年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

むしろ旗全国に翻る

2012-10-20 11:49:32 | 日記
むしろ旗全国に翻る
 「年金引き下げの流れを変えよう」「社会保障の拡充」「誰もが安心して暮らせるまちをつくろう」などをスローガンに19日、「年金者一揆2012」の集会やデモ行進が全国でおこなわれました。
東京・中央集会

 東京・日比谷野外音楽堂では全日本年金者組合と全労連の共催で中央集会が開かれ、2800人が参加。野田政権の悪政に怒る高齢者が、「命のさたも金しだいはやめろ」などと書いたむしろ旗やプラカードを掲げました。花見川区支部からは12名の参加です。
 会場には年金者組合のシンボルカラー、オレンジ色のハチマキをつけたり、法被姿の参加者がいっぱい。消費税が増税されたら生活破たんだ。選挙で私たちの声を反映する議員や政党を国会に送りたい」と話しました。

 主催者あいさつした全日本年金者組合の篠塚多助委員長は、国民の運動と世論が年金2・5%引き下げ法案を前国会で継続審議に追い込んだ。「高齢者いじめ、年金切り下げの流れをきっぱりと断ち切ろう」と呼びかけました。
 東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の代表が報告。

年金者組合宮城県本部副委員長の芳賀芳昭さん(70)は「復興予算が復興以外のことに使われている。仮設住宅で生活する被災者の多くはわずかな年金で暮らす高齢者だ。最低保障年金制度をつくって安心して暮らせる社会の実現へ年金者組合の出番だ」とのべ。「仮設住宅の現状は一人暮らしの人は四帖半一間」「2~5人は四帖半2室」で生活をよぎなくされているこれから3~4年先まで生活しろと言うのかと怒りをあらわにしていました。

 日本共産党の高橋ちづ子衆院議員が。被災者に寄り添って被災者の声を国会に届けて一日も早く、震災復興が出来るように全力をつくすと連帯の挨拶がありました。
 むしろ旗川柳の最優秀作品「税あげて 年金さげて 支持さげた」も紹介され、集会後は銀座に向けてデモ行進しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 災害時に仕事をつくり出して... | トップ | 「使用済核燃料の再処理路線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事