I Love 忍忍

主にバイクの記憶と日常の追憶を綴ります

九州最東端探訪 中編

2010年11月11日 00時31分42秒 | ツーリング


前編はこちら/後編はこちら

原尻の滝を出発して
国道502号を暫く走行して途中で県道45号へ入ります。





途中で眼鏡橋があったのでちょっとバイクを止めてパシャリ。





暫く県道45号を走ると途中に穂積水中鍾乳洞があります。
洞窟好きの私としては寄らない訳にはいきません。

大人1200円…高ぇぇ((((((ノ゜⊿゜)ノヌオォォォ
水中鍾乳洞は日本ではここだけしか見られないとの事。
ちょっと期待しちゃいますよw

ココから以下の洞窟内の写真は適当に撮った為
順路不順で載せてます。








ライトの影響か物凄く青いです。





『新生洞』と『水中洞』の分かれ道です。
最終的には来た道を戻ってきます。





透明度が高く水が青くなっています。
この青くなっているのは照明は関係ないです。





洞窟内は結構広いです。
山口の秋吉台みたいに馬鹿でかくはないですが…(笑





確かここが『新生洞』の終着点だったと思います。
結構広いホールみたいになってました。





真ん中に写ってるのが観音様なのかな…。





通路の下は水が流れています。








ここが確か『水中洞』の終着点です。
ここから先はダイビングしていかないと見れないみたいですね。
水の中のロープはプロのダイバーの人が水中案内の為に設置しているそうです。





先が見えない…。





そういえば何故か鍾乳洞内に鳩がいました。
撮影してたら後ろでばさばさばっと音がしてビックリして振り返ったら鳩でした。
ここは蝙蝠とかの出番じゃないの…。
蝙蝠Щ(`д´Щ)カカッテコイ。








何故か洞窟をでた出口付近で昭和時代のセットが…。
鍾乳洞と何も関係ない気がするけど…w

稲積水中鍾乳洞を出てさらに県道45号を南下します。
ここから県道45号の本性が襲いかかります。

まさに酷道(T△T)

木の枝はもちろんの事、石ころ、砂利、大木、落ち葉、苔のオンパレード。
二度と走りたくない道です。

そして県道6号に合流してトンネルを抜けると
さっきまでの酷道が嘘のように整備され走りやすい道に…ぉお!!(゜ロ゜屮)屮

途中でトトロの看板があったのでちょっと寄り道しました。





バス停にメイと皐月とトトロの看板イラストがありました。

【参照】ととろのバス停





バスは1日に3本来てるみたいですね。

前編はこちら/後編はこちら



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (inoking)
2010-11-11 20:26:03
水中洞!(ノ*゜▽゜)ノ
かなり興味をそそられますヽ(*'0'*)ツ

でも、今のおいらじゃ入れない・・・(ノω・、)
講習を受けなきゃっ(*'ー'*)
やっぱり (じぐざぐ)
2010-11-13 07:50:48
>>inoさん
水中洞はやっぱり気になりますよね。
私も回ってる時、inoさんなら興味深々だろうなと思いましたニャハハ(*^▽^*)

>講習を受けなきゃっ(*'ー'*)
ダイビングにも色々ライセンスあるんですね。

コメントを投稿