久しぶりの山は、今年も戸神山からスタート。
いわば初詣。
今日は風も無く、穏やかな天気。
ノンビリと歩いてきた。
戸神山 男戸神山 504.4m 女戸神山 470m
相変わらず遅いスタート 10:25。
ゲート前には車が2台。
(1台は、白沢五山側に行った方のもの。)
山頂手前の坂を思うと軽アイゼンをつけようかそれともスパイク長靴か?
結局、少しの手間も省きたくなり長靴を選択。
でも、これが正解だった。
女戸神山から下った裏コースは、雪解けで道はかなりぬかるんでいたから・・・。
山頂で、それぞれソロの男性2人と挨拶を交わす。
黒森山(420m)まで行くつもりでいたが、沢沿いの雪だまりを見て「無理していくほどでは・・・。」と即取りやめ。
戻りは、12:30。
歩き足りないけれども気持ちの良い時間が持てた。

▲登山口となるゲート前

▲これから向かう男戸神山

▲健在だったアカマツの昇り龍

▲間伐の行き届いた杉の美林帯

▲水場

▲男女戸神山の分岐

▲熊落ち坂(ここから上の山頂手前は、雪が深く積もっている)

▲山頂奥の祠(まずはお詣り)

▲山頂

▲山頂からの眺望(左から白沢五山の箱倉山、前山、奥の鉄塔のあるところは西風蕃山)

▲仙台市街地の方角

▲左から北泉ヶ岳、泉ヶ岳(手前の枝にピントがあってしまった。)

▲三峰山の方角

▲?

▲蔵王連峰の方角(残念なことに雲がかかって良く見えない。)

▲女戸神山山頂

▲黒森山

▲裏コース(黒森山への分岐)
※2013.01.06の様子 ⇒ こちら
※2014.05.29の様子 ⇒ こちら
いわば初詣。
今日は風も無く、穏やかな天気。
ノンビリと歩いてきた。
戸神山 男戸神山 504.4m 女戸神山 470m
相変わらず遅いスタート 10:25。
ゲート前には車が2台。
(1台は、白沢五山側に行った方のもの。)
山頂手前の坂を思うと軽アイゼンをつけようかそれともスパイク長靴か?
結局、少しの手間も省きたくなり長靴を選択。
でも、これが正解だった。
女戸神山から下った裏コースは、雪解けで道はかなりぬかるんでいたから・・・。
山頂で、それぞれソロの男性2人と挨拶を交わす。
黒森山(420m)まで行くつもりでいたが、沢沿いの雪だまりを見て「無理していくほどでは・・・。」と即取りやめ。
戻りは、12:30。
歩き足りないけれども気持ちの良い時間が持てた。

▲登山口となるゲート前

▲これから向かう男戸神山

▲健在だったアカマツの昇り龍

▲間伐の行き届いた杉の美林帯

▲水場

▲男女戸神山の分岐

▲熊落ち坂(ここから上の山頂手前は、雪が深く積もっている)

▲山頂奥の祠(まずはお詣り)

▲山頂

▲山頂からの眺望(左から白沢五山の箱倉山、前山、奥の鉄塔のあるところは西風蕃山)

▲仙台市街地の方角

▲左から北泉ヶ岳、泉ヶ岳(手前の枝にピントがあってしまった。)

▲三峰山の方角

▲?

▲蔵王連峰の方角(残念なことに雲がかかって良く見えない。)

▲女戸神山山頂

▲黒森山

▲裏コース(黒森山への分岐)
※2013.01.06の様子 ⇒ こちら
※2014.05.29の様子 ⇒ こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます