I Love 忍忍

主にバイクの記憶と日常の追憶を綴ります

ちょっと広島県までツーリングしてきた~その1~

2011年08月11日 01時07分45秒 | ツーリング



今回広島方面まで8/8~8/10で2泊3日のツーリングに行ってきました。
この休みを取る為に帰ってきたら8月末まで仕事の休みはもう無いでしょう…(;´∀`)・・・うわぁ・・・

でもでも、今回のルートは私が以前から行きたかった所ばかりを回るルートです。
普通の方が見たら特に面白味もないかもしれません…(汗)

写真も無駄にパシャパシャと撮りまくりましたw
写真の枚数が多いので何回かに分けてレポートを作りたいと思います。





今回の1日目のルートは上記の様な感じで走行しています。
走行距離は444kmでした。

今回もETCの深夜割引を使う為、自宅を03:30に出発。
大宰府ICから高速に乗ろうと思っていたのですが
微妙に04:00を越えそうだったので急遽、筑紫野ICから高速に突入。





高速を順調に快走し05:30頃に美東SAで始めての休憩。
関門海峡付近で小雨に降られたが
山口県内に入ったらすぐに雨が上がってよかった♪(*・ω・*)
それにしても夜間はやはり虫が凄い…。
ヘルメットのバイザーがある意味18禁…w
メットの手入れをして出発~。





08:00頃に広島県呉の潜水艦桟橋に到着。
ココは映画『男たちの大和/YAMATO』で沖に停泊する
戦艦大和に乗り込むロケシーンがあった所です。





一般道から潜水艦を見る事ができます。
今回は2隻の潜水艦を見る事ができました。
私は初めて実物を見たんですが大きいですなぁ~。





手前潜水艦拡大写真。





奥の潜水艦拡大写真。





潜水艦の他にも訓練支援艦『てんりゅう』や輸送艦『くにさき』も見る事ができました。
日曜日に一般公開もしているので機会があれば是非艦内も見てみたいなぁ~。





アレイからすこじまのすぐ横に潜水艦に魚雷などを
積み込むのに使われた4t起重機がありました。
錆が良い感じに付いて時代を感じさせます。
HDRで撮影してます。





呉と言えばココと言う位有名な大和ミュージアムです。
開館する時間(09:00)前に到着して入場待ちですw
平日なのに結構人が多いな…。





戦艦大和キタァー!!!
1/10でこの大きさ…。





特攻兵器『回天』十型(試作型)。
回天と言えば伊万里の川南造船所が思い浮かぶ…。
と言いつつ色々調べてたら川南造船所で作られていたのは
回天じゃなくて海龍だったらしい…(汗)。
(参考LINK)ALL-A blog





こちらは零式艦上戦闘機六十ニ型。
鹿児島県の海上自衛隊鹿屋航空基地史料館にも
零式艦上戦闘機五二型が展示されています。





大和ミュージアムを見学した後は、お隣のてつのくじら館に突入です。
潜水艦あきしおの艦内が見学できます。





艦内の通路はとても狭いです。





操舵室にある計器類。
私が見ても何の計器かさっぱりわからないw
解説員の方に聞こうと思ったけど
忙しそうだったので止めておきましたヾ(・ω・`;)ノ





潜望鏡です。
実際に見る事ができます。





呉から国道185号を尾道方面に走り、途中から
安芸灘大橋を渡りとびしま海道へ向かいます。
安芸灘大橋を渡った下蒲刈島の松濤園近くで小休憩。





松濤園の斜め前にある蘭島閣美術館





蘭島閣美術館のすぐ裏に白雪楼があります。





昔ながらの建物です。





ちょっと見にくいですが壁が回転する『どんでん返し』があります。
と言うか殆ど見えないな…(汗)





風流ですなぁ~。
1階の座敷で抹茶と和菓子を頂きました。
作法とか全然知らなかったんですけど
お好きな様にお飲みくださいとの事ヽ(*´ω`)ノ





二階の書斎には天井に北宋の詩人『蘇東坡』の書を
木の板に彫ったものが所狭しと並んでいます。





上蒲刈島に渡ってすぐ右側にある『であいの館』にて休憩。
ちょっと早めの11:30頃にお昼を頂きました。
注文したのは蒲刈特産の藻塩を使用した『藻塩めん』です。
麺は素麺が太麺になったみたいな感じでした。





さてお次は豊島にて秘境探索です。
ガチで秘境ですよ~。
セミが大量にいてめちゃくちゃ煩いし…。
蛇とか普通に道にいますし…。





そしてこんな山奥にある『十文字展望台』に到着。
当然の事ながら私以外誰一人いませんw

こちらの展望台は全体が丸い輪のような円筒形でグルッと
一周出来る様になっていて360度風景を見渡す事ができます。





地上部分の真ん中には広場と小さなステージまであります。
このステージは使われる事があるのだろうか…。





十文字展望台からの風景。





とびしま海道最後の橋で岡村大橋です。
橋の途中で県境になっています。
これから渡る岡村島は、なんと四国の愛媛県になる訳です。





岡村島の『ナガタニ展望台』です。
こちらの展望台でも私以外に人がいませんでしたヾ(・ω・`;)ノ





四国から来島海峡大橋まで一望できます。





大崎上島に渡るのに小長のフェリー乗り場にてフェリー待ち。
次の便まで1時間ちょっとあったので待合室で甲子園のTV中継見ながら
ぐてーっとしてました。





大崎上島に上陸して目指した場所は…。
こちらの『きのえ温泉 清風館』です。





こちらを訪問した目的はもちろん…露天風呂が目的です!!!
展望はもの凄く良いし疲れが癒される~。
朝から走りっぱなしで、このお風呂は本当に最高でした。





大崎上島の垂水港から竹原へ向かうフェリーに乗り込みます。
ギリギリ16:30の便に間に合いました。





この時間帯は余り車両の乗船はないのかな…?





もう少しで本日の宿泊地『竹原』に到着します。


ちょっと広島県までツーリングしてきた~その2~へつづく。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤蛮)
2011-08-11 05:45:20
こゆい…こゆ過ぎるツーリングっす…そして『ちょっと行ってきた』て場所やないし広島www

潜水艦かっけぇし!
返信する
Unknown (全裸)
2011-08-11 10:06:59
魚雷上げ下ろしのクレーンをチェックしているとは流石です
川南造船所の海龍ネタもご存じでしたかw
返信する
確かに… (じぐざぐ)
2011-08-11 13:41:41
>>赤蛮さん
濃ゆいと言うかオッサン臭い地味な所ばかりですなぁw
このあともこんな感じでまわっているので地味なレポートになりそうです。
広島は確かにちょっと遠かったw
返信する
今回は… (じぐざぐ)
2011-08-11 14:21:14
>>全裸さん
事前に下調べしてなかったので、この遺溝は偶然見掛けたんですよ~(^o^)
まぁ道路沿いにであんなに存在感があったら見逃せないですよw
返信する
いあいあいあw (ほたりゅ☆)
2011-08-11 18:22:18
すごいとこ行ってますねぇwww
潜水艦とか初めてみましたwwwヽ(*´ω`)ノ

うちも遠出してみたいです!!(´・ω・`)
仕事の休み増えないかなぁ・・・
返信する
ひ、広島ですか。 (Earl Grey)
2011-08-11 20:06:51
車で行った時に「広島、遠いなーっ」と思ってましたが。バイクでですか!?
サラッと行ってしまうじぐざぐさん、凄い
今回も、楽しく読ませて頂きました潜水艦見てみたいなぁ
返信する
ですね~ (じぐざぐ)
2011-08-13 02:08:09
>>ほたりゅ☆さん
私も今回の旅で潜水艦とか生まれて初めて実物をみましたw
やっぱり生は良いです(*´ω`*)
私も仕事の休みがもうちょっと欲しいですw
北海道とかも行きたいけど、1週間位休みを取らないといけないから無理だろうなぁ…。
返信する
うむ! (じぐざぐ)
2011-08-13 02:14:04
>>Earl Greyさん
広島は確かに遠かったですが、初めて通る道ばかりなので楽しかったですよ~!
以前から広島方面はバイクで行って見たかったので、気持ちが遠いから止めとけという理性を上回りましたねw
呉は潜水艦の他にも見所が一杯なのでオススメですd(・∀<)
返信する

コメントを投稿