goo blog サービス終了のお知らせ 

クライミングNOTE

クライミングに関するメモ書き
ムーブのことも書いてあるのでOS狙いの人は読まないほうがいいかも

半年振りの外岩

2007-01-04 | 城ヶ崎
半年振りにはいたハーネスのレッグループがきつく感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
あけましておめでとうございます。

子守を祖父母に任せて半年振りに岩場に来ましたがなまっていることこの上ない。
以前はアップルートだったのにテンションが入ってしまう。
腕力もさることながら一番レベルダウンしたのは足使いだね。
狙ったところに置けない・・・いい位置がきまらない・・・
それほどシビアな足使いが求められない城ヶ崎でこれなら他の岩場ならどうなるんだろうか。
これからまたしばらく登れないから先が思いやられるよ。

それでもやっぱり外岩は楽しいね。
なるべく早く復活したいね。



今シーズンの城ヶ崎終了

2006-03-11 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎。すごく暖かくなってきた。
人も減ってきた。いるのはRPが近いけどまだできていない人や混雑したシーサイドを避けていたガイドパーティーぐらいになってきた。
チリコンは上部がいまいちぬめっていたけど何とか核心部は乾いていた。
一便目トライしたが核心で落ちる。ここで左足をヒールからトウジャムに変えてみた。すると簡単に取れるようになった。
・・・・今までの苦労は何だったのかな?まぁ安定するので採用した。
その後あまりハングドッグせずにトライを繰り返し、5便目でやっとRPできた。
いろいろ回り道したけど結局みんなと同じムーブになった。考えてみりゃ背の高いたまちゃんから小さい中学生や女性もみんな同じムーブしているのはそれなりに合理性があるからなんだよな。
とりあえずワンテン地獄の一丁目で踏みとどまることが出来てよかった。

ほかにRP成功した理由に靴がある。核心部左足トウジャムは固めがいいのでテスタロッサ。右足はつんつんでもつま先が残るドミネーターにしたのが良かった。
お気に入りのドミだけどリソールしてからは柔らかくなってちょっと頼りないんだよな。今度新しく出るティファージはドミのヒールを改良したものらしい。発売が待ち遠しいよ。

これでやっと違う岩場にいけるようになった。今シーズンの城ヶ崎は成果が沢山出て充実していた。
ありがとう城ヶ崎。また来シーズンもよろしく。

ワンテン地獄の気配・・・

2006-03-04 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎。気持ちよくチリコンをRPして今シーズンの城ヶ崎を〆る予定だった。
しかしワンテンどまり。来週に持ち越しになってしまった。
一手核心のルートはワンテン地獄に陥りやすいんだよなぁ。やばいよなぁ。
先週はずっと風邪引いて体調が悪く、筋肉に力が入らなかったのも原因(言い訳)のひとつ。
あと、RP狙っているんだから落ちたらそのままロワーダウンして次のトライに備えればよかった。
このルートはかぶっているから落ちたらルートに戻るまでポンプアップしなきゃだめなんだけどそれで疲れちゃったんだよね。

だいぶ暖かくなってきて城ヶ崎に人も少なくなってきた。道路も河津桜を観にいく観光客が増えて混みだしてきた。岩もぬめりだしてきた。ほんとシーズンが終わるのとチリコンRPと競争だな。

靴でムーブが決まるのか?

2006-02-25 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎。暖かくなってきてだいぶ人も減ってきた。
目標は前回抜けられなかったチリコンを上まで抜けること。
気分転換に靴をステルスにリソールしたドミネーターからテスタロッサに換えてみた。いや、気分転換だけでなく核心のムーブのトウジャムが硬めの靴のほうが良いように思えたから換えてみた。

さて一便目トライ。前回考えたガバに足を突っ込むムーブを繰り返すがなかなかカチをホールドするところまでいかない。長々とハングドッグしたあとふと苦し紛れにいつも左足のつま先を突っ込んでるガバにヒールをかけるとすっとカチが取れてついに核心を抜けてしまった。

ヒールフックなんて考えもしなかったよ。とっさに出てしまったのは靴がスポルティバのテスタロッサだからだろうか?
スポルティバの靴のヒールカップがいいというのは多くのクライマーの一致した意見だと思う。でも靴によってとっさに出るムーブが変わってしまうのだろうか?
でもヒールを得意ムーブにしているあっきーやヒロアキさんもスポルティバの靴をメインシューズにしている。CODAさんは長年ベロサジを履いていたがその頃はヒールフックなんてほとんど使っていなかった。僕もコブラ履くようになってからヒールを使うようになったから、そういうこともあるかも知らない。

で、なんとか上まで抜けれるようになって2便目でムーブを固める。
3便目は2回テンションのあと、4便目は1回テンションのあとに核心越えムーブが出来るようになった。
だいぶ確率が高くなってきたので次回こそRPして今シーズンの城ヶ崎を終了させたい。

・・・でもパワー丸出しのムーブだからシンデレラからつなげると出来ないだろうな
ま、そのころにはもう少しうまくなって省エネムーブもできるようになっているだろう。

やっぱり甘くないよね

2006-02-18 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎。
先週まで立て続けにRP決めていたからこの勢いでチリコンカーンを落とそうとしたけど、クライミングはそう甘くない。上まで抜けられなかった。
それでも最終便でカチをつかむこつはつかんだ。
来週からはカチの後の体返すところの練習だ。

ここんところ好調だったので何人かの人からトレーニング方法やなにか特別なことをしているのかとか聞かれちゃった。僕はクライミングにいくとジムでもブログに残しているから、このブログがクライミングのすべてだ。だから平日ジムはまったくといっていいほど行っていない。平日は筋トレとストレッチしているけどその内容もちょっとづつ小出しにブログに書こうかな。アクセス数稼ぎのために

ここからはムーブについて書きたいのでOS狙いの人は読まないでください。

チリコンカーンはシンデレラの後半だが核心は1箇所だけで、シンデレラトライする人もそこを抜ければRPしている。
有名な核心でみんな「キョン」というし、見た目もキョンなんだけど、僕には違った。ガバに左足を突っ込んでトウジャムでねじって、その力で腰を回転させて、さらに右手をひきつけてロックして左手カチを取りに行く。キョンなら足を前後に張って固定するけど、ここでは右足は張れない。形はキョンになっているからだまされてしまった。まだまだだな。これで3便無駄にしたよ。
先週のRPでシーサイドは今シーズンはもういいかなと思ったけど完全に火がついた。もうしばらく通うぞ。

祝!今シーズンの目標達成!!!

2006-02-11 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎に来た。アニマルさんとおKEIちゃんをピックアップしてきた。
車の中でアニマルさんの話を聞いているとすごく面白いしためになる。
ぼくが本とか読んで知識として知っているクライミングの歴史なんかを実体験として知っているんだもんなぁ。クライミングの実力はグレードだけじゃなく経験に裏づけされるんだなと思った。

今日の狙いはパン1。アニマルさんも狙っている。アニマルさんはRPが近そうだから、僕が先にマスターで登ってヌンチャク掛けた。でもこのときひそかにRP決めてプレッシャーをかけようとたくらむ。
調子よくハング下まできてレスト。ヌンチャク掛けだけならすぐに登って、テンションレストするのだが、ここで充分休む。
核心のハングに突っ込みデッドでガバカチをとってクリップ。よっしゃ・・・と思ったがそこで力を使い果たしフォール。惜しかった。
その後はムーブをしつこく確認しながら上まで抜けた。

その後アニマルさんのトライ。アニマルさんは気合が入りまくったクライミングでRP!おめでとうございます。

昼前に僕も再トライ。一便目でムーブを確認できていたので安定してRPできた。
最近調子がいいなぁ。毎週RPできているよ。顔だけ知っている常連さんにも最近毎週成果あるんじゃないとか言われちゃった。

パン1はすごく面白かった。パワーも必要だけどそれだけじゃ登れない。ホールドも多彩だから足技やムーヴも必要ですっごく面白かった。
人気がないのはグレードが11dなのと上部のランナウトが恐ろしげに見えるからだろうな。でもランナウトはほとんど気にならない。ボルトの位置も適切だから危なくない。グレードは12あってもいいと思うけど、なくてもトライする価値はある。
パン2、アイロン、ピスタ、エアダンと比べても格段に内容が充実していた。

で、今シーズンの城ヶ崎で登ろうと思っていた課題を全部登ってしまった。3月末までに登りたいなぁと思ってきたけど予想以上に早く終わっちゃった。
さて次はどうしようか。いろいろ考えたけど来シーズントライしようと思っていたチリコンカーンに取り付いた。
シーサイドの一番目立つところにあるシンデレラボーイの後ろ半分だよ。シンデレラのホールドに触っちゃうよ!と取り付いたがほんとに触っただけだった。持てなかったよ。

最後におKEIちゃんがトライしていたエアダンスをクールダウンで登っておしまい。
来週からはどうしようかなぁ。御岳も行きたいし、このままチリコンほっておくのもいやだな。どうしようかなぁ。

こんな城ヶ崎は初めて

2006-02-04 | 城ヶ崎
相変わらず今日も城ヶ崎。
アニマルさんと初めて一緒に岩場へ行く。
アニマルさんの家はぼくんちにすごく近くてびっくりした。

岩場近くになると雪山の大ベテランのアニマルさんが
「雪雲がかかっているねぇ」
といっていた。山のほうは雪が積もっているみたいだ。よくみるとすれ違う車のボンネットに雪が積もっていたりする。
駐車場に到着するとあたりはうっすら雪が積もっていた。道理で寒いはずだよ。
岩場に着くと何とか登れそうだ。
早速アップでトムボーイを登り、ロワーダウンでピスタチオにヌンチャクを掛ける。
I田くんもピスタチオやるとのことで、ヌンチャク借りますって言っていた。

一便目トライすると核心の下のほうでカチがつかめずフォール。
そのまま下まで降りてロープを結びなおして再トライ。
今度はしっかりとつかみ、その後は問題なくRP!

最近めちゃくちゃ調子いい。実力ならうれしいんだけど。
I田君には悪いけど、I田君がトライする前に回収しちゃった

でもここでは満足しない。早速パンピングアイアンIのオブザベする。
見るからにハングが厳しそうだ。
アニマルさんがマスターでトライするのでビレイした。でもハング越えでフォール。
落ちたときにひざをぶつけたようでそのまま降りてきた。
もう少し流さないとだめだな。反省です。

次に僕がトライ。核心の手前までしかヌンチャクがかかっていない・・・
取り付いたのはいいが、2本目でテンション。ハング下の足なしのトラバースでもテンション。ハングまでも厳しいよ。
ハングは怖い思いしながら何とか抜けた。そのごもテンションありありで上まで抜けた。
このルートめちゃくちゃ面白いよ。城ヶ崎特有の下に引くホールドにだいぶ飽きてきていたんだけど、こいつはホールドが多彩で面白い。
何で人気がないんだろう。

でも今日は違った。いつも大人気のパン2はヌンチャクがかかってなかったこともあり誰もトライしていない。逆に人気のないパン1は5人がトライしていた。
そんなんだから雪が降るんだよ。昼からはチョークが降ってきた・・・と思ったら雪だった。それから気温が下がりモチも下がった。こんな城ヶ崎はありえない
いつもはヘッ電まで粘るんだけど、今日は早々と退散した。

アイロンRPだけどね

2006-01-28 | 城ヶ崎
今日も城ヶ崎。久しぶりの天気のいい週末だから混むかなと思ったけどいつもと同じくらいだった。
今日の目標は前回いいとこまできたアイロンヘッドをRPしてピスタチオをお触りしてホールドを確認すること。
ルーズガールでアップした後、あっきーがティンカーベルでアップするというからヌンチャクを借りて僕もトライした。
ずっと前にコーチと取り付いて途中敗退したルートだ。
久しぶりにオンサイト気分で登ってみるとやっぱり10bのルートだった。でも一ヶ所ヌンチャクがぶら下がっていないとクリップできないところがあった。次マスターで登って確認しよう。ランナウトは気にならなかった。なかなか面白いいルートだった。同じ岩場に通うと同じルートでしかアップしなくなるからなかなか新鮮だった。

アップ2本登ったのでアイロンの順番に遅れた。フリフラさんがヌンチャクをかけてくれた後、おKEIちゃんがトライ。以前と比べてすごく洗練されている。
もうすぐRPできそうだ。
つぎにしゅんたろ君が登り見事RPを決めた。おめでとう。
その次に僕の順番が回ってきた。目の前でしゅんたろ君にきめられてプレッシャーがかかる。
前回まででムーブが決まっていたからひとつひとつこなす。レストもじっくり時間をかけて完璧だった。最後のムーブも考えていた通りにこなしてRPできた。
連続RPでその次のフリフラさんにはさらにプレッシャーがかかったけど見事にRPしていた。

それにしてもアイロンヘッドをRPできたのはすごくうれしい。
僕が初めてシーサイドにきたとき、手前のハジノラインとかピーターパンでお茶を濁していた。
奥のほうのエリアは敷居が高かった。とくに一番奥に堂々と鎮座しているアイロンヘッドには風格があり恐れ多かった。
タイトボーイ・ルーズガール・風に吹かれてと少しずつ奥のエリアへ近づいてきてホワイトシャークを登ったときアイロンへの挑戦権を手に入れたと思ったけどやはり気おされてエアダンスにトライした。
それでパンツーが終わってからやっとアイロンに取り付く気になった。
でも登ってみるとガバばっかりでレストポイントがいっぱいでなかなかフレンドリーな奴だった。結局2日4便で終わったもんな。

アイロンが終わってしばらく呆けたあと、これじゃいかんとピスタチオに取り付く。下のほうが見たまんまで細かい。でも浅いけど外傾しているわけでもなく何とかもてそうだ。一通り触るのが目的だからこのパートをパスして登ると一度テンションしたけど意外と簡単に抜けられた。やっぱりこの傾斜は大好きだ。薄被りのフェイスでハイステップしてカチをつなぐのが僕の一番好きなスタイルだ。たのしーい。

この日もRPが沢山でていた。GAIDAさんがエアダンス、あっきーはサーカスのRPを決めていた。あっきーは簡単そうに登ったから僕も出来るかな?とか思わせる。いかんいかん、実力差を考えろ。でもサーカスは登りたいルートの上位にランクインされた。

4時過ぎた後、最終便のつもりでピスタチオに取り付く。おKEIちゃんに「下部で落ちまくるから」といって取り付いたら簡単に抜けてしまった。
あれっってカンジでクリップした後ガバカチを取りに行くがあせってテンション。
その後すぐ登りなおしたら上までいけた。やっぱ僕の得意ムーヴ!

こうなると俄然燃え上がる。最後は簡単なルートでクールダウンするかビレイで終了するかと思っていたけど、もう一便出すことにした。一日に12を2本落とすチャンスだ。しかもそれがアイロンとピスタなんてめちゃくちゃかっこいいぞ。

取り付きまでおりてもアドレナリンは全開のまんま。でも日が暮れてきた。
30分たたないうちに再トライした。下部の核心を越えて、前回落ちたところも越えて、ガバでレストして、次の遠いデッドで少し違うホールドを持ってしまったけど持ち直せず次のカチを取りに行ったらフォールした・・・

やっぱりこんなもんだよ。相当へこんだ

敗因は時間配分だ。2便目を最終便と思ってのんびりと出したから3便目までの時間が短くゆっくりレストできなかった。それにピスタチオはパンツーやアイロンほど腕にこないからすぐ出してしまったけど、やはり指は開いてしまう。それに今日はアイロンを登っているから疲れが抜けきれていなかったんだよな。

せっかくアイロンに登って満足して帰れるかと思ったのに、結局ピスタチオ登れなくて吹き飛んで悔しい思いで帰ることになった。クライミングって満足できない因果な遊びだよな。

来週フレッシュなときに登れば出来るでしょう。その次はアニマルさんとパンワンやろう。お願いします。

アイロンヘッドは面白い

2006-01-22 | 城ヶ崎
土曜日が大雪だったので予定を変更して日曜日に城ヶ崎へ行った。
横浜の凍った道路を恐る恐る走り出したが小田原過ぎたあたりからはぜんぜん問題なしだった。やっぱり暖かいね。しかし城ヶ崎へ近づくと雨が降り出した。
岩場に着くと濡れているけど何とか登れそう。
今日の目標はアイロンお触り。状態が悪いことが予想できたからホールドが確認できたらいいやと思っていた。
10台で一番乾いてそうなタイトボーイでアップ。
その後早速アイロンヘッドにトライした。
ヌンチャクが残置してあったからラッキーとお借りした。
登ってみるとやっぱり状態が悪い。テン山でホールドを掃除しながら登った。
でも最上部の核心は落ちずに抜けれて大フォールを経験せずにすんだ。
ロワーダウンするとおKEIちゃんとGAIDAさんが落ちなきゃと文句を言っている。
でもチキンハートの僕はそんな怖いことはできないよ
しかし2回目のトライではきっちり大フォールした。

昼過ぎになると太陽が顔を出し状態が良くなってきた。おKEIちゃんのトライのビレイをヤマシにやってもらい登りを観察。
レストポイントとかホールドとかすごく参考になった。

日が落ちた後ラストトライ。2回目のパンプが残っているけど,おKEIちゃんのトライのイメージが残っている間にトライしたかったからとりあえずだした。人のヌンチャクだからいつでも敗退できるってのは気楽だ。
たまにムーヴを間違えつつも要所要所はおさえ,レストポイントでもきっちり休めた。調子よく登っていくと最後のレストポイントまでノーテンで来てしまった
でも腕は完全にパンプしている。レストがレストにならない感じ。で,なんとか最後のヌンチャクにクリップ。これで完全に売り切れた・・・その後ポケットを取りに言ったけど力尽きてフォール。

今日からトライ始めたけど初めて触るルートって楽しくていいね。
しかしこのルートは背中に来るね。翌日は懸垂トレやった次の日みたいに背中が筋肉痛になったよ。
最後のトライはフォールしたけど自信になった。次回からはRP狙いだ。

パンピングアイアンⅡRP!!!

2006-01-08 | 城ヶ崎
今日は前日と打って変わって大混雑だった。120人くらいはシーサイドに降りてきた。そのうち30人くらいは知った顔だった。
パンツーは最大6人待ち。虎の穴も大盛況でトライする人が絶えない。
少し出遅れるとアップも出来ないくらいだ。
なんでもビッグロックの新年会が近くの民宿であるらしくビッグロック軍団が沢山来ていた。さらにJ-wall新年会も藤沢であるらしく沢山のJ-wall軍団が来ていた。

ただ、岩の状態は非常に良くRPラッシュだった。知り合いでもヤマシとKさんがアイロン終わらせていたし、シンデレラ落とした人もいた。特にアイロンは3連続くらいでRPが出ていたからほんとに状態良かったんだなぁとおもう。

さて僕のパンツートライ。前日は一便目が一番カンジよかったから今日も一便目にかけていた。核心のハングも越え、レストもして、カチをしっかりホールドし、最後のクリップの後突っ込んだら終了点となりのガバがパンプして持てずにフォールしてしまった・・・

行列が沢山できていたのですぐに順番待ちの列の最後を予約しレスト。
一便目のトライ前は長々とハングドックする人がいたから何時になるか、ラストトライになるか?と思っていたら割合回転が早く完全に回復する前に順番が回ってきた。トライすると僕の一番の核心のハングのデッドのあとの足ブラでフォールした。気を取り直して登りなおすと上まで登れた。ハング下から終了点までつなげて登れたことは一度もなかったから次こそはいけるぞと列の最後を予約。

最終トライが回ってきたときにはちょうど太陽が山にかくれた。涼しくなって状態も最高。ひとつひとつのムーブをこなし、レストもきっちり休めて万全の状態で終了点へ。マントル返す力も十分残っている。いいぞ!
そしてお約束どおりマントルを返して雄たけんだあと終了点にクリップ!

長かったけど登れてよかった。しゅんたろー君にもおいていかれずに済んだよ。
次はアイロンとピスタチオだな。

城ヶ崎のルートは年によって人気の波があるみたいで昨シーズンはエアダンスとピスタチオが人気だったが今年はほとんどいない。アイロンとキャデラックランチは昨シーズン触っている人はほとんど見かけなかったのに今年は多い。
アイロンは長いから順番もなかなか回ってこない。アイロンの順番待ちをしながら間にピスタチオをトライするとするか。