goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

八尾市 「雅次郎」

2012-06-02 08:04:04 | うどん食べ歩き


多くの人が言葉の限りに絶賛している雅次郎ちゃんです
いろんな方面に親衛隊も多いようです



昨年の写真で(汗)目新しい話題性がなんもない記事でございますが、
お付き合いください。


うまぁ豚うどんは、雅次郎の歴史的一品じゃないかなあ。
これをリリースした頃に、雅次郎ちゃんの感じが変わったよね。




エビ天に派手派手な花を咲かせておらず衣が少ないのも特徴です。




ジャンクなもの見つけました。

このマヨネーズは多かったなあ。
やっつけ料理にもってこいで、真似をしようと思いましたが
肝心なキャベツの千切りが細くならずにお話になりませんでした(笑)


雅次郎ちゃんの記事なのに、あの麺を写してないのは腑抜けな感じやなあと今思いました。
おほほ。
食べてしもたら写せないというところをお察しいただきたく。


今日は土曜日。
今週は、はなまるも丸亀もたもん庵も、鳳製麺も行ってません。
そろそろどこの店でもいい、なんでもいいから食べたいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きぬ川ワールド! 空堀商店街「きぬ川」

2012-05-30 01:01:53 | うどん食べ歩き


もーさんとこに来たらやっぱり「出汁」いっとかんと。


「お!ちゃうやん」
「お!!変わってるやん」


ぶつくさ言いながらしっかり、すっかり食べ飲みきりました。
この味で出してくるとは、すんごくないですか?って。


今までの数種類の鰹節の味が踊って強く主張している
あの感じとは全然違うんです。

自分の感じた感想は、いつもながら店主のもーさんに興奮気味に伝えました。
彼ね、いつも何も言うてくれないんですよ。
「あ。そうですか?どうですか?」なんて言って反応をみてはるんですよね。


これぞまさに「きぬ川ワールド」じゃないかなあ。

・・・で!どうやねんなっ!!
ふふふふ。食べてみてください。
私はもう一度食べに行きたくて仕方ありません。


うどんの楽しみって、麺もそうやけど、出汁も楽しいんよねー
これも美味しい、こういうのも美味しい、美味しいってものでも違いがあるのよね。

うどんなら、モチモチとかノビとか艶とか、コシとか、いろいろな表現でブログにかかれて
いるのを見ますよね。「熟成系」なんて表現しますよね。

出汁もいろんな系統があって、
私の中での明らかなグループは「いってつ」「白庵」「真打」系。
お分かりの通り、真打が入ってるってことは、いりこ(煮干し)かそうでないかという分類ではないです。
どんな分類かというと・・ガッチリ系とでもいいましょうか。
誰とも意見が一致しないと思うので先に謝っときます。
あなたの意見と合わなくてごめんね




生卵のってるでしょ?だからこの肉ぶっかけはもちろん私のオーダーじゃありません



あ、そうそう。
今年もキムラ君が始まっているようです!


わたしの追加オーダーは、こちら。
「たこりき、きぬ川の空堀コラボ たこ焼き天チーズカレーうどん」です。

・・・いいんです。食べ過ぎといわれようと。




この日は、調理場に入っている助っ人さんがお休みで、めっちゃ忙しくしておられました。
お客様もひっきりなしで、常に満席状態。
よー流行ってますわ。
前を通る人が、ジーッと店の前のメニューの立て看板を眺めてはります。
そして吸い込まれるように中へ。



お箸が届いていました。
きぬ川に来たら、箸を持って帰ろうと思ってるのに、この日も忘れてしまいました。
あぁ、情けない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門真市 「三ツ島 真打」

2012-05-28 00:45:28 | うどん食べ歩き


ひっさしぶりでした!
久しぶりだと、気分が高揚して何を食べたいのかわからなくて。

とにかくハニーと久しぶりに会えたのがうれしくて

盛況の店内。
さっさとオーダー決めんと・・・と焦る。


焦った挙句に、浮かんだのは雀さんのブログに出てた天丼





外したくない温かいうどんもついていて、満足ではありますが
一つだけ言うなら「ボリュームありすぎ」(笑)



主人はこちら。

「人に、それはあかんやろーと言いながら、あんたはたまご、たまごやんけ」・・と内心思っておりました。
メニュー名は、釜玉バターめんたいやったかな(^^;)
私の天丼といい勝負やよね。このコテコテさ。
わたしの苦手とする生卵にバター。(それもあかんのかいっ!と突っ込まないで)
主人は美味しいと、満足顔でペロリと平らげておりました。


真打の人気は、こういうガッツリというか、
おなかにシッカリしたメニューがあるという所にも有るように思います。
若い子はもちろん、おなかが空いてペコペコの人、昼を食べたら夜はいつになるかわからないほど忙しい人
そういう人達に心強いメニューがいつもちゃんとある。

そう、わたしみたいに「食べなきゃ。食べなきゃ。とにかく食べなきゃ」と都合のいい?
言葉がグルグル頭を回るようになってしまった者にも
パラダイスです。

そして、安心できる美味しさがあるもんだから

お腹は一杯なはずやねんけど店を出るころには
「冷たいのんも食べたらよかったなあ」
と、思わせリピート客を増やしているのでしょうか(^^)


わたしの体重は、天井知らずですがこの日ご挨拶させていただいた
さら父さん(店主)は、お顔がスリムに。
2号くんと一緒に練習に励んでおられ、その結果とのこと。


おお・・・子供のためなら親は頑張れるんだねえ。
わたしも子供のための健康維持のため、適正体重の実現をがんばらなきゃねえ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲソの数、数えたことありますか?明石市「黄金の穂」

2012-05-08 22:15:46 | うどん食べ歩き



11月の巡礼写真です。
まあ、小さなことにこだわらず。ええやん。ええやん。

まだ黄金の穂に行っていない私に「ゲソ天、何本あるか数えればよかった」みたいな
メールをくれる人がいて・・・

ええ?どういうことやねん?って思っててんけど。
笑ろたな。
ゲソ天って数本チョロリとあるのが普通で、
割高な、ちょっと贅沢な一品やったりしますが


この嵩高さ。

アハハハハハハ



こんなん主人は食べてました
「苦手な食べ物があるということは人生の半分を損している」といわれる私は眺めるだけ生卵+スジ 



かけうどん、おいしかったよぉ



生醤油 きれいでしょう。


感動のお店でしたね。

また行きたぁぁい!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お子様ランチ」はいかがですか? 「うどん居酒屋 麦笑」 森之宮

2012-05-07 00:06:35 | うどん食べ歩き


ファミレスとかならねえ、「あ、お子様ランチ」って感じなんですが。
それでも結構高い割に食べられるものが無かったり、子供はご飯が食べたいのに
ご飯がほんの少しだったりと不満も残りやすい一品。

ところがどっこい、こちらのお子様ランチをごらんあれ~!!


2児のパパになった、顔は西郷どん、ハートはくまもんの大将が考える「お子様ランチ」

素敵すぎるじゃないですか!
まず、一番子供が欲しいとするごはんがたっぷり。
しかも嬉しすぎるおにぎりです。

野菜もしっかり入り、たこさんウインナーに、誰もが好きな唐揚げ。
食べるときに汚しやすいゼリーじゃなく
小さな子供も一人で食べられるクッピーラムネ


そして特筆すべきは・・・・




うどん巡礼に回る親を持つ子供に「副反応」として出る
「美味しいうどんしか食べたくないの病」にも抜群の効果があるキラキラうどん。


これほど値打ちあるお子様ランチは、そうそう無いでしょう!!
お子様連れのお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん。
麦笑へGO
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山市内で優しい味を「まさむね」

2012-05-05 00:42:58 | うどん食べ歩き


ちょっと遅めのお昼でした。
おなかすいたなあ・・・って思って、いつもは単品の「梅とじうどん」なんですが
ミニの丼を追加

ごはんがたっぷり入って、後半苦しかったです



「玉子しっかり火を通してください」って言いそびれたの。
でも、ちゃんと食べましたよ。


いつも絶賛するのは、この「梅とじうどん」


この卵の浮かび具合が私好みなんですわ。
出汁を含んで、ふんわりと。
ダマになってボテッとしていない。
こまごまになってばらけていない。
出汁が卵によって濁っていない。

ただね、日によって卵の浮かび具合にちょっと差があるの(^^)
そんなあたりもご愛嬌。

うどんは外側透明感あり、ところが伸びるんじゃなくってガッチりきます。
出汁は丸いですよ。
この丸さって、ちょっと珍しいと思います。
上手く表現できませんが、わたしは大好きなお味です


和歌山市内、インターおりてまっすぐ。JR和歌山から徒歩圏内
おいしいうどんあります。
店主はわたしと同い年なんだけど、断然わたしより若くみえるのがうらやましい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい配慮! 南海 堺駅近く 熟成細麺 カレーうどん八風(はっぷう)

2012-04-30 01:14:26 | うどん食べ歩き


会社のすぐ近くの「カレーうどん」です。

なぜ「」をつけたかというと、うちの会社のメンバーに「お昼どこいった?」と問うた際、「カレーうどん」と答えるからです。

ちなみに「多聞」というつけ麺屋は「つけ麺」といい、
「ホテルサンプラザ」は「バイキング」といい、
「デビ」は「カレー」といい、

その他いろいろ。まあ、店の屋号をいうことはめったにないんですわ。



メニューなんか撮ってみたりして。
高いよなあ。
絶対高いわ。




こちらは、細麺と聞いてますし、全体的に高い価格設定なんでどうせならボリュームあるやつイットケ!って思って。
(普通女子はそない思わんでしょうが、おばちゃんは思うんです)
カツカレーセット880円

ご飯が炊きたてというわけでもなく・・
とんかつが美味しいとか、分厚いというわけでもなく・・・
やっぱり高いな。
せめてランチタイムくらい炊き立て出してほしいわ。


細麺と聞いてはおったが、これにはビックリ!!
これ、うどんって言うの?
ひやむぎほど平べったくないけど、カレーにつかって黄色くみえるから、まさに中華そばに見える。
JASの規格によれば、うどんは1.7mm以上ということらしいんですが。
ギリギリうどん??

これやったら、入れたらすぐ茹で上がるよなあ。
これでカレーするってすんごいなあ。
カレーの味は、牛肉の味がたくさんしてました。



食べ終わったら、汗拭きシートを持ってきてくれます。
これは嬉しかった!
すごいね。こんな経験ないですわ。
他店でも真似てもらえたらいいのになあ(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺東のきれいなうどん屋 「ちはや」

2012-04-22 09:33:40 | うどん食べ歩き


最近は隣のローソンに負けないように大きな看板をビルのてっぺんに立て勢いある
石津川のはちまん八幡さんからOPENの案内をうかがっておりました。
うちに長くいた子が今度店を出すんです・・・って。
しかし、いつでも行けるという安堵感から機会を逸しておりました。

「ちはや」です。


場所は、わたしと同年代の地元民はわかるであろう堺東商店街の中ほど、
元イズミヤ跡地の隣です。
あのイズミヤは今はマンションなんですね
そういや、長崎屋の跡もすっかり雑居ビル。
あの頃の堺東は栄えていましたねえ。

スイスとかスイスクラブといった喫茶店が点在し、
老舗「花と蝶」という喫茶店で、三国丘高校での泉文祭の打ち上げをした
懐かしの堺東商店街
泉文祭とは・・・まあ、機会があればそのうち。


待っている間に、いろいろとマニアックな目でついつい店内をなめるように見てしまいます。


お客様がいらしたので、、撮影できなかった場所もありますが。


ノーマルないつもの場所から(笑)


こんな感じ


入った時に気がつきました。お手洗いのクロスはこれ。


ちなみに店内はこれ。


お手洗いの中なんて、お安い白の無地、地柄なしクロスでもよさそうなもんですが・・
「和」を意識した色目にされたんですね~
厨房の雰囲気とか、店内の感じとか、内装に随分初期投資されたんやなぁって思ったんやけど
実はそんなことないのかな?えへへ。素人にはわからへんわな。


鳥天甘酢ぶっかけ 880円
おそらくこれが一番お得感あるんちゃうかな。



きつねうどん


極太麺は、このお店の特徴ですね。
そうそう店主は白庵にも入っておられたことがあるんですわ。

麺は、太さの分食べた感あります。
この太さはぜにやさんを思い出させますが、
噛み切る感じはね、蔵十さんっぽい感じ。
あくまで噛み切り感です。
うどんそのものは蔵十さんとは全く違いますよ。
お出汁も、はちまん出汁をちょっと軽くした感じかな。

はちまんでもなく白庵でもない、「ちはや」カラーです。
食べている間にも常連さんらしき方が次々と。
人気あるんですね

そりゃあ美味しいですもん。みなさんよう知ってはりますわ。
リピーター多いと思いますわ。


次は是非「生醤油あつ」を食べたいなあと思って店をでて、一週間。
高校時代からの親友が送ってくれたメール



あんた、初めて行くのに「マニア」なもん食べてんなぁ!!

友達は、最近うどん好きのお友達の影響を受けて?指令をうけて?
うどん屋の情報に敏感になっておるようで。
選ぶものまで無意識にマニアックになってきているようです



ひろがれ!ひろがれ!うどん好きの輪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八尾市 「たからや」 おいしいっ!幸せ分けてね♪フルーツトマトぶっかけ

2012-04-21 09:09:35 | うどん食べ歩き


フルーツトマトのぶっかけと心に決めておりましたので
配膳された時には冷静さを装うことに神経を集中させてしまいました。


これが、おじやんミニさん
イチオシのフルーツトマトぶっかけ なんです!


この日も携帯しかもってなくて、技量もないから
たからやさんの美味しい作品は、ぜひともおじやんミニさんの「続クーパーな日々」で
ご覧くださいね。



大好評で、お昼に仕込み分はすべて出てしまうという人気商品

一番興味があった、「どんな感じのフルーツトマトなんやろ?」でしたが
酸味のあるタイプで、これはぶっかけ出汁にさわやか感が追加されるんですね。
美味しい。

さいの目に切ったトマトをせっせとおしゃもじですくうのですが、
おしゃもじの厚みで終わりの方はなかなかうまくいかず・・・
丼持ち上げ、奮闘しておりました(^^;)

揚げなす、ちく天とあり、ボリューム感もあります。
また添えられた香草(バジル?合ってる?自信ない・・)が、
揚げなすや、ちく天を食べた後に食べると爽やかな感じが
鼻の奥からスッと抜けてなんともさっぱりします。

へぇ・・・この葉っぱええな。



みなさんも、是非その美味しさを味わいに行ってみ見てくださいませ!!




うどんを待つ間に、もうすぐご出産予定の第二子のお話で女将と盛り上がりまして。
女将はこの日39週を迎えられ、いまかいまかとの心境。
いつ陣痛くるんだろうか。


わかるわかる!
だってわたしなんて40週0日やってんもん。
えー!予定日に生まれたの?

この子は、おしるしからくるのかな?破水からくるのかな?
妊婦の不安。
さらにリアルなお産の話になって(笑)


そんな話をしながらふと見ると

かけうどんを食べる娘の勢いがすごかったですわ。


無事、次男ご出産とtwtterで発表されていましたね。
おめでとうございます!
ご主人は眠い目をこすりながら、本日も営業されるそうです。

がんばって!お父さん(^^)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりのうどんは「白庵」から

2012-04-17 21:52:03 | うどん食べ歩き


やっと箸袋の在庫がなくなったようで(笑)
今の住所になっていました!!


ひっさしぶりのうどん屋のうどんです。
いや、丸亀製麺、はなまる、たもん庵、讃岐製麺は行ってましたよ。
だから、久しぶりのうどん屋というのは語弊がありますやんね。


うーん、久しぶりの個人うどん店です!
どこにしようかと考えて、うどん再開はまず「穂乃香」に行ったんですが
携帯のバッテリー残量がなく画像とれてなくて。


で、仕切り直しで数週間後に行ったのが「白庵」でした

大好きな「あつあつ」

ネギ、天かすを入れずに楽しみます。
極太の麺がたっぷりアツアツのあつあつを楽しませてくれます。



おやおや、飲み客狙いのテーブルに自立してるメニューが・・
ごめんね、わたし飲まないから。
「どれがお酒のアテにいいかな?」じゃなくて
「どれが一番お腹が満足するかな?」やねん


あっという間に、あつあつがなくなってしまったので、
「鴨つけうどん」麺はあったかいのでお願い!Version


携帯電話でホワイトバランスを取ったにもかかわらず大変色合いが悪いです。
ごめんね、大将、女将。





お出汁の中にはゴロゴロの鴨肉と、おやおや菜の花。
こころもち「春」です。
お出汁が濃いし、火がたっぷり通っているので、菜の花を味わうってもんじゃなくて、
「春だね」という意識付けかな(^^)
私のように、菜の花の苦みが嫌いな人も問題なく食べられます。


揚げびたしになった茄子!
これおいしいっ!鴨の油もたっぷりなので、揚げ茄子とで結構なカロリーやねんけど。
いやぁ、茄子はホンマに油と相性がええんやね。
あかん、あかんと思いつつも大好きな組み合わせ。油+なすび

大満足の鴨つけうどん。おすすめしま~す!


久々の白庵。
間違い探しをするように、前回食べに来たときとの違いを探しながら
ゆっくりうどんを待ち、たっぷり食べて、しっかり楽しませていただきました。

小麦のちから!です
これが白庵スタイル。
ホームページも開設されて、ほとんどつぶやいてはりませんがtwitterも始められました。

HPはこちら http://www.byakuan.com

twitterは、 @byakuan_iriko

是非チェックしてみてくださいね。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼実行委員会からのお願い

2012-02-29 23:42:27 | うどん食べ歩き
巡礼実行委員会が、お願いごとをしています。
公式HPに出ていますが・・・

「人手が足らん」っちゅうことで。


達成者パーティー当日のサポーター募集!


達成者パーティー参加の方で、パーティーの準備、進行、後片付けなどの

お手伝いをしていただけるボランティアの方を募集したいと思います。

当日昼過ぎから集まれる方で、人数は20~30人ほどを予定しております。

手伝ってもいいよ!という方がいましたら、下記のアドレスに
『サポーター希望』というタイトルで、メールを送信ください。

宜しくお願いいたします。


kansaiudonjunrei@yahoo.co.jp


なお、応募者多数の場合は、大変申し訳ありませんが、

お断りすることもありますが、何卒ご了承下さい。


おねがい!助けてください。
一緒にやりましょう!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡礼達成者のパーティー参加受付は終了しました

2012-01-22 13:46:21 | うどん食べ歩き
!第4回 関西西国三十三カ所うどん巡礼~実行委員会からのお知らせ!

実行委員の人が言うてましたのでお伝えします((笑))

1月20日付け消印をもって、達成者パーティーの参加ご希望者のチェックシート受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

近々パーティーの開催日時の詳細が公式HPで発表になります。
ワクワクしながら待ちましょう



ブログ「まいにち元気」は引き続き冬休み中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~第28番札所「釜揚うどん一忠」

2011-12-21 06:20:08 | うどん食べ歩き


一忠さん、行ってきましたよ!
前回の巡礼依以来です。

八尾の入り組んだ(私にとっては)住宅街の中にあって
毎度「ここ?!」「こんなとこまがるの?」といいながら到着するのですが
今回はすんなり到着。
ウフフ、いい相棒ができたので。

店内満員。

入れ替わりでスルッと着席できたのは強運でした。




諸用があったため、息子もこの日は同行しての巡礼
大きい丼が並びます。



独特の年季の入った徳利。
大きくて重くて熱い・・お任せに限る。
自分でやるとなんとなく悲惨な結果が目に浮かび「何やってるねん!」と叱られるのが目に浮かぶので
知能作戦で。
「おねがいしま~す」と主人に大役を任命。


出汁、味が変わりましたね。
ツンとした醤油感?がなくなりました。
美味しい


また来ようっ!!


今回はゴチャゴチャした写真ばかりになりました。
見づらくてごめんなさい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~第48番札所 「銭形」

2011-12-20 00:46:41 | うどん食べ歩き


銭形といえば、これっきゃないっ!





真っ白いかまぼこ、可愛らしいサイズの濃厚おあげ2枚





コンパクトな丼にギュッと詰まった美味しさです。




何気なくたてられているお箸だって、このお出汁の邪魔をしないものをきっと選んではるんやと思います。



銭形 de きつねうどん

わたしの定番です。

わたしからあなたへお薦めです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼~第29番札所 「いってつ」

2011-12-17 10:08:07 | うどん食べ歩き

この日からリリースされた巡礼メニューでした。
かけうどん、いつもこちらでは食べてますからここは違うものにしてみました。

辛いものが苦手なわたしも、チーズのおかげで食べることができました。
カレーでほこほこ。
寒くても暑くても、結局カレーうどんって季節問わず楽しいですよね。

いってつさんの作るこの巡礼メニュー。
ボリューム(量、カロリー)がすごいので夜に選んではいけないメニューやなぁと
すっかりきれいに食べ終わってから思いましたが、
食べてしまったものはどうしようもなく、おいしかったんやからそんなことは考えない方が
いいなと反省しました(笑)


ひやかけは娘のリクエスト。
主人はあたたかいものが食べたかったようですが、子供に甘いので娘のいうとおりのオーダーです。





どんなメニューが今はかかっているのかな。
ちなみにこの日は11月14日でした。


巡礼ポスターがパネルに納められていました。
これをみて、ジグソーパズルにできるなぁと思ったんですが・・・
上の方の白いところはグラデーションでもないし苦労やろな
下の方は文字がいっぱいで簡単やろうけど。
ジグソーパズルに加工したらいくらぐらいかかるんやろう。


夜に行ったのですが、狭山に移られて我が家からかなり近く行きやすくなりました。
平日夜となれば道も空いていますし19時半に出発しても余裕で入れてしまうのよね。20時でも大丈夫。
夜営業が長めに設定されている、駐車場が広い、なにより美味しい、ボリューム満点
私には通いやすい店の一つです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする