旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

半田山(福島県)

2014-04-26 17:21:04 | 福島県の山

遅咲き桜と半田山の組合せを見ようと、歩いてきた。

半田山(標高863.1m)は、“古くは半田銀山として、江戸時代後期には日本三大銀山のひとつとして栄えた。江戸時代の名山絵図にも描かれた名山であった。”と『福島県の山』(山と渓谷社)では紹介している。

半田山自然公園の北駐車場に行く道わきのモモ畑は、満開。
濃いピンクの花棚が広がっている。

北駐車場スタートは7:45。





「開花期にも歩いてみたいものだ」などと思いながら、ヒメサユリの咲く場所を過ぎていく。



▲ロープで立ち入れ制限されたヒメサユリの咲くエリア


展望台の脇を抜け、ジグザグ状の道をひたすら登る。
(眺望は良くないが・・・。)





それにしても、登山道はとてもきれいに整備されており、その努力にいたく感心させられてしまった。





いたるところにショウジョウバカマが咲いている。
(南駐車場側はもっとたくさん群生していたが・・・。)



▲ショウジョウバカマロード




登り一辺倒に飽きて疲れを感じてきたとき、こういう花々を眺め、写真を撮ることを休憩の言い訳にできるからいい。



▲登ってきた道


▲山頂手前のなだらかな道


山頂(863.1m)は、やや広い。石祠が3基ならんでいる。
休んでいた新潟県から来たという男性としばし懇談。
山頂からの眺望は、天気がとても良いのに春がすみにモヤってイマイチ。
国見の郷や阿武隈川もハッキリと見えない。



▲半田山山頂


その男性と別れ、ハート型の半田沼を眺望できるという場所に急ぐ。

確かにハートレイク。
沼の周りは今を盛りに咲くサクラ。
(農業用水として使用が始まると、水量が減り、ハート型にはならなくなってしまうそうだ。)



▲ハート型の半田沼と国見町の郷



南駐車場への道(下り)はかなりの勾配。
すれ違った男性は、北側からの登りが南側からよりは楽だと言っていたが、そう思える。



▲急な勾配(降りて来た道を振り返る)




▲キクザキイチゲ


舗装された林道出あい(脇に駐車場あり)を過ぎ、キャンプ場側へ右折。



(左側の道へ)


(右側の林の道へ)




▲固まって咲くカタクリ(キャンプ場周辺は群生地)




南駐車場に下りて来たら目の前に『緑の広場への道』の案内標識があったので、そちらも歩いてみることにした。



(南駐車場側から振り返る)


▲緑の広場への道


▲緑の広場への道


ショウジョウバカマがこれまた沢山咲いている。

広場らしきものを見ないまま進むと多目的広場に出た。
ここで管理センターを確認してこなかったことを残念に思い、そちらにも回ることにした。



▲多目的広場(周囲は桜、馬酔木などが植えられている。)


半田沼の周辺は、ヒガン系のサクラも咲いて色鮮やか。
大勢の人々が思い思いに散策している。
たしかにここ半田山自然公園は素晴らしいところだと納得。











今回もフラフラ歩き回ったり、ノンビリ休憩などをしていたので、北駐車場戻りは11:15。

※国見インター~泉PA(ETC)経由で帰ってきたら、午後1時前には我が家に着いてしまった。
 秋の紅葉時にも再訪してみたいものだ。



▲今日のコース


※半田山管理センターに置いてあった案内図


※「その通り!!」と、声に出して言いたくなる標識



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御駒山~中ノ森~櫃ケ森(宮... | トップ | 二ツ箭山(福島県) »

コメントを投稿

福島県の山」カテゴリの最新記事