I Love 忍忍

主にバイクの記憶と日常の追憶を綴ります

カスタム

2010年05月23日 12時24分19秒 | Ninja250R 【カスタム】


色々プチカスタムしたりしてたのですがUPしてなかったので記録。


リムストライプセット(オレンジ)6㎜



リムストライプを貼り付ける時はリムストライプゲージを使う事をオススメします。
これを使ったらめちゃめちゃ簡単につける事ができましたw


ゼログラビティ スクリーン ダブルバブル





結構定番のゼログラビティのスクリーンです。
ゼログラビティのシールを剥がしてKawasakiのステッカー貼り付けてます。
ノーマルのスクリーンよりは風除けが良くなってます。
それにしてもこのKawasakiのステッカー『a』が笑ってるように見えるw

TRICK STAR リアインナーフェンダー



カーボン製です。
取り付けはかなり簡単でした。チェーン側はボルトで固定。
マフラー側は結束バンドにて固定。
普段、雨の日は走らないですが路面が濡れてたりもしますので
リアフェンダーが付いてない時は泥が跳ねてサスペンション辺りから
ナンバープレート付近まで泥で凄い事になってました。゜(゜´Д`゜)゜。
取り付けても泥は跳ねますが付けてないのとでは大違いです。

BABYFACE フレームスライダー



転ばぬ先の杖という事で付けております。
スライダーにはお世話になりたくない訳ですが、もしもの時に
少しでも本体へのダメージを少なくできればと思い装着。


1ヶ月点検

2010年05月22日 15時25分04秒 | 日記


昨日バイクの1ヶ月点検に行ってきました。
走行距離は700km位でしたがオイルフィルター及びオイル交換実施。
ショップ迄が結構遠いのでそうほいほいとこれないので早めの交換です。

点検中に店長さんと色々話しをしてましたが
やっぱり色々とカスタムしたくなりますねw
取り敢えず今後やりたいカスタムとしては以下の3つ


① ライトのHID化…標準装備のライトはやっぱり暗いです

② マフラーの交換…ショップオリジナルかBEETのマフラーにするか悩む(*´∀`*)

③ カーナビの実装…地図みても結構迷うので結構切実につけたいw


どのカスタムも結構お金が掛かるのでバイク貯金してゆっくり付けていこうっとd(・∀<)


そろそろ…

2010年05月16日 19時50分20秒 | 日記


もうそろそろ
Ninjaの1ヶ月点検の時期。

明後日辺りにショップに行こうと思ったけど
天気予報では雨…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
今年は仕事が休みの日は雨が多い気がするなぁ _| ̄|○

ショップに行くとしたら今週末になるかな…。
ショップが大牟田近辺なので
けっこうプチツーリングw

帰り道は山の方を走って帰ろうかな…。
独り言でした。


ロングツーリング 大分

2010年05月14日 21時27分24秒 | ツーリング


更新さぼり気味でした(汗
さてさて4月は仕事の休みの日は雨…。
GWはずっとお仕事…。
ストレスがマッハでした。
バイクにも余り乗れてませんでした。


しかし…


5/13(木)昼頃~5/14(金)が仕事お休みでしたので
日頃の鬱憤を晴らすかの様に大分の友達の所までツーリングを決行しました!
ろくに計画立ててないで結構行き当たりばったりですd(・∀<)


夜勤のお仕事が終わり速攻で自宅迄戻り
いそいそと準備





よし準備完了!では出発です!
自宅が鳥栖近辺な為、まず国道500号線を大分方面に向けて進行です。
途中甘木付近にて国道386号線に入ります。
ひたすら進むと途中で大きな樹を発見!





でかい…樹齢1500年だそうです。





なんか通風孔みたいなのがある…あれはなんだろう

そしてさらに386号線を進み夜明大橋を渡り
210号線を突き進む。
日田のサッポロビール九州工場の近くに

『津江の森』

という土産物屋さんがありここで休憩。









ちょっと緑色の
一番人気わさびソフトをはむはむ…。
うまい!
ちょっとピリッとするけど殆どミルクの甘さで打ち消されます。
これは病みつきになりそうな感じ。





210号線の天ヶ瀬を過ぎた辺りにある慈恩の滝です。
滝つぼ周辺はめちゃマイナスイオンが出てそうでとっても涼しかったヽ(*´ω`)ノ





慈恩の滝の反対車線に駐車場があるんですけどそこで上記の様なものを発見w
しいたけ観音様だそうです。

さらに210号線を走って
途中で湯布院に寄るため216号へ





湯布院駅前にてパシャリ
時間がおしてたので本当にこれだけ…
もっと色々回りたかったけどしょうがないッス

湯布院を抜けて大分方面に伸びる県道11号を爆走!




由布岳を見ながらバイクで走る!めちゃ気持ちいい!
途中狭霧台で由布院が一望できます。
ここでちょっと休憩。

このあと県道11号→国道500号に入り別府市内へ侵入。
本当は別府で温泉に浸かってのんびりしたかったけど
やはり、時間がおしてたのでスルースキルが発動…。゜(゜´Д`゜)゜。
また今度きた時にゆっくりしたいです。

この後国道10号へと合流。
大分空港方面へバイクの舵を取ります。

国道10号→国道213号へ
途中でお城が見えたのでちょっと寄り道。





立派な門です





このお城は杵築城というらしいです。
本当はお城の中に入りたかったのですが
17:00で閉館のようで丁度係りの方が戸締りをしてて中には入れませんでした…_| ̄|○

この後大分空港付近にて友達と待ち合わせして無事に合流。
久しぶりにあったので色々と近況など報告。




そして夕食。
せっかく遠くまできたのでちょっと外食で豪勢なものを頼んでみた。

車海老フライ定食

値段の割には普通だった…(;´∀`)・・・うわぁ・・・
でもお昼に食べたわさびソフト以来なにも食べてなかったので
ぺろりとたいらげてしまったw

このあと夜の晩餐の為、お酒とおつまみを購入して夜まで語り明かしました。
この辺りは鶏の空揚げが美味しいらしいので、お酒のおつまみに…

鶏の空揚げ 400g
軟骨揚げ 200g
レバー揚げ 200g

と大量の購入して大皿2皿分の量。
食べ始めて暫くして2人じゃ完食無理っすw



そして次の日(5/14)

朝08:00頃起床

いそいそと帰り支度を始める。
帰りも行きと同じルートじゃ面白くないので違うルートで帰ることにする。
帰りは余り写真撮ってないです。
気持ちよく走れるところが多くて撮り忘れました(汗

簡単にルート書いておきます。

大分空港付近

国道213号

地方道49号

県道644号

国道10号(山香方面へ)

地方道42号(この42号の入り方が分かりずらかった…)

国道387号

地方道27号





27号の途中で景色がよかった所があったので
ちょっと降りて休憩。





それにしてもここまでの帰りのルートはかなり気持ち良く走れる。
また大分行ったときも同じ道を通りたいくらいに!





地方道27号と28号の合流付近にある温泉。

もみじの湯

に立ち寄り休憩。
今回のツーリングで初めての温泉!!
平日という事もあってかなりがらがらで貸切状態でした(*´∀`*)
まったりと温泉に浸かって疲れを癒しました。

1時間ばっかり休んだ後、出発!

地方道27号

地方道28号(耶馬渓方面へ)

国道212号(日田方面へ)

国道496号
ここは英彦山の峠道に入るまでは凄く気持ち良く走れました。
峠付近は工事してる所や砂が浮いてる所がちょこちょこありヒヤリ…w

国道500号
英彦山の峠を越えたら小石原まで気持ち良く走れます。





小石原の道の駅で一休み。





すだちソフトクリーム
峠越えで疲れた体には甘いものは格別です。
なんかソフトばっかり食べてる気がするなw

この後は国道500号を秋月方面へ抜けて自宅まで帰宅。
総走行距離は349kmでした。

帰りのルートは英彦山付近の峠以外はバイクで走りやすく
気持ちいいルートばかりでした。
ぜひまた走りにいきたいですね。
今度は誰かと…。
1人で走るのもいいけど、やっぱり誰かと一緒に走りたいですねw

おしまい