思えてなりません。


はぁ~

その幸を30年後の私にも分けて欲しいわぁ~