サムライ左近法務事務所の事件帳

本業の法律事件の他、考古学、歴史学、戦国山城等を、その実証から紹介します。

「法律をなめてはいけない」

2010-12-21 15:18:30 | Weblog



それは入管職員の怒りの言葉から始まった。
---------------------------
先週の金曜日、とある夫婦と東京入管まで
出向いた折のことである。
夫婦が取り調べを受けている間、私は
待合室で待機することにした。
(行政書士は中には入れない)
金曜日は週末ということで
多くの外国人で混雑しており、入管の職員は
その対応に忙しく追われていた。

そんな中、ある1組の夫婦が窓口を訪れ
「在留特別許可」の手続きをしようとしていた。
夫婦の一方は白髪の日本人男性。
もう一方は日本人と同じ容貌を持つ○○人女性であった。
窓口では必ずパスポートと外国人登録証の
提示を求められる。
最初は穏やかに応対していた調査官であったが
パスポートを見るなり声を荒げた。
「今度で2度目の在留特別許可の申し出とは・・・・
法律をなめているとしか思えない。
通常でも難しい申し出であるのに・・・・
甘く見てはいけない」と厳しい言葉と
視線を注いでいた。

1回でも困難な在留特別許可を
2度、願い出るケースを私自身も知らない。

在留特別許可の手続とは、
不法滞在外国人が配偶者と共に地方入管局の
警備部門に第1回目 の出頭するところから始まる。
東京入管では、港南本局の6階調査第三部門で、
面談調査。
問題がある場合は、収容及び留置の上、
強制退去処分となる。
そうでない場合は一旦、自宅には戻れるが
追って数ヵ月後に警備部門から電話または書面で
2回目の出頭要請があり、違反調査が行われる。
その後
在留特別許可がおりるとパスポートに
許可証印が押される。
日本人の配偶者等の在留資格で1年の滞在が
認められ、滞在期間の更新が可能となる。

近年、ブローカーによる偽装結婚が横行し
それが組織犯罪の温床にもなっている事例が多く
入管当局では常に目を光らしている。

行政書士 青木法務事務所HP
http://www.aoki-houmu.com/

相談料20分で10万円ですか?

2010-12-14 15:01:12 | Weblog


細木数子氏の相談料(鑑定料)は20分で
10万円なのだそうである。
---------------------------------
これは飽くまでもネット上での情報なので
真意のほどは判らないが
おそらくそれに近い相談料(鑑定料)が
請求されるのであろう。

参考までに
長野県における平均的な時給は
約928円で全国で17位。
一番低い青森県(47位)にあっては
時給765円である。

一方、相談料が最も高いと
言われる弁護士でも1時間
1万円前後が相場である。

そうしてみると
細木数子氏の
20分=10万円

60分=30万円は
60分=1万円
の弁護士相談料に対し
30倍にもなってしまう。

細木大先生の
相談料(鑑定料)が高いのか
それとも安いのか
最終的に判断するのは相談者当人で
あるので何とも言い難いが
先ずはご利益があることを願うばかりである。

尚、補足的に言えば
30分での相談で
それなりの答えが出るケースは
少ない(私の経験則では)。
概ね1時間半から2時間ぐらい
お話して、漸くその全貌がある程度
わかってくる。
いくつかの選択肢を用意しながら
次のステップに結び付けてゆくのが
順当だと思っている。

ついでながら事務所の宣伝をします。

当事務所での相談料は
1時間:5,000円前後。
受任頂けたら相談料は
もらいません!

行政書士 青木法務事務所HP
http://www.aoki-houmu.com/




岡目八目

2010-12-13 10:42:18 | Weblog


就活学生による今年の一文字の2位は「迷」であった。
-------------------------------------------
まさに世情を反映した一文字と言えるが
これはカオス的な閉塞感が漂う
政治の世界にもあてはまるだろう。

さて「岡目八目」という熟語がある。
岡目はオカメではなく「傍目」とも記される。
八目は広辞苑を引いても単独では
載っていない。
従って「岡目八目」で文を成す訳である。

「岡目八目」とは
事の当事者よりも、第三者のほうが情勢や
利害得失などを正しく判断できること。
囲碁から出たことばが語源になっている。

碁を脇から見ていると、実際に打っている人よりも、
八目も先まで手を見越すという意。
「岡目」は他人がしていることを脇で見ているさま
と言える。
また「目」は碁盤の目の意。「岡」は「傍」とも書く。
と述べられている。

政治の世界にあっては
多くが我田引水を画策し、建設的な
立場から日本のあるべき姿が・・・・
描き出されてこない。
まさに諦念と言った感を
ますます強めるのみである。

転じて個々の問題に
目を向けるならば
当事者同士の間において
なかなか決着がつかない場合などは
矢張り、利害関係がない第三者的な立場の人からの
助言や指導を訊くべきであろう。

相続・告訴告発・離婚・内容証明
会社設立・在留資格・成年後見

行政書士 青木法務事務所HP
http://www.aoki-houmu.com/

包帯のような・・・・ウソ

2010-12-10 19:08:53 | Weblog


中島みゆきの曲「世情」に出てくる
-------------------
「包帯のような嘘」とは
何を意味しているのだろうか。

この曲が発売された当時から
思っていた。

包帯からイメージされるのは「白」。
さしずめ白い嘘となるのか。

「真っ赤な嘘」は
よく耳にする言葉だが
「白い嘘」と表現される熟語はない。

歌詞を一部引用しよう。

「世の中は、とても臆病な猫だから」
「他愛のない嘘をいつもついている」
「包帯のような嘘を見破ることで」
「学者は、世間を見たような気になる」

推測ながら
後続する
「学者は、世間を見たような気になる」
を揶揄した表現。

あたかも真実を語っているかのごとく
雄弁をふるうのだが
その実、どこか的が外れた
ピントの狂った指摘。

包帯とは
そうした意味において
白ではなく
当然赤でもなく
限りなく
ぼやけた「灰色」に近い
黙示録なのかも知れない。



相続・告訴告発・離婚・内容証明
会社設立・在留資格・成年後見

行政書士 青木法務事務所HP
http://www.aoki-houmu.com/