旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

日光 赤薙山・丸山【栃木県】

2019-09-15 23:25:36 | 栃木県の山

すそ野に霧降高原が広がる日光の赤薙山2010.3mと、その隣の丸山1689m。
1445段の階段(天空回廊)を上がり、初秋の高原を楽しんできた。
今回の山行は、山の会メンバー8名で。

東武日光駅には秋の行楽を楽しむ人たちが大勢いて、賑わいを見せていた。
それを目にし、霧降高原に向かうバスは混むのではと心配したが、思いのほか少なくそうはならなかった。
しかし、高原レストハウスに着くと、大駐車場はかなりの数の車でいっぱいになっていた。

東武日光駅に08:30集合し、霧降高原フリーパスを購入(1200円/人)。
駅発08.45のバスに乗車。

コース:霧降高原~キスゲ平~小丸山~赤薙山~丸山分岐~丸山~八平ヶ原~霧降高原

名前の通り高原の上側は霧に覆われている。
その霧の中へと階段が伸びている。





(風に揺らぐワレモコウ)


(ニッコウキスゲなどの自然環境に配慮してピンファンデーション工法による基礎で作られた階段)
  ※ピンファンデーション工法:木の根っこに真似て開発された基礎。重機を使用せず人力だけで工事が可。




(展望台:赤薙山への分岐)


霧に覆われて眺望がきかない長い階段歩きに、少々飽きる。
それが終わり、小丸山に到着。
いよいよ地に足をついての歩きが始まる。



(小丸山)


(後で登る予定の丸山)


(霧が晴れてくると素晴らしい展望が開ける。)




ゆっくりと山頂を目指す。





(赤薙山山頂の方角)


附近の植層が変わり、コメツガの林に入る。
山頂まで残すところ30分という所で、半数のメンバーはザックをデポしていくことになった。
(わたしは背負いあげ。)



(巨木とその背後の倒木に自然の移ろいを思う。)


(山頂直下)


(赤薙山山頂:三等三角点が設置)


(山頂の南側は絶壁になっている。)


後から来たグループの方にお願いし、会山行恒例の集合写真を撮ってもらった。





ここの山頂は狭い。
眺望も開けていないので、デポした荷物を回収し、丸山分岐近くで昼食休憩することになった。



(ニッコウキスゲなどで有名な霧降高原でも、今はあまり花を見かけることはできなかった。)




開けた地点まで下りて、ノンビリと昼食休憩をとった。

焼石金剛地点ではわたしだけが脇道に立ち寄る。



(焼石金剛)


(焼石金剛からの眺望)


(大岩の根元に置かれた小社)


丸山分岐に到着。
ここで、丸山に行くかそれとも省略して下山するか協議。
結果的には全員で丸山を目指すことになった。
道は、総じて歩きやすい。





(山頂までもうすぐ。)


(丸山山頂)


(赤薙山の方角は霧に覆われている。)


山頂で休憩していた若い方にお願いをして、ここでも集合写真を撮影。







(下山開始して間もなくの地点で見かけた花[ノリウツギ]:ヤマアジサイに似ているが高さ3mくらいの木)


(これまた異様な赤)


(八平ヶ原は広いササ原)


(振り返り見る丸山)


(ここまで身をよじらなければならなかったとは・・・。何に心さいなまれたのか?)


数か所、段差があったりして歩きにくいところがあったが、道は苦にならなかった。







全員、順調に歩いて下山。





この後、しばしバスを待つ。
東武日光駅に向かう途中で、渋滞に逢い、約20分以上も時間ロスとなった。
これにより、帰路の急行列車には1時間超の待ち。
皆で駅前のソバ屋さんでソバとビールでひと時を過ごした。





※東武日光駅17:32急行~南栗橋~東武動物公園~(半蔵門線・東急田園都市線乗入れ)~二子玉川20:30着と、最近になく長い列車移動となった。
ただ乗っていれば良いのだから、愚痴はこぼすまい。
マイカーではこうはいかないのだから。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川苔山(川乗山)【東京都】 | トップ | ヒガンバナ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
半世紀前のこと (maro7)
2019-10-24 08:15:18
奥日光、湯ノ湖を起点に1週間、奥白根山~太郎山~男体山~大真名子山~小真名子山~女峰山~赤薙山~丸山へ辿りました。霧降高原の見事な群生のニッコウキスゲが脳裏に焼き付いています。ひと時を垣間見せていただき感謝です。
返信する
Unknown (やまぼうし)
2019-10-26 15:40:05
maro7さん、こんにちは!
名だたる日光連山を踏破とはすごいですね。それに何ともうらやましい。
わたしも元気なうちに大真名子山、小真名子山や女峰山に行ってみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

栃木県の山」カテゴリの最新記事