goo blog サービス終了のお知らせ 

クライミングNOTE

クライミングに関するメモ書き
ムーブのことも書いてあるのでOS狙いの人は読まないほうがいいかも

鳳来二日目は雨だった

2006-05-07 | 鳳来
鳳来二日目。
天気予報どおり雨が降っている
それでもガンコへ行った。
ガンコについてみるとかなりの部分で濡れている。

今日のターゲットのムーヴ12は下部はぬめりまくり、上部は完全にびっしょりだった。話が違うよ。

それでも諦めきれずにトライする。下部は何とか上れそうだし上部はガバガバだからぬれていても何とかなるだろう。
昨日あれだけトライしたからムーヴは完璧。でもぬめるのはいかんともしがたくテンションが入ってしまう。それでも下部の雨が当たらない部分は登れそうだ。
2便目にRPトライするつもりでヌンチャクをかけていくが、雨がかかる上部に差し掛かると気持ちが萎えてしまった。隣の乾いてるルートに逃げてすぐに回収してしまった。

やっぱり一日目で落としておかないからこんなことになるんだよ。
相当へこんだ
鳳来は遠いから宿題作りたくないんだよ。来週CODAさんと行こうかなぁ・・・でも遠いから高速代もかなりかかるし、二子にも行かなくちゃだめだからなぁ。
無理だよなぁ・・・


鳳来一日目、ガンコデビュー

2006-05-06 | 鳳来
大型連休最後の合宿は鳳来だ。
前泊でコバさんちに泊めさせてもらった。
メンバーはCODAさん、こばさん、むらとん、ケロちゃんだ。

ガンコは初めだけど良い岩場だ。鳳来は鬼岩だけじゃないね。近くに住むコバさんがうらやましい。

早速アップで冷たい男を登る。FLできた。最近11aならだいたい一撃で登れるようになってきているのがうれしい。

その後ムーヴ12にオンサイトトライ。トポの写真と同じムーヴを繰り出すもつながらない。結局クリップ出来ずにテンション。
2便目はムーヴ探り。このルートは少し甘いホールドがちりばめられているからいろんなムーヴが考えられる。コバさんにムーヴを教えてもらうも自分のムーヴを決める。
3便目はそのムーブをトライするがクリップで力を使い果たしてフォール。
4便目も同じところでフォールしたので再度ムーヴを探ると結局コバさんに教えてもらったムーヴに落ち着いた。
5便目はそのムーヴを確認するために時間をあまり空けずにトライしたらほんのわずかなところでフォール。惜しかった。もう少しレストしてれば行けたのに。

一緒にトライしていたむらとんはコバさんムーヴを早く採用しRP決めた。やっぱりこのルートを42便も出してRPしたこばさんのアドバイスは適格だ。

そして最終便を出したがさすがに力が残っておらず結局宿題にしてしまった。
このルートは最初クリップ核心の面白くないルートだと思った。でもムーヴを探る楽しみがあるし、いろんなムーヴで登れるから体格とかで差がでない。それに洗練されてくるとクリップも合理的だ。最後にはいいルートだと思うようになった。

CODAさんとコバさんはTHCをやっていた。このルートは東海No.1のルートに選ばれるだけのことはあって長さも見た目もいい。はやくムーヴ12を片付けてトライする予定だったのに。
明日は雨の予報だ。ガンコの2階は雨では登れないけど1階なら登れるとコバさんが行ってくれたので明日に期待しよう。

鳳来4日目;最後の最後で卒業RP

2006-03-21 | 鳳来


鳳来のツアーも最終日。鬼岩に4日も通うとアプローチに体が慣れてきて短く感じるようになった。
でも体のあちこちが悲鳴を上げている。
一番は指先。皮がなくなって岩を持つのを拒否している。
さらに昨日ほどじゃないけど寒さが追い討ちをかける。
あんこでアップの後マスターで卒業に真剣トライしたがワンテン。
GAIDAさんはアップのあんこや10台のルートでもテンションするほどよれている。
早々と帰りモードに入っていた。

そして昼前に一本出したがまたテンション・・・
あまりの寒さのためいつの間にか鬼岩には僕ら2人だけになっていた。
最終日だし次の日仕事だし早めにあがりたいので次を最終便とGAIDAさんに告げる。
その前にかなりうまいクライマーがトライしたいというので先にやってもらった。
核心のムーブをじっくり見る。かなり参考になった。
そしてラストトライを出すと今までで一番うまくいったが核心最後のガバがつかめずフォール・・・悔しすぎる。
GAIDA先生に泣きついて追試のチャンスをもらい1時間後に再トライした。

下部はガバを繋いでいく。何度も登って自動化した。次にレストポイント。ここまでで11bくらいかな。
うまくレスト体勢に入るとノーハンドで休める。しつこいくらいにレスとした後、核心地帯に突入。向きの少し悪いカチを数手こなしたあと気合でなんとかガバをつかんだ!ここから少し悪い2手のあとはまたガバだ。ガッチリ掴んだあとは慎重にこなして終了点に立ちこんでクリップ。何とか宿題を残さずに卒業できた。

こうして初めての鳳来ツアーが終了した。岩は有笠みたいに痛い。親指が効果的に使える岩質だと思った。こんな傾斜の強い岩場はちょっとほかにはないよ。
今回は鬼岩ばっかりだけどほかのエリアにも行きたい。好きな岩場の上位にランクインされた。ありがとう鳳来!横浜からのアプローチがきついけどまたくるからな。


鳳来3日目;寒すぎる

2006-03-20 | 鳳来
今日からはっしーさんも合流した。
駐車場に着くと510さんが来ていた。
月曜日は平日とあって岩場は僕ら5人以外に1パーティーだけ。

しかし寒すぎる。
いつも染み出していた卒業と留年の間にはツララが垂れ下がっていた。日中にはボトボト落ちてきた。あぶねぇなぁ。

染み出しの雫もツララになって樹氷みたいになっているし寒すぎる。
地元の人たちは4月から鬼に行くみたいだ。
名古屋の気温が15度をこえると鬼岩は快適になるみたいだ。

そんでクライミングは桃太郎をFLしただけ。
卒業は1テンまで持ち込んだけど、テンションムーブしか出来ていない。どうしよう。

GAIDAさんと5.10さんは大洪水をやっていた。すごい傾斜だ。面白そう。卒業の次にやってみたいな。

鳳来2日目;顔見知りばっかり

2006-03-19 | 鳳来
鳳来の2日目。
雨の予報だったが快晴。やっぱり僕は晴れ男だ

駐車場に着くと毒師匠が起きてきた。パピオンの隊長も来ていた。りゅうすけくんもボルダーマットもって出てきた。一緒にやろうと誘ったが、なんでも小川山からの転進でロープは持っていないという。コバさんもやってきた。
また今日はビッグロックの人たちも来るらしい。
岩場にいくとほんと城ヶ崎の常連さんばっかりだった。

毒師匠が卒業にヌンチャクかけてくれた。ありがたい。でも昨日のOSでふわふわした気分が抜けずいたずらにトライ数を増やすだけだった・・・

鳳来1日目;留年OS

2006-03-18 | 鳳来
GAIDAさんと4日間の短期ツアーで鳳来へ行った。
朝でかけてETC割引を駆使しつつ浜名湖西ICをおりてセブンイレブンで昼ごはんを買ったらしばらくしてコバさんから電話がなった。
「セブンイレブンで飯を買うか?」
なぜ知っている!
どうも追い抜いていったらしい。
しばらくして石川ナンバーの軽自動車に追いついた。中のドライバーが手を振って何か合図をしていたがコバさんだと気づかなかった・・・
せっかく先導してもらったのに道を間違える頭のぼく・・・

岩場についてコバさんたちはガンコにいくという。
僕らは「鳳来=鬼岩」の図式が成り立っていたので鬼まで行った。
長いアプローチに嫌気がさしてきた頃現れた圧倒的な傾斜のでかい岩。鬼岩だ!
この岩のためならこのアプローチも耐えられる。
岩場にはほとんど人がいない。地元の人らしい1パーティーだけだ。
早速アップであんこ・入門を登る。あんこでは初めての岩場に指がなじまなかったけど、入門ではだいぶ慣れてきた感じだった。ともにOS決めた。

そのあと留年にOSトライした。
調子よく下部をぬけトラバースに差し掛かる。この頃から前腕がパンプしてくる。
頭の中は真っ白になりオブザベも吹き飛んで目の前のホールドに手を出すので精一杯だ。それでも何とか終了点下までたどり着く。左手はガバを持っているが指が開いていく。前腕は乳酸がたまって痛い。それでもラバーグリップトレーニングの成果か何とか耐えてOSに成功した。
5.11dのOSは初めてだ。

このOS成功は沢山の幸運が重なって出来たと思う。
1.岩の状態がめちゃめちゃ良くてパリパリに乾いていた。
2.岩場はまだオフシーズンで取り付く人がいないからじっくりオブザベできた。
3.対岸の岩が高いのでルートの上部まできっちりオブザベできた。
4.パートナーのGAIDAさんはO岩スクールでオンサイトにこだわる登り方を叩き込まれているのでオブザベをしっかりするので、僕もつられて同じようにしつこくオブザベした。
5.そのGAIDAさんがOSの権利を譲ってくれた。
6.アニマルさんが先週「ひがしはこれから11台はすべてOS狙いだな」と言ってくれていたからその気になった。
7.「一撃Tシャツ」を着ていた。

このトライで完全に出し切ったのでしばらく呆けていたが、4日間で卒業まで登るのが目標だ。最終便で卒業のおさわりをした。
4本目のボルトでテンションするとギャラリーから「あぁー」と声が聞こえた。
ちょっとまってよ、昨日までOSグレード11bだったのに12bOSはできないよ。
そのあとは各駅停車で上まで抜けた。

雨も降ってきたしあと3日もあるのでそそくさと岩場を後にして一日目を終わった。