ずーみんのはがき絵七十二候

第40侯 綿柎開

 七十二侯中第四十侯「綿柎開(わたのはなしべひらく)」は8月23日から8月27日にあたります。二十四節気は「立秋」から「処暑」に移ります。

 

 

 綿の花はハイビスカスにも似た、大きくてきれいな花です。野菜のオクラの花にも似ています。これらは皆アオイ科に属していて、花姿がよく似ているのもうなずけます。

 私が小さいころ、我が家ではワタも育てていました。花が終わってひと月ほどで実がはじけてコットンボールが現れます。ふわふわのコットンボールの中から種を取り出し、綿は綿として出荷、種は絞って綿実油を採ります。綿実油を絞った後の搾りかすには、まだわずかに油が残っています。周りには完全にとれていない綿の繊維もくっついています。これをボタン工場で作った洋服のボタンと一緒に樽に入れ、川の流れを利用して樽ごとぐるぐる回していると、中のボタンがぴかぴかに仕上がります。このように無駄なく利用できる植物でした。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「デザイン書芸」カテゴリーもっと見る