年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

<SPEEDI>不採用で国費150億円無駄

2015-04-26 09:20:38 | 原発
河北新報より転載
<SPEEDI>不採用で国費150億円無駄



 福島の原発事故の際、政府がすぐに公表せず「隠蔽(いんぺい)」と批判を浴びた「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」。被ばく防止を念頭に関係自治体の期待は強いが、原子力規制委員会は参考情報にも使わない方針だ。開発や運用に国費約150億円が投じられたが無駄になる恐れがある。
 SPEEDIは放射性物質の拡散を予測し、住民避難に役立てるシステム。だが福島の事故では原発から放出された放射性物質の量が分からず、仮の放出量で試算を繰り返したが、内部の検討材料にとどめた。
 政府や国会の事故調査委員会ではSPEEDIの有効性について見解が分かれた。予測には放出量や放出タイミングの正確な把握が必要で、日本原子力研究開発機構の開発担当者の一人も「チェルノブイリ原発事故などでも当初から放出量が分かった例はなく、把握は難しいと思っていた」と振り返る。
 実際の事故時に機能するか疑問視されながらも「安全神話」に寄りかかり、巨額の予算がつぎ込まれ続けた可能性が高い。
 規制委は避難の判断では予測値ではなく、モニタリングポストなどによる実測値を重視する姿勢。SPEEDIについては今後、避難判断以外での活用を検討するとしている。


関連ページ:広域社会原発事故・放射線
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果樹農家悲鳴 残り半分の桃... | トップ | 那須の中高一貫校「無念」 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原発」カテゴリの最新記事